有効求人倍率
7月の有効求人倍率 全国平均で1.29倍 7か月連続で上昇 | NHK
【NHK】7月の有効求人倍率は全国平均で1.29倍となり、7か月連続で上昇しました。また、2年3か月ぶりに、すべての都道府県で有効…
NHKニュース
失業率
7月の完全失業率は2.6% 6月と変わらず横ばい | NHK
【NHK】総務省によりますと、先月の全国の完全失業率は2.6%で、6月と変わらず2か月連続で横ばいでした。
NHKニュース
比較にはならないが、アメリカの雇用統計は
つまり、日本よりも失業率は高い値です。
それでインフレの現状を考えると景気刺激策と言うよりもコロナ対策やバブル気味の投資過熱が凄かったのかと思います。
日本はばら撒きより重点的に要請した業界への補償でしたから。
要請されていた業界の回復具合によっては好景気になるのでしょうけど、海外からのインバウンドは遅れています。
事前検査が不評だったからと言われています。
下記のような差が大きいのかと思います。
個人の金融資産、日米で差が開き続ける理由は?|ロボアドバイザーならWealthNavi(ウェルスナビ)
WealthNaviがサポートする「長期・積立・分散」の資産運用について解説するコラムです。
WealthNavi
つまり、資産運用の違いで個人消費やインフレ率にも影響が出ているのかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます