johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

国葬、自治体や教委に弔意求めず 政府、反対論拡大を懸念

2022-08-26 23:43:00 | et cetera

国葬、自治体や教委に弔意求めず 政府、反対論拡大を懸念 | 共同通信

国葬、自治体や教委に弔意求めず 政府、反対論拡大を懸念 | 共同通信

松野博一官房長官は26日、安倍晋三元首相の国葬を巡り、9月27日の当日に地方自治体や教育委員会などに...

共同通信

 
安倍晋三氏の評価を問うまでもなく、国葬儀に黙祷するくらいでいちいち角を立てる方がおかしいんです。
何人でも亡くなられて葬儀にいちいち黙祷しませんとか非常識の極みです。
強制するような共産国ではないのですから。
日本の社会は村八分までで残り二分が病気と葬儀とされてそれだけは外していました。
誤解を助長しているのは戦後教育でテストなどの結果でしかなく、実績は求めず、ましてや人間関係を上手く構築させるような話はしませんよね。
グループ学習やクラブ活動をさせてもその成果を大きくは取り扱わないのです。
結果として人間関係の基本を理解しない社会人がテレビに出演して更に自己の主張で社会的な窓口さえも持たないのです。
おそらく、より貢献するような存在ならきちんとした説明でその関連の情報について開示なり、調整なりするのかと思います。
そう言うのも無い人がコメントをする訳ですから、常識を飛ばして何か変な話をする日教組のようになるんでしょうね。
立派な卒業生を出せなくなって久しいのでしょうに、その辺りさえも気がつかないのです。
生産性の悪さの極みが日教組の考えでそんな事を言っていたからこんなに落ち潰れたのかと納得がいきますよね。
本当に海外のような教育に近づけていれば未だ自国の分くらいは残すような方法論だった物が全て海外へと流出したような自国意識の低さですから。

それを止めるとしたら、この件も同じでそんなに騒がずにスールーして個人的には云々と内心や身内で言えば済む話では?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特定技能外国人8万人=6月... | トップ | <新型コロナ>東京都で10歳... »

コメントを投稿