コラム:危うい日本株上昇、中国減速を過小評価=熊野英生氏
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-usstock-hideo-kumano-idJPKCN1QG0M8
過小評価ではなく、正当な評価をしているからずっと下げを繰り返してきたのでしょう。
普通に考えたら、日本の場合米中への輸出の他に日本国内もありますからそれなりの反映はされています。
むしろ、日本市場の傾向として外国人投資家が大きく影響するので米国のダウの影響は避けられません。
もっとも内部留保や投資しないのも考えておいた方がいいのは懸命です。
儲からない株に投資するよりはインフレで目減りしても資金確保の方が賢明な判断です。
その傾向が2018年1月より続いています。
2015年に中国の株価は一度暴落しています。
その雰囲気が日本でも報道されましたから、安易に株を買う人はいないのです。
また、投資信託でも損失が出ていますから、伸びないのは当たり前でしょう。
それにもかかわらずこの値を維持しているのは日銀の影響でしかないのでは?
それでむしろ気になるのは専門家、まして株価か下がると困る筈の保険会社の研究者がこういう記事を書かれてしまうと更に悪化してしまう懸念です。
それと輸出だけでなく内需もありますから、そちらが物色されているのかとも思います。
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-usstock-hideo-kumano-idJPKCN1QG0M8
過小評価ではなく、正当な評価をしているからずっと下げを繰り返してきたのでしょう。
普通に考えたら、日本の場合米中への輸出の他に日本国内もありますからそれなりの反映はされています。
むしろ、日本市場の傾向として外国人投資家が大きく影響するので米国のダウの影響は避けられません。
もっとも内部留保や投資しないのも考えておいた方がいいのは懸命です。
儲からない株に投資するよりはインフレで目減りしても資金確保の方が賢明な判断です。
その傾向が2018年1月より続いています。
2015年に中国の株価は一度暴落しています。
その雰囲気が日本でも報道されましたから、安易に株を買う人はいないのです。
また、投資信託でも損失が出ていますから、伸びないのは当たり前でしょう。
それにもかかわらずこの値を維持しているのは日銀の影響でしかないのでは?
それでむしろ気になるのは専門家、まして株価か下がると困る筈の保険会社の研究者がこういう記事を書かれてしまうと更に悪化してしまう懸念です。
それと輸出だけでなく内需もありますから、そちらが物色されているのかとも思います。