johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

◆宇多田の「歌姫ってなんなん」に模倣続々

2019-02-17 23:32:35 | ニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16034012/

>
宇多田ヒカルが15日、「歌姫ってなんなん」とツイートし、話題になった
これを受け、吉田沙保里さんも「霊長類最強女子ってなんなん」と投稿
武井壮も「百獣の王ってなんなん」と投稿するなど、盛り上がっている

霊長類最強はカレリン選手の称号でその記録を抜いたからそう呼ばれていますが、軽くあしらわれているようです。
武井壮のは自分で言ってなかったけ?

要らないでしょうが、歌姫について

「歌のゴールデンヒット」の“歌姫特集”に異論が噴出した根本的な理由とは?
https://www.asagei.com/121694

というように思いはそれぞれです。
歌姫と呼ぶには時代が違いすぎますが、山口百恵さんの歌い方は正にその名に相応しいものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォロワー獲得やりすぎ?学校“介入”に戸惑う生徒 県開設アカウント 教員「多忙化に拍車」

2019-02-17 20:46:41 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00010000-nishinp-sci

組織は何処でも似たような協力要請はあるものですね。
組織の存在や発展に寄与するような事には
依頼する事もあるのでしょう。

>生徒は「強制かよっと思いますよね…」と表情を曇らせる。

これも相手の立場を配慮したら言わないでしょうね。

その実こう言うのは義理で参加する程度で
深く立ち入らないなら気にしない事です。

何か義務ではありませんが、反対に参加していないのが判ると辛い立場でしょ。

言っては失礼かと思いますが、学生への配慮より長崎に根付かせる方が重要では?

誤解してはいけないと思うのは皆さんが素直に参加すればいいだけの話です。
そもそも地元の行事に参加しないのが都会に来ても良い人間関係なんて築けないでしょう。
都会はコミュニケーションが希薄なうえにドライですから。
自主的に参加するくらいどころか、能力の有る子なら自分でそう言う企画をするものです。

誤解を恐れずに書くとそんなんで内申書を良く書けたものだと思います。
地域に参加しないのに優秀な生徒とかありえません。
むしろ、積極的な方がイメージは良いのでは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計不正責任 過去の厚労相・官僚が3割超 本社世論調査

2019-02-17 20:15:24 | ニュース
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41384440X10C19A2MM8000

意外でした。
統計を知る官僚が悪く言われるのは分かるのですが、元厚労相の所為にされるとは思っていませんでした。
大臣が厚労のトップになるのはたいてい元厚生省の分野に詳しいとかですから。
人の生命に関わる方が重要で、次に年金問題とかブラック企業の対策とかで統計なんて二の次では?
隅々まで目を配れと言うのならそれもそうですが、優先順位がありますから。

根本さんを責める人が少ないのは本人の人徳でしょうか?
私からすると12月の情報伝達はまさにお役所の仕事の仕方で、民間なら一大事、取締役会議、株主総会ものでしょう。
野党からの攻撃のターゲットにされる失点ですから。
サッカーのオウンゴールのような。

それとマスコミに騒がれてからの対応なのが危機感の低さを露呈します。
エリートにしては脇が甘かったと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉元首相が熱弁「なぜ政府は立ち上がらぬ」

2019-02-17 19:19:42 | ニュース
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190217-OYT1T50137/

何も調べずに十年足らずで30%に出来ると言っていますが、買取制度込みで九州ですら20%です。
東京電力の場合で11%ですから、30%にするにはかなりの覚悟が要ります。
つまり、消費者や納税者の負担を強いる覚悟が無いならやめた方が政党イメージの為です。

また、原発を廃炉にする方のコストについても考えているのか不明です。
普通に考えたら、電力会社の負担ですが、それだけでもかなりの重荷です。

簡単に言うと即原発廃止や太陽光発電に切り替えというのは単純な発想で、現実的ではありません。
反対に長期に原発廃炉、太陽光発電への転換をするのは既に大枠では自民党支持者以外その方向かと思っています。

仮に郵政解散のような逆転劇を望むのなら、もっとチャンスの増える社会を作る事でしょうか?
アメリカで民主党のオバマさんがチェンジを言ったのに変わらず終えたのですが、日本で変わる事が望まれるような事象を掲げるしかないのでしょう。

一つそれに近いのは有るのですが、小泉氏には向きません。
それはアメリカとイーブンにする政治だからです。
アメリカの言う事を聞いてきたのは敗戦が理由だけでしょうか?
そうは思えないのです。
日本側からアメリカに擦り寄ることで政権の後ろ盾にしてきたのでは?

難しいのは今や輸出相手はアメリカと中国で半々です。
どちらかを立てれば、どちらからは文句が付くのです。
自民党だと路線変更ですが、野党でそのような考えを持って政治に当たるならそれは難しいがチェンジになります。

ですが、安易に出来ないのは安全保障があるからですが、アメリカンファーストで公平性が担保さないのが明確な今、路線を打ち出せば良いのかもしれません。
最低限、これまでのような一方的な要求に屈しない政権をやれるのかです。

また、いつまでも戦後の延長で戦った世代の後もその継承なのはおかしいのでは?
朝鮮戦争、ベトナム戦争も知らない世代に太平洋戦争の足枷をするのは良くないです。
太平洋戦争の足枷がついてしまうのは靖国参拝などの影響もあるのかと思っています。
そろそろ、そんな政治ではなく、財政の健全化などに集中出来るような政権が要るのかと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古移設「反対」、7割に迫る

2019-02-17 18:36:26 | ニュース
沖縄県民投票の世論調査
https://this.kiji.is/469795326001611873

>政府は投票結果を尊重するべきだとの回答は86.3%に上った。

反対の人以上のこの数字に何か和解の遠さを感じます。
民主党の鳩山政権下でこの基地問題に関する一連の国家が動いた結果は知れています。
にもかかわらず交渉させようとするのはアジア諸国の反日活動並みに頑な態度で本人達の為にもなりません。
要は現実の問題から逃避するネタに洗脳されていまだに占領下でもあるまいに戦争も起きなかった基地に文句を言っています。

正確に表現出来ませんが、沖縄県の態度がもっと与党寄りなら違う繁栄のチャンスはあったのかもしれません。
基地と同時に違うインフラ整備や産業への投資等で現状を変えられたのでしょう。
若年層の失業率は7.8%で全国平均の3.4%を大きく上回ります。
こちらが本来なら優先課題です。
トランプ大統領が選ばれてしまうのも若年層の雇用の問題もありますから。
そのくらい他国では問題視しているのに成人式に見られるようなありさまを放置しているようなのと同じで疎い感じです。

沖縄県が他と近づいて貰えるのが難しい状況だと予想される今、日米両政府に住民の意思を伝えて何かを動かせずに終わるなら自己満足でしかない。
それと引き換えに税金を無駄にする県全体の在り方に他の都道府県の人からどう思われるのかこんなのなら沖縄振興に国から金を出すのはバカらしいとならないか?
すみません、少々感情的になってきたのでやめておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする