新年明けましておめでとうございます㊗️。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いたします。
良い事尽くめの2019年でした。
2020年は、「最後の自分探しの旅」の年になりますが、皆様
よろしくお願いします。
暮れに郵便で送られて来ていました縄文ジャーナルに私が
書いた記事が提載されました。
縄文「」Vol 31 2019年
「縄文の世界的ひろがり」
〜映画「縄文にハマる人」と縄文ストレッチを通して見えた事〜
倉富和子
(国際倉富縄文心導協会: 国際縄文協会会員)
今年も縄文で始まりました。
先日Inter BEE 国際放送機器展での先進映像協会ルミエール、ジャパン、アワード3D部門で、映画「縄文にハマる人々」が優秀作品賞を受賞しました。
縄文の身体と心と魂の定義に取り込む時代となってきました。
今年も宜しくお願い致します。
Happy New Year,㊗️.
It had been very kind last year.
All good thing was 2019 of ME.
It'll be the year of "last itself, travel of a search" in 2020,
but please take care of everybody.
The article I wrote on the Jomon journal which had been
sent to the last mail and had come this year.
Jomon Vol 31 for 2019 years
"The worldwide spread of Jomon"
The thing seen through a movie "Hoked Jomon peple"
Jomon, and a Jomon stretch-Kuratomi Kazuko(International
Kuratomi Jomon Shindo)
It has also started with Jomon this year.
The other day's Inter BEE A movie "in Hoked Jomon people"
won an excellent work prize by forward picture society Rumi ale,
JAPAN and an award three-dimensional department by an
international broadcast equipment exhibition.
It was being the time taken in a body of Jomon and a
re-definition of a heart and a soul.
Also please take care this year.