昨夜、19-20スペインリーグが開幕しました。驚いたのはWOWOWがスペイン2部の放映権を急遽獲得して、さっそくサラゴサvsテネリフェ戦という、普通なら極めてマイナーなカードを放送しました。
その理由は、開幕直前に香川真司選手がサラゴサに移籍、スペイン2部に、柴崎岳選手(ディポルティーボ・ラ・コルーニャ)、岡崎慎司選手(マラガ)に加え3人の新旧日本代表中心選手が揃ったためでした。
香川真司選手が加入したサラゴサは、以前は一部の常連だったチームですが、ここ7シーズンは2部暮らしが続き、これほど長く2部に居続けたことがなかったとのことで、一部昇格の起爆剤を香川選手に託したというWOWOWアナウンサーのコメントがありました。
アナウンサーは、こうも付け加えていました。長く2部暮らしを続けているサラゴサにはビックネームと言われる選手など一人もおらず、ドルトムント、マンチェスターU、ベジクタシュというビッククラブでプレーしてきた香川選手は、まさにビックネームそのもののようで、クラブからの正式入団発表の前日、監督が思わず名前を口にしたくなるほど嬉しくて仕方がなかったらしく「凄い選手が入ったぞ」とケムに巻くのがやっとだったようです、と。
さらに、試合開始前の現地映像では、香川選手のミニ特集というような紹介をしていたことについても、日本のファン向けではなく、それだけの期待をもっている表れとコメントしていました。
これは「日本人選手の欧州挑戦、次の10年」を見通す場合の、もう一つのカタチだと感じました。一つ前の書き込みでは、これから欧州挑戦を果たすであろう俊英たちを念頭においていましたが、すでに欧州挑戦を続けている先輩たちの新しいモデルを、サラゴサ加入の香川選手が見せてくれたように思います。
岡崎選手も香川選手も「まだ、やり残していることがある」という気持ちでのスペイン挑戦のようでした。香川選手はインタビューで言っていました。「それが2部だったとしても、心から戦えるリーグ、心から戦えるクラブでプレーしたいということで決断しました」と。
サラゴサでの入団セレモニーでは、和太鼓をたたいて歓迎してくれた現地サポーター。サッカー選手として、ビックネームとして迎えられるこうした歓迎は、どれほどうれしいことでしょう。
私たち日本で応援している「サッカーを愛する者たち」も、先輩選手たちのこうした表情は、うれしい限りですし、これから先も、こうした移籍が増えるでしょう。もしかしたら長友選手も近いうちに仲間に加わるかも知れませんね。
その理由は、開幕直前に香川真司選手がサラゴサに移籍、スペイン2部に、柴崎岳選手(ディポルティーボ・ラ・コルーニャ)、岡崎慎司選手(マラガ)に加え3人の新旧日本代表中心選手が揃ったためでした。
香川真司選手が加入したサラゴサは、以前は一部の常連だったチームですが、ここ7シーズンは2部暮らしが続き、これほど長く2部に居続けたことがなかったとのことで、一部昇格の起爆剤を香川選手に託したというWOWOWアナウンサーのコメントがありました。
アナウンサーは、こうも付け加えていました。長く2部暮らしを続けているサラゴサにはビックネームと言われる選手など一人もおらず、ドルトムント、マンチェスターU、ベジクタシュというビッククラブでプレーしてきた香川選手は、まさにビックネームそのもののようで、クラブからの正式入団発表の前日、監督が思わず名前を口にしたくなるほど嬉しくて仕方がなかったらしく「凄い選手が入ったぞ」とケムに巻くのがやっとだったようです、と。
さらに、試合開始前の現地映像では、香川選手のミニ特集というような紹介をしていたことについても、日本のファン向けではなく、それだけの期待をもっている表れとコメントしていました。
これは「日本人選手の欧州挑戦、次の10年」を見通す場合の、もう一つのカタチだと感じました。一つ前の書き込みでは、これから欧州挑戦を果たすであろう俊英たちを念頭においていましたが、すでに欧州挑戦を続けている先輩たちの新しいモデルを、サラゴサ加入の香川選手が見せてくれたように思います。
岡崎選手も香川選手も「まだ、やり残していることがある」という気持ちでのスペイン挑戦のようでした。香川選手はインタビューで言っていました。「それが2部だったとしても、心から戦えるリーグ、心から戦えるクラブでプレーしたいということで決断しました」と。
サラゴサでの入団セレモニーでは、和太鼓をたたいて歓迎してくれた現地サポーター。サッカー選手として、ビックネームとして迎えられるこうした歓迎は、どれほどうれしいことでしょう。
私たち日本で応援している「サッカーを愛する者たち」も、先輩選手たちのこうした表情は、うれしい限りですし、これから先も、こうした移籍が増えるでしょう。もしかしたら長友選手も近いうちに仲間に加わるかも知れませんね。