motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

ダヴィンチのエアスクリュー搭載!

2018-03-16 20:08:55 | 制作
レオナルド熊は知らなくても、レオナルド・ダ・ヴィンチを知らない人はほとんどいないでしょう。
イタリア・ルネサンス期に『最後の晩餐』『モナ・リザ』をはじめとする数々の絵画を残したレオナルド・ダ・ヴィンチは画家として以外にも、天文学、航空力学、解剖学など多様な分野でその才能を発揮した天才です。

その彼が描いたスケッチ、エアスクリューは、現在のヘリコプターの原型とも言われています。



1483年に描かれたこのエアスクリューを搭載したクジラを作れないものか?
ふと、そんな思いにかられ、早速、このエアスクリューの制作に取りかかりました。

しかし、このプロペラ? これが意外に難しかった。
まず素材に何を使うか? 木材ではとてもできそうにない。
とすると紙? プラスチック? 
正円ではないこのプロペラ、しかもらせん状というのがさらに難しさに拍車をかけている。
このプロペラの型紙がないか、ネットを検索してみるものの見つからず・・・

それでも、作りたいという気持ちがあれば、なんとかなるもんです(笑)
けっきょく、ワイヤーと和紙を使って、完成させました!



慣れない作業で、ワイヤーで骨組みを作るのも、和紙を貼るのもとっても大変でしたが、何度も作り直して、ようやく納得できる形に仕上がりました(^^)



数世紀前の想いを載せて、クジラは今日飛び立ちます!(^^)




別角度をご覧になりたい方は、こちらもチェックしてみてください。
ダヴィンチのクジラ



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram

卒業写真

2018-03-15 21:29:29 | Weblog
春花庭市で、Jロボを何体かお買い物していただいたので、また少し作りました~



卒業写真風にしてみました(^^)
で、今でも欠席した人は、こんな風に別枠で写真に載るのでしょうか?
それとも、最新技術で、あたかもそこにいたように、みんなと一緒に写っているのかな?
どうなんだろう?


ところで、卒業写真と言えば、オッさん、オバちゃんは、荒井由実でしょう~

荒井由実 + ハイファイセット - 卒業写真


なぜか、ユーミンのあの不安定な唄声に、グッと来てしまう(^^;)

しかし、ユーミンのフリーの音源ってほとんどないんですね。
というわけで、うちにあるフリーの音源を探し出しましたよ~



荒井由実から松任谷由実まで、そこそこ聴いていました。
なんと、苗場のライブに行ったことある(笑)

で、久しぶりにこいつを聴いてみよう!
ラジカセは4年前にドン・キホーテで買った最新?のモノ(笑)

数本あるカセットテープの中から、選んだ1本は~

ラジカセ


SURF & SNOW




かかっている曲は「灼けたアイドル」
久しぶりに聴いたけど、いい曲ですね~(^^)

メチャメチャ音が悪いのは、テープが劣化しているせいなのか、それともドン・キホーテのラジカセだからか?(笑)
でも、音楽って音を聴くだけじゃないんですよね~ 音質が悪くても、当時の記憶が呼び覚まされます。音楽って、音の日記でもありますね(^^)



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram



恋するロボット♡

2018-03-14 20:17:19 | Weblog
Jロボ
「なぁ~ ジュコン、 今日ってホワイトデーだよね?」


jucon
「ん? あっ、そうだな」(呼び捨てかよ)

Jロボ
「何をプレゼントしたらいいと思う?」


jucon
「えっ? ロボット界にもホワイトデーとかあんの?」

Jロボ
「いや、ロボット界にはホワイトデーはないんだけどさ~」


jucon
「あれ、もしかして人間の女の子にあげるとか?」

Jロボ
「そっ、そうなんだよね~」
「人間の女の子ってさ、何が好きなの?」


jucon
「そうだな~ 人間の女の子の好きなモノは・・・」
「お金だな!」
「98%の女の子はお金をもらうと喜ぶよ(笑)」

Jロボ
「いや、彼女はそうじゃないと思うな~」
「お金よりも気持ちだと思うんだよ!」


jucon
「今時、そんな子がいるのかな?」
群馬のウシさんなんて、お金あげたら、モーモー言っちゃうぜ(笑)」

Jロボ
「人間の女の子の話をしているんだろ」


jucon
「あっ、あのウシさんは、人間でも女の子でもなかったね(笑)」
「じゃあ、そんなにピュアな子だったら、花なんかいいんじゃない?」







って、本当に花あげてんじゃん!
しかも満面の笑みで~(笑)

しかし、あいつバレンタインデーになんかもらったのかな?
ホワイトデーがお返しの日って知ってんのか?
あれ? お返しじゃなくてもあげていいんだっけ???
彼女が、どんな反応したのか気になる(笑)




問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram









価値

2018-03-13 20:35:58 | Weblog



クルミの小箱。
今日は、これを納品に秦野まで行ってきました。

って、このブログをよくご覧の方は、すでに察してしまったかもしれませんが、こいつと引き換えにいただくのはお金ではなくマッサージ(^^)
今日も大津さんに鍼とマッサージをしてもらいに行ってきました。

相変わらず右肩と首の調子が、よくありません。
特に肩は、痛みがひどい。この痛みは、肩の筋肉が張ってという感じではなく、神経が圧迫されて???
よくわかりませんが、コリとは違う感じです。

鍼があまり好きではない僕は、前回、マッサージのみの施術にしていただいたんですが、この痛みにはやっぱり鍼の方が効くような気がして、今回は鍼をお願いしました。
大津さんの鍼は、けっこうズドーンと来る感じで、鈍~い痛みがあります。場所によっては思わず、ウッって声が出ちゃうくらい(^^;)
鍼好きの人はこの痛みがたまらないらしいのですが、僕はそんなドMではないので、普通にイヤな感じ(笑)
しかし、これで痛みが和らぐならば、多少のことは我慢しないと。
って思っていたら、なんかいつもより多く刺されている感じ。おそらく40~50本くらい刺されていたのでは?
そしてとこどころ、ズドーンって来るんですが、特に痛みがひどい右肩はズドーン、ズドーンって・・・
鍼で筋肉の緊張を緩めるはずが、なんか体が強張ってしまうよう。
鍼を刺されている間は、緊張しっ放し(笑)

そして、その後は一部の鍼を残したまま、今回はオイルマッサージをしていただきました。これが気持ちいい!
鍼を全部抜いた後は、お灸に、温めた石、いろんな技で、僕の体をほぐしてくださいました。
なんだかんだで、今日も2時間以上、とっても丁寧に施術していただき、今はだいぶ体が楽になっています。
やっぱり鍼をやった方が効くみたい(^^)

大津さんのマッサージ終了後は、今日もGreen Grainさんへ。
そして、オーナーの荒川さんとお昼を食べに出かけたんですが・・・

今日はお店から近いうどん屋さんに行ったんですが~ (以前言ったうどん屋さんとは違います)
うどん屋さんなのに、カウンターには、大皿が並べてあって、一品料理が数種類あったんですね。
それぞれ、うどんをオーダーした後、荒川さんが目の前にあった、ふろふき大根を食べようって言って、僕の分もオーダーしてくださったんです。
しかし、それはなんと一つ600円もするんですよ~
厚み3cmくらいの大根が600円、かなり高級なふろふき大根なのでしょう。
こんな高価なふろふき大根は、絶対一人だったらオーダーできません。

そして、その高級なふろふき大根を、記念に写真を撮ろうとすると、お店の人に「写真を撮らないでください」と注意されちゃいました。
写真に残せないのなら、記憶に残そうと思い、さぞかし美味しいのだろうと、その大根を食してみると・・・
あれ? 味がしない。
大根の風味も感じなければ、出汁の味もしない。大根をお湯で似ただけのような、良く言えば上品な味?
いや、味がしないので、上品なのか下品なのかもわからない。
このふろふき大根が、ろっ、ろっぴゃくえん???
これを食べた途端、うどんがたぶん美味しくないのだろうと予感され、その予感は見事的中。そして、量もかなり少ない。
なっ、なっ、なんなんだ~ この店は???
これまで、荒川さんと一緒に行ったお店は、美味しいところばかりだったので、この味にはビックリ。
ここは荒川さんがご馳走してくださったんですが、人のお金でもなんか損した気分・・・
まあ、美味しい、美味しくないは主観の問題ですが、僕はこのお店には二度と行きたくないなって思いました。

くっそ~ 全然お腹いっぱいになってない。
というわけで、いつも食後のコーヒーを飲みに行っている山レコさんで、コーヒーとピザをオーダー。



このピザが500円ですよ! 
一切れ600円の大根より全然美味しいし、お腹もいっぱいになりました。
ったく、これだったら、初めから山レコさんでランチにすればよかったです。

ピザを食べていると、いつもここでお会いするオジさんが現れて、「道志村の本、買っちゃったんだよ~」って僕に自慢げに言うじゃないですか。道志村の本なんて、どこで売っているんだ? よくそんな本を見つけたな~って思っていたら、山レコさんで買ったって。
なんだ、それ前回僕が、山レコさんに買取をお願いした本やDVDの中に入ったやつじゃないですか(笑)

この前、帰り際にいらなくなった本やDVDを預けて帰ったんですが、その後ちゃんと査定してくださったようで、なんとその金額は5千円!
初めはBOOKOFFに持って行くつもりだったので、千円にもならないかなと思っていたんですが、その金額にビックリです。しかも元々ゴミで捨てようと思っていたので、お金はいらないと言ったんですが、山レコさんはきちんと支払ってくれました。
そして、その中の1冊を顔見知りのオジさんが買っていた(笑)

思った以上のお金が入ったので、荒川さんと僕のコーヒー代とピザ代、そして道志村の本を買ったオジさんのランチの分も、そのお金で一緒に支払いました。全部払っても1,700円です。それを思うと、本当にあのふろふき大根と、マズいうどんにはムカつきます(笑)

ランチ後、Green Grainさんのお店に戻り、荒川さんとまたまたくだらない話をしていると、山レコさんにいたオジさんがやって来て、「ランチ代払ってくれたんだ~」ってわざわざお礼を言いに来てくれました(^^)
そして、そのオジさん、お店に置いてあるjuconの作ったミニ風車をお買い物してくださいました~ ランチ代より高くなっちゃって、かえって申し訳ない気がしますが、Green Grainさんのお店の利益にもなったのでよかったかな~って。
これで、Green Grainさんからは、風車のオーダーが10個くらい入るでしょう!? お金は天下の回りものですね(笑)

しかし、モノの価値って難しいですね。
以前、荒川さんから教えてもらったのは、商売というのは、どちらか一方が得する関係ではダメで、双方が得した気持ちになれる関係がいいみたいなことを言われました。
その言葉を聞いた時に、自分が損したなぁ~って思ってまで、お客さんに買ってもらう必要はないし、欲張って儲けようとしてもイケないなって改めて感じました。
大津さんは、あんなに丁寧に施術してくれて、あの箱で満足してくれているのかな?ってちょっと気になります(笑)



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram








春庭花市リポート(最終日編)

2018-03-12 22:07:54 | イベントリポート
初日、なかなか好感触だったことと、日曜日の方が人出があるということだったので、ちょっと期待した最終日!

朝一番で、昨日3つも作品をお買い上げくださったお客さんに頼まれたという方が、お買い物しに来てくださいましたが、その後がさっぱり。
ヒマだ~



確かに、昨日よりお客さんは多いように感じますが、なんかみんな飲食が目当てのような感じで、目の前を美味しそうな料理を持った人がウロウロしています。
というのも、juconのブースはレストランの入り口の目の前。そしてブース前は休憩所。美味しそうな料理が視覚と嗅覚を刺激します。

うわっ! あれも美味しそうだし、これも美味しそう~
食べたい~

しかし、レストランにはお客さんが列をなしていて、ブースを離れて、その列に並び、食事をオーダーするわけにはいきません。
まあ、お昼を過ぎれば、きっとその列もなくなるだろうと思い、午前中はブースでボーっとしていました。
時折、お客さんが立ち寄ってくださいますが、昨日より反応は鈍い。

そこへ現れたのが、オシャレなご夫婦。



juconの作品に興味を持っていただけたようで、スケボーロボを、お買い物していただきました!
僕の写真を撮らせてと言ってくださったので、僕もお客さんの写真を撮らせてもらいました(^^)


その後、moonchildの奥様が、またまた差し入れを持って遊びに来てくださいました。
よし、この差し入れで、しばらく飢えをしのげるぞと思い(笑)、MMHT(メチャメチャヒマタイム)を過ごしていると、いきなり5歳の少年が、お札を握りしめて現れた! そして、廃墟を一つご購入~!!
そう言えば、ちょっと前に、その子がずっと作品を見ていたような記憶が。しかし、5歳児が廃墟ですか! 将来がとっても楽しみです(笑)

その後に現れたのが、初日もお買い物してくださったEmiさん。なんと、この日もお買い物してくださいました~
juconの作品を一つお買い物していただくのだって難しいことなのに、朝一のお客さん同様、この短い時間の中で、juconの作品を3つも4つもお買い物してくださる方に、出会えるとは本当にうれしいことです(^^)


13時を過ぎても、レストランの列はなくなりません。
あ~ お腹空いたなぁ~ と思いつつ、先ほどいただいた差し入れをいただいていると、再びmoonchildの奥様が現れた。
「レストランの食事が食べたいんだけど、並んでいるんですよね~」と言うと、「買ってきてあげようか?」って!
ラッキー! お言葉に甘えて、お願いすることに。そしてお願いしたメニューは、昨日から気になっていたハーブソーセージにしてみました。

早くソーセージが食べたいと思って、店番をしていると20代の女性のお客さん。一緒にいらっしゃったのは、妹さんかな?
「ポンコツロボが気になっているんです~」って!
Jロボの方は比較的よくお買い物していただけますが、ポンコツロボに反応するお客さんは珍しい。
そして、彼女の決断は、赤いポンコツロボでした~! 
妹さんと思われる女性にも、「ポンコツでいいよね」って確認されてました(^^)


次に現れた女性のお客さんは、、お二人でいらっしゃってましたが、もう一人の方に「私、ここでちょっと見て行きたいから、他を見ていて」って。
だいたいの場合、どちらか一方のお客さんが興味ないと、一緒に立ち去ってしまうのですが、こちらの女性はjuconの作品にとても興味を持っていただけた感じ。
そしていろいろ悩まれていたようですが、彼女のチョイスはポンコツロボminiでした!
ここに来て、急にポンコツが人気か!?
しかも、ポンコツminiを二つもお買い物してくださいました~(^^)

午前中ヒマでしたが、なんかちょっといい感じになってきました~

あっ、そういえば、moonchildの奥様にソーセージをお願いしていたのに、なんかまだ並んでいるみたい。
もし、僕がソーセージ食べたさに、ブースを留守にしていたら、このお二組のお客さんとは出会えなかったはず。moonchildの奥様に感謝です!

そして待つこと30分くらいかな?
ようやく、ソーセージにありつけました!



moonchildの奥様はカレーライス。



こちらも美味しそう!

この他に、気になっていたのがバジルのパスタかな? グリーンがとっても鮮やかなパスタをよく見かけました。今度行ったら、これを食べようかな~(^^)
その他のメニューも美味しそうなものばかりでした!

juconのブースはレストランの入り口前なので、食事をしながらも店番が出来ます(笑)
食事中にも、juconのブースに何組かのお客さんがいらっしゃっるので、食事を中断して接客させていただくと、2組のお客さんがお買い物してくださいました。
juconのブースに立ち寄る方はそれほど多くはありませんが、立ち寄ってくださった方の5組に1組くらいはお買い物してくださったような印象です。

一般のお客さんの他にも、出店さんにもお買い物していただいたり、お買い物していただくだけでなく、いろいろなお話も出来た楽しい2日間でした。
クラフト作品を見慣れていないお客さんが多い印象でしたが、作品を見るマナーはとてもよく、出店していて気持ちいいイベントでした。
今回、ほとんど地元の方の参加ということで、遠方から来ているjuconには良心的な出店料で参加させていただきました。主催者のbroom香房さんにも感謝です!

久しぶりのイベント参加ということで、自分が座るイスなどを持って行くのを忘れてしまったんですが、スタッフの方が何も言わないのにイスを持って来てくださったり、とってもあたたかく迎えていただいたような印象でした。
そう言えば、broom香房さん以外、知っている方がいないと思っていたら、昨年、笠間の道の市でお会いした帽子屋の女の子が出店していました。こっちは全然憶えていなかったけど、彼女の方が憶えていてくれて、声を掛けてくださいました(^^;)
あの時、出展しているイベントがそれぞれ違うということと、道の市にはもう出ないということで、二度と会うことはないだろうお互い思っていましたが、まさかの再会(笑)
やっぱり一期一会を大切にしないとですね~
今回、お会いした方々とも、またどこかで再会する日が来るかもしれません。そんな日がまたいつか来ることを楽しみにしたいと思います(^^)


さて、次回のイベントは久しぶりの浜松。えんの市に出展します!




問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram


春庭花市リポート(初日編)

2018-03-12 12:16:54 | イベントリポート
千葉県のイベントは初出店。
顔見知りは主催者のbroom香房さんだけ。
と言っても7年ぶりの再会で、juconの作品も当時とは、だいぶ変わってます。
いったいどうなってしまうのか〜???



みたいな感じで始まった春庭花市。
ところが意外に、興味を持ってくださるお客さんが多い。お客さんだけでなく、スタッフの方や出店者の方々もjuconのブースに立ち寄ってくださった!

どうやら、今回の会場、大多喜ハーブガーデンのイベントは毎月やっているようで、なんとなく出店者もお客さんもみんな顔馴染みの雰囲気。
そんなところに、全然Springでも、ガーデンでもない新参者のjuconが、これまた全然実用的でないモノを作ってることに興味津々!?

こちらにいらっしゃっているお客さんは、普段juconが出展しているようなクラフトのイベントには、ほとんど足を運んだことがない人が多いみたいで、まるで宇宙人に接するような・・・
未知との遭遇?(笑)

そもそもクラフト歴10数年のjuconが、今まで一度も千葉県に出展したことなかったってのは、それほど大きなクラフトのイベントが千葉にはなかったってことで、お客さんだって、そういう作品に出会うチャンスがなかったのかもしれません。

というわけで、初日の午前中は、意外にヒマではありませんでした(笑)
この日の最初のお客さんは、おそらく僕と同年代のご夫婦で、彼らが選んでくださったのは、スケボーロボ!
僕自身もとっても気に入っている最新作をお買い物していただきました!
なんか幸先いいスタート~

そして、次のお客さんは女性3人組、2人の若い子と、ちょっとお姉さん的の方々で関係は不明。
若い子が買おうか迷ってるところを、お姉さんが、これとこれって、ご自分が欲しかったモノと、その子の欲しがっていたモノを、あっさりとお買い物宣言!
えっ〜!みたいな会話がありましたが、その後の話し合いでどうなったことでしょう(笑)

次のお客さんは、Jロボを大小お買い上げくださった女性の方。
お買い物してくださった後、「来てよかった~」って言ってくださったことがとてもうれしかったです(^^)


この後、現れたのが、このハーブガーデンを縄張りにしているmoonchildさんご夫婦がお客さんとして?登場。



お隣で出店していたタピオ花屋さんとも顔馴染みということで、なぜかみんなで記念撮影(笑)
moonchildさんご夫婦は、差し入れを持って来てくださった他、SNSでjuconの出店することを宣伝してくださったみたいで、彼らの息のかかった?人たちが、何組かブースに立ち寄ってくださいました。
おそらく、その中の一組と思われる女性二人組のお客さんがやって来て、それぞれ一つずつ作品をお買い物してくださったんですが、そのうちのお一人の女性の方は、お話をしているうちに、一つ、また一つって感じで、けっきょく3つも作品をお買い上げしてくださいました~(^^)

その後もクジラ好きのお客さんがやって来て、クジラ話で盛り上がった後、なぜかミニ宇宙船をお買い物(笑)していただいたり、ポストカードをお買い物してくださる方もいたり、怖れていたMMH(メチャメチャヒマ)感をほとんど感じず、楽しい1日を過ごすことが出来ました。
昨年の12月以来、久しぶりのイベント出店でしたが、お客さんも出店者の方、スタッフの方も皆、あたたかく迎え入れていただいた感じで、いい感じで春庭花市の初日をスタートさせることが出来ました~




最終日編につづく





問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram











搬入終了〜

2018-03-09 16:28:11 | Weblog
土砂降りの雨の中、搬入終了〜



と言っても、会場はハーブガーデン、室内?のイベントです。濡れたのは一瞬だけ。


juconの出店場所は、1番奥のココ。



入り口から見ると〜



見えないや・・・
やっぱり隔離されたな(笑)

ハーブガーデンとか行ったことないですが、ここは広いのかな〜?







たぶん、広いな(笑)

この場違いのイベントで、juconはいったいどうなっちゃうんでしょう〜???



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram



脱出不能

2018-03-09 07:52:35 | Weblog
明日から、千葉県大多喜町で行われるSpringガーデン春花庭市に出店予定。
前日搬入OKということだったので、今日、出発しようと思っていたのですが、昨夜からの大雨で村外に続く道が全て通行止め・・・
村から脱出できません。

すでに雨のピークは過ぎましたが、通行止めが解除になるのはいつなのかまだわかりません。
う~ん、前日搬入出来るかな~???




問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram

予習しとく~(春庭花市編)

2018-03-08 20:41:30 | Weblog
さて、いよいよ今週末は今シーズン初のイベント、春花庭市に出店です!
ん?花春庭市だっけ? いや、庭花春市? あれ、市花春庭???
なんか、順番がよくわかりませんが、なぜかSpringガーデンっぽいイベントにjuconが出店しちゃうんです~

しかしなぁ~
Springガーデンっぽい作品ってのがないんですよね~
そもそもSpringガーデンっぽいってどんなんだ?(笑)

というわけで~
juconっぽい作品持って行きます!(笑)

まずは~

クジラの帆船



ちょっとだけ変わりました。わかる人いるかな?(^^)



新・クジラの飛行船




新・クジラが飛び立つ夜





クジラの軍艦島




クジラの一輪挿し





クジラ缶





クジラ諸島





スケボーロボ




その他もろもろ。
あとは、会場に来てのお楽しみ~

って、このブログ見ている人、誰も来ないでしょ?
予習しとく~ も意味がなかったかも~(笑)
そもそもSpringガーデンに来て、クジラやロボット買っちゃう人いるのかな?
そんな変な人に出会いたい(笑)

イベントは、10日~17日までですが、juconが出店するのは10・11日(土・日)の2日間だけです。
もし、このブログをご覧の方で、会場のご近所の方がいらっしゃいましたら、juconがMMHにならないように、話し相手になってください(笑)


というわけで、Springガーデンにクジラで挑むjuconでした~(笑)


Springガーデンフェア 春庭花市ハルニワハナイチ




問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram

クリスタルの恋人たち

2018-03-07 21:29:49 | Weblog
1月調子よかった通販も、2月はあまりよくなかった。
そして、3月になって、やっとオーダーが入ったと思ったらキャンセル・・・

あれ? あれ、あれ? マズいぞ~
お金ってどうやって稼ぐんだっけ?


そうだ、断捨離中だし、うちにある金目のモノを売ってしまおう!
と思って、金目のモノを探しましたが、うちにはそんなモノがありませんでした~(笑)


で、金目のモノを探している間に、レコードプレイヤーがあるのを思い出し、まだ使えるのか確認をしてみることに。
レコードを聴いたことがない人はわからないかもしれませんが、レコードプレイヤーだけでは、レコードは聴けません。
この他に最低、アンプとスピーカーが必要。もちろん、それらもありますので、さっそく繋いでレコードに針を落としてみました!

古いオーディオ


以前はもっといいレコードプレイヤー(ターンテーブル)もあったんですけどね~
まあ、レコードを普通に聴くだけだったら、これでもOKかな。



このデカいスピーカーはKENWOOD。前身はTRIO。僕が初めて手に入れたオーディオセットがTRIOだったなぁ~
当時のオーディオセットはバカでかかった。スピーカー含めて1畳くらいのスペースが必要だったような記憶が。

今回、久しぶりにかけたレコードは、グロバーワシントンJrのJust The Two Of Us。
とても美しい曲で、僕の大好きな1曲。
この曲がグロバーの曲ってわかるまで10年かかりました。
当時、洋楽のアーティスト名や曲名を知るのには、ものすごい苦労が必要だったんですよね。
テレビやラジオで流れていた音楽を知るのに、局に電話で問い合わせたり、映画で使われていた音楽は、目を皿のようにしてエンドロールをチェックしたり、それでもわからない時はレンタルレコード屋さんに行って、鼻歌で歌ってみたり(笑)
そうやって手に入れた曲たちは、ものすごい愛着がわいて、今聴いても輝いています!

今じゃ、音楽認識アプリでピッで、パッとわかっちゃう。
苦労しないで手に入れた情報は、あっという間に忘れ去り、同じ曲を何度も検索したりして・・・
便利になったぶん、音楽への愛着は薄れてしまっているのだと思います。

レコードで音楽を聴くっていうのは、「ながら」では難しい。
だって、針を落としたり、B面にひっくり返したりしないといけないですからね。
よ~し! 音楽を聴くぞ~
っていう感じで、音楽と向き合うから、いつもは耳に入らない音が聴こえて来たり、ライナーノーツを読んだり、ジャケットを眺めたり、より深く音楽と関われるんだと思います。

とは言っても、なかなかレコードを聴く時間はないですよね~
というわけで、この古いオーディオセットも、ゴミになっちゃうのかな~と思っていたんですが、音楽好きの若い子にもらってもらえるかもしれないことになりました。
おそらく、その子はレコードなんて聴いたことないと思いますが、これをキッカケに新たに音楽と向き合うスタイルを体験してもらえればなって思います(^^)
針を落とした瞬間の、あのブチっていうノイズが、なんかすごくいいんですよね~(笑)



あっ、Just The Two Of Usをフルで聴いてみたい方は、こちらをどうぞ!

Grover Washington Jr. - Just the Two of Us



当時の邦題が「クリスタルの恋人たち」
昔の洋楽には、みんな邦題があったんですよね。

ブルーノマーズとかの曲にも、イカした邦題つけてほしいわ~(笑)



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram