motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

今週末は Springガーデンフェア 春庭花市ハルニワハナイチに出店!

2018-03-06 20:27:44 | 制作
昨夜は不調だったので、寝る前にユンケルと葛根湯と青汁を一緒に飲んでみました。
そのせいか2時半くらいまで眠れませんでした(笑)
しかし、今日は昨日ほど不調ではなく、そこそこ仕事をしましたよ~





ユンケルと葛根湯と青汁の副作用か、制作意欲が、スケボーロボから一気にクジラへと変わり、今日は2つのクジラを完成させました!

一つ目は、新クジラの飛行船!





クジラ本体は、常に何個かストックがあるので、あとは上に載せるモノを考えればいいのですが、先日、古時計を解体して、新たなイメージが出来ました~
こちらは販売を予定していますので、クジラの飛行船好き(そんな人いるのか?)な方はぜひ手に入れてください(^^)


そして、2個目は~

新クジラの帆船!





こちらも古時計の部品を一部使用して、ヒレはオールにしてみました。
海も空もイケそうです(^^)

こちらはもうちょっと手を加えるかも???

とりあえず、今週末出店するイベント、春庭花市に持って行く予定で~す。
開催期間は3月10日(土)~17日(土)ですが、juconの出店は10・11日(土・日)の2日間だけです。







問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram




不調だぁ~

2018-03-05 20:32:46 | Weblog
なんかやる気がしない。
カラダが重いんですよね~
食べ過ぎか?

っていう重さじゃなくて~
かったるいんです。
寒暖差にやられたかな?
そんなにナイーブなカラダではないと思うんですけどね(^^;)



というわけで、今日は制作の作業をお休みして、今週末に行われる「Springガーデンフェア 春庭花市ハルニワハナイチ」の積み込み準備をしました。
というのも、新しい什器になって、実際にどのくらいの作品を持って行けるのか確認しようと思ったからです。

で、こんな感じに。



わりと余裕ですが、これでも昨年より作品の数、多いと思います。
今年の什器は大容量なのにコンパクト!(^^)
これだったら、もう少し作品を増やしても大丈夫ってことがわかりました。
あとはやる気次第!(笑)

なんか、ずっと仕事しているから、疲れちゃったのかな~
最近、全然遊びに行ってないしな・・・
たまには、パッと遊びに行きたい!
けど、もう今週末はイベントだ(笑)

イベント終わったら、遊びに行っちゃおうかな~
でも、きっと売上少なくて、仕事しよって思っちゃうんだろうなぁ(笑)



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram




こんなこともできるのか~!

2018-03-04 20:40:18 | 制作
すっかりJロボモードに入ってしまったjuconです(^^)
なかでも、スケボーロボはお気に入り~

でも、作るのがちょっと面倒くさいので、毎日1個ずつ作っています(笑)
本来なら、まとめていっぺんに作った方が効率はいいし、品質も一定になると思うのですが、そういうことを優先すると、面白いモノが出来なくなるんだと思います。
で、今日も、新たにひとつ作ろうかなと思って、前回作った分をサンプルとして机の上に置いてみたら・・・



なんと! こんなバランスで立つことを発見~
カッコいい!!

まあ、このスケボーロボのカッコよさは、多くの人にはわかってもらえないかもしれませんが、M下先輩ならわかるかな~
と思いながら、今日も作っていたら、M下先輩からスケボーロボについてのメッセージが届いた~(笑)
以心伝心?
オッサン同士で、心を通い合わせるのは気持ち悪いですが、こいつの魅力を感じてくれている人がいたのはうれしいです(^^)
しかし、このスケボーロボ、一般の人にはどうなんでしょうね?



ディスプレーもいろんなパターンでいけるんですよ!







ほら~ なんか欲しくなって来たんじゃない!?
でも、これらのトリッキーなディスプレーは落ちること覚悟でお願いします(笑)


このスケボーロボは、今度の土日、Springガーデンフェア 春庭花市ハルニワハナイチで販売します!




庭にも花にも、全然関係ないんだけど、お買い物してくれる方いるかな???


問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram


Jロボ

2018-03-03 21:07:59 | 制作
風もなく、優しい陽射しが心地いい一日でした。
こんな日が毎日続いたら・・・
きっと、この穏やかな1日が当たり前になって、何にも感じなくなってしまうんでしょうね。
残念な日があるから、今日みたいな一日が輝く!
だから、残念や失敗もムダではないんだと思います。


さて、評判のいいスケボーロボを増やしました。



ちなみに評判がいいのは、僕の中だけです(笑)


実は、スケボーロボを作る前に、サーファーロボを作っていたんです。



これも、僕の中では評判がいいんですが、一般の方にはウケないと思います。


こっちはどうかな?
ダンクシュートロボ???





モデルも出来ると思います(^^)



やっぱり、スケボーロボが一番いい気がします(笑)


問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram


古時計の解体

2018-03-02 22:34:03 | Weblog
今日も風が強かった。
小心者の僕は、いつ家が吹っ飛ぶんじゃないかとビクビクです。
風の強さにもビビってますが、家のボロさにもビビってます(^^;)


強風にビビりながら始めた今日の作業は、古時計の解体でした。
僕は子供のころから小心者だったので、直せなかったらどうしようとビビってしまい、何かを分解するということをほとんどしたことがありませんでした。
しかし、この仕事をするようになったせいか、直せなくてもいいやって思うモノは解体してみることもあります。

実は先日、Green Grainさんの荒川さんに古時計をいただいたんですね。
もう壊れちゃって動かないらしいのですが、メカの部品が使えるかな~って思ってね。




モノを減らしたいのに、「あげる」って言われると、ついついもらっちゃうんですよね~(笑)
もしかしたら、直せるかもしれないし???


まずは針を外しました。



文字盤のこの劣化具合がステキです!(笑)


続いて文字盤もはずしてみました。



アンティーク品ではないですが、昭和の香りのする時計です。マイナスのビスが使われているので、まあまあ古いんだと思います。
ところどころ、プラスのビスが使われているのは、修理をした証拠でしょう。


本体はだいぶ痛んでいて、使い物はなりません。



ここで、解放してあげたせいか、動かなかった歯車たちが、急に動くようになりました!


壊れた古時計


しかし、早過ぎる~
こんなに早く時が進んだら、あっという間に死んじゃいます(笑)
右のバネがどんどん膨らんでいきます。

これは、もう僕には直せないと思い、当初の予定通り、解体することに決定!



味わいのあるパーツがたくさん手に入りました。
いずれ、これらを作品の一部として使う日もくるのではないでしょうか(^^)

ところで、古時計の修理と言えば、Green Grainさんの荒川さん。
過去には、見事に135年前の時計を直したという実績があります!

その様子は過去のブログに書いてありますので、ご興味のある方はご覧ください(^^) →振り子時計

手っ取り早く、動画で見たい方はこちらをどうぞ~

時計の修理1




問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram



久しぶりの・・・

2018-03-01 22:25:21 | Weblog
3月になって気温も上がって、なんだか春っぽくなってきました。
しかし、あの強風だけはやめてもらいたいですね。雨も雪も嫌だけど、風が一番嫌いです。マジ、家壊れそう・・・


とにかく春ということで、そろそろjuconもイベント出展が始まります。
今年一発目のイベントは、3月10・11日(土・日)Springガーデンフェア 春庭花市ハルニワハナイチという、ちょっと場違いな感じなイベント(笑)



出展場所は、左上の端っこ。



隔離されたか?(笑)


なぜ、このイベントに出ることになったかというと、主催者のFlower&Herb Broom香房さんにお誘いを受けたから。
Broom香房さん主催のイベントは今回で2回目。
前回は2011年だったので、もう7年前になるんですね~
なぜ、7年ぶりにjuconを思い出していただけたのかわかりませんが、これもご縁ということで、参加させていただくことにしました。
参加が決定してからも、丁寧に案内をしていただいています。

juconのイベント出展は、昨年の12月のクリマ以来、久しぶりです。
ということで、リハビリとしても、ちょうどいい感じのイベントなのかもしれません(笑)
今回は売上を気にするのでなく、新しい什器の確認を主な目的としようかなと(^^)

イベントが近づいてきたこともあり、クジラニストとしては、やっぱりクジラの新作も持って行かないとね~!



と言っても、アイディアが出て来なかったので、これまで作りためたアイテムを組み合わせて作りました。
だから、全くの新作という感じではないかな~
でも、初めて見る人は、オッ!って思うかもね(笑)

千葉のイベントは、確か初めてで、常連さんは誰も来ないと思います。
もし、大多喜町の近くに住んでいて、このブログをご覧の方がいらっしゃいましたら、10.11日、ハーブガーデンに遊びに来てくださいね~



問合せminne(通販)H.P.TwitterInstagram