中日 000 000 000 0
広島 200 000 03X 5
勝利投手:前田健2勝
敗戦投手:大野2敗
左腕大野に対して昨日の殊勲者である木村とキラを外して、1番梵、5番廣瀬、6番小窪、7番堂林と3番丸以外は右打者を並べた打線は、初回に大野の乱調に付け込み3連続四死球で1死満塁のチャンスを貰うと、廣瀬が2点適時打を放って先制点を挙げました。
しかし、2回以降は立ち直った大野を攻略できず7回まで無得点に抑えられました。
前田健は初回に荒木の2塁打をきっかけに2死1,3塁のピンチを招くも、森野を右飛に打ち取り無失点で切り抜けると、2回以降は5回まで無安打に抑える好投でしたが、5回の打席に立ちながらも右ひじに張りを感じて緊急降板しました。
6回から急遽、中田がマウンドに上がると、先頭の大島に四球を与えるも2連続三振を奪うなど後続を抑え、7回も無安打に抑えてリードを守りました。
8回は永川勝が三者凡退に抑えると、その裏には2番手田島を攻めて、1死満塁から石原の適時打に敵失が絡んで3点を追加して、試合の行方を決めました。
5点差の9回は西原が登板し、1安打を打たれるも無失点に抑えて、中日を零封しました。
中日に連勝し、同率で並んでいた巨人が敗れたため、単独首位に立ちました。
前田健は、試合前から右ひじに違和感があったそうですが、耐えて5回までを投げ抜きましたが、耐えきれなくなり自ら降板を申し出たとのことです。
前田健にしては、制球がバラついている印象だったのは、このためだったのですね。状態が悪くても、5回を1安打無失点に抑えるところは、エースの意地だったかもしれないですね。
野村監督によると、病院には行かず2,3日様子を見て、今後の登板予定を決めることになるようです。本人によると、これまでも感じたことがあるそうで、長期離脱に繋がることは無さそうですが、まだ安心はできませんね。
次回登板まで少し間隔をあけるかもしれないので、他の先発投手には奮起してもらいたいですね。
前田健の緊急降板というピンチを救ったのは中田でした。急遽マウンドに上がり、しかも1番からという厳しい場面でも、エースの力投が乗り移ったかのような気持ちの入った強気の投球で中日打線を抑えました。
今季の中田はここまで6試合に登板し、9回1/3を投げて無失点と好調をキープしています。投球にも自信を持っているようで、安心して見ていられるようになってきました。中継ぎ陣の層が厚くなりましたね。
中田のような中継ぎ投手がベンチに入ってるのは、首脳陣としても心強いことでしょうね。
広島 200 000 03X 5
勝利投手:前田健2勝
敗戦投手:大野2敗
左腕大野に対して昨日の殊勲者である木村とキラを外して、1番梵、5番廣瀬、6番小窪、7番堂林と3番丸以外は右打者を並べた打線は、初回に大野の乱調に付け込み3連続四死球で1死満塁のチャンスを貰うと、廣瀬が2点適時打を放って先制点を挙げました。
しかし、2回以降は立ち直った大野を攻略できず7回まで無得点に抑えられました。
前田健は初回に荒木の2塁打をきっかけに2死1,3塁のピンチを招くも、森野を右飛に打ち取り無失点で切り抜けると、2回以降は5回まで無安打に抑える好投でしたが、5回の打席に立ちながらも右ひじに張りを感じて緊急降板しました。
6回から急遽、中田がマウンドに上がると、先頭の大島に四球を与えるも2連続三振を奪うなど後続を抑え、7回も無安打に抑えてリードを守りました。
8回は永川勝が三者凡退に抑えると、その裏には2番手田島を攻めて、1死満塁から石原の適時打に敵失が絡んで3点を追加して、試合の行方を決めました。
5点差の9回は西原が登板し、1安打を打たれるも無失点に抑えて、中日を零封しました。
中日に連勝し、同率で並んでいた巨人が敗れたため、単独首位に立ちました。
前田健は、試合前から右ひじに違和感があったそうですが、耐えて5回までを投げ抜きましたが、耐えきれなくなり自ら降板を申し出たとのことです。
前田健にしては、制球がバラついている印象だったのは、このためだったのですね。状態が悪くても、5回を1安打無失点に抑えるところは、エースの意地だったかもしれないですね。
野村監督によると、病院には行かず2,3日様子を見て、今後の登板予定を決めることになるようです。本人によると、これまでも感じたことがあるそうで、長期離脱に繋がることは無さそうですが、まだ安心はできませんね。
次回登板まで少し間隔をあけるかもしれないので、他の先発投手には奮起してもらいたいですね。
前田健の緊急降板というピンチを救ったのは中田でした。急遽マウンドに上がり、しかも1番からという厳しい場面でも、エースの力投が乗り移ったかのような気持ちの入った強気の投球で中日打線を抑えました。
今季の中田はここまで6試合に登板し、9回1/3を投げて無失点と好調をキープしています。投球にも自信を持っているようで、安心して見ていられるようになってきました。中継ぎ陣の層が厚くなりましたね。
中田のような中継ぎ投手がベンチに入ってるのは、首脳陣としても心強いことでしょうね。