『文化の日』の休日
会社のメンバーとタチウオ&青物狙いへ
4時30分現地到着するが、まだ誰も来てなかった
気合入れすぎ
(真っ暗・・・闇夜でした)
昨夜から続く””濃霧”” 何もかもベタベタや
霞む大海原を見て幻想的~~ 釣れそうな気分
高まる気持ちを抑え切れず釣行開始
暗い時間帯はワインドでタチウオ狙い。
しかし なーーんも反応ない アレレ・・・
予定では入れ食いなんやけどナ
夜が明けて来たので、皆青物狙いにチェンジ
朝焼けに願掛け
しかし釣れたのは写真は無いがエソ
ヒラメやったら言う事ないのに・・・
でも久しぶりのアタリでうれしかった
ジグを底まで沈め・・・ ロッドをしゃくると何か重い。。。
ヒトデ 釣れたのではなく引っ掛かって来た
ジグを重めに交換して、同じく底に落としてからしゃくると・・・
またヒトデ
隣で投げ釣りしとったおっさんもヒトデばっか釣れとったから
ヒトデ湧いとるんやろな~~ キモイ
8時30分
釣れないムード全開
同行した4名はここで帰路へ
一人残り、ルアーの動きをチェックする事に。
ワインドの動きはワームに規制されるのか
Bass用ワームのシャッドテールを取り付けて確認。
ワインド向きでは無い感じ・・・
テールのサイズが小さければイイかも
ただ巻きでは十分アピール出来て使用可能です
depsのデスアダー
抵抗なくワインドの動きになるが、ワームがでかく空気抵抗も大きい・・・
なので1/3カット
エェ感じになった
しかし夜釣りするのに黒はどうなんやろ
ケミホタル仕込めば大丈夫かな
9時40分まで粘ったというか、イロイロルアーの動きをチェックする間、
全くボイル無し・・・
ベイト少な過ぎ・・・
海でこないに魚っ気ないのも珍しいかも
(ボラは居たけど )
連敗続きや・・・
でもまだチャンスはある