連休中に作成したロッドホルダー
1個はクーラーBOXへ
1個はオカッパリ用に
いつも腰に1本挿してオカッパリ。
でもズレるんだよね
ずーーーーっと前から欲しいと思い数年経過・・・
作ったはいいが、一番の問題は固定方法
イロイロ考えて、腰あて部の硬い部分を利用することにしました。
マジックテープを貼り付け~
中央付近をインシュロックで縛り付けて完了
ロッドを刺してみるとイイ感じ
スピニングだけじゃなく、挿し難いベイトもイケました
だけど色が悪いナ
連休中に作成したロッドホルダー
1個はクーラーBOXへ
1個はオカッパリ用に
いつも腰に1本挿してオカッパリ。
でもズレるんだよね
ずーーーーっと前から欲しいと思い数年経過・・・
作ったはいいが、一番の問題は固定方法
イロイロ考えて、腰あて部の硬い部分を利用することにしました。
マジックテープを貼り付け~
中央付近をインシュロックで縛り付けて完了
ロッドを刺してみるとイイ感じ
スピニングだけじゃなく、挿し難いベイトもイケました
だけど色が悪いナ
三連休最終日
今朝も5時前いつもの場所へ
昨日サッパリ釣れず クソボウズ
だからなのか・・・今朝はアングラー少ない・・・
暁 幻想的な空を見ながらリベンジに願掛け
しかし6時回っても魚っ気なし
ボイルなし
周囲のアングラーでロッドが曲がってる人いない
昨日デカイの釣った常連さんもアカンみたい
7時には帰宅しちょりました・・・
周辺のアングラーが去って行く中、8時30まで頑張りました
しかし海は答えてくれず、3連休連続丸坊主
残念
世間話をしながら、ルアーマン達が使用しているタックルBOXを拝見
こちらの商品を使用してました。
なかなかイイがお高い
『ん~~~ロッドスタンド付いてるのイイな』
と思いながら9時帰宅
海釣りでは護岸や砂場にロッドを置く時気を使います。
だから前から欲しいと思い・・・
この際クーラーBOXで、ダメ元で作っちゃいました
まずはパイプにリールフットが挿入される部分にスリットを入れます。
肉抜きするので、適当な箇所に3mmで穴開け
続いて5mmに変えて広げます。
最後に10mmにして肉抜き完了
Bass用も同じ要領で作成しました。
穴位置は適当すぎ
外面 内面をきれいにバリ取りして・・・取り付けイメージ
クーラーBOXに付けるには穴開けが必要・・・
ん~~~~
クーラーBOXに穴開けるのイヤ
なので、チョ~~~強力両面テープで貼り付けることにしました。
本体を固定するにはネジ・ナットが必要不可欠なので、
透明の板に固定します。
ナットの出っ張りを逃がす為に、もう一枚板を用意して
両面にちょ~~~~強力両面テープを張ります。
透明板とクーラーBOXに張り合わせれば
2,000円程度で出来ました
見栄えは・・・
素人工作丸出し。。。 & 色が悪い
それよりも耐久性が一番大事
さてさて どんなもんかな
昨日の疲れも何のその
大潮初日、連休中日。
Bassは釣れなかったが、青物は釣れると大期待
アングラーは多いと思いながら5時前到着。
天気予報では曇り
すこ~~~し明るくなってきた。
左隣のアングラーはイカされてました。
5時30分 フィッシング開始
左隣のアングラーも青物狙いにチェンジ
私は先日購入したルアーを投入
上げ潮ではあるが流れがきつくない。
しかしベイトの気配も少ない・・・ ボイルなし・・・ アタリなし・・・
周囲も釣れてる様子なし
その中で常連さんが大物をGet
更に40cm位を追加
その右隣の方も
釣れてるやん
会社のルアーマンに状況確認すると、
周辺で少し釣られてる様子。
こちらと似てる感じ。。。
その後合流して、世間話してる間も周囲は釣れてないので帰路へ
二日続けてボウズは辛い
三連休初日
今日は4年振りに青野ダムへ行ってきました。
連休なんで、駐車場は混み合ってると思いきや・・・
ガラーーーーーーン
1台も止まってない・・・
今江さんが昨日来てたんですが、アカンみたいです
http://www.imakatsu.co.jp/_blog/imae_katsutaka/?id=1221
K.imae Today's Tips 273 『G.K.H.G…(ToT)/~~~』
釣れてないのか
イヤイヤ 俺達は大丈夫
6時50分 出船
下流域から廻るが水汚い
ミノフスキー粒子 イヤイヤアオコだらけ・・・
水面だけでなく、水中にも漂ってます
朝靄の中、魚っ気ある記念館前へ
小魚は沢山いるようです
バスは冬に備え、秋の爆食になってるはず
しかし全然アタリなし・・・
橋の周辺は更にキョーレツなアオコ
トンビの夫婦でしょうか
私達のボートが近づくと、仲良くピーーーーヒョロロロロ~~~~
輪を描いて飛んでいきよいましたw
どこもかしこもアオコ アオコ・・・
ボートハウス・アオノから次々とボートが降ろされてました。
唯一の流れ込みに期待
ベイトらしき魚影はスンゴイ映ってます。
ベイトの正体はワカサギでした。
ワカサギ 沸き過ぎです。
Bassにとってはエサだらけ
アングラーにとっては
チビバスすら見えない・・・流れ込みに期待してただけにショック
フナ釣りのおじ様たち
アオノハウスのボートも多数・・・
釣れてる気配なし
大仏ワンドの水草が無い
ココはコバッチなら入れ食いだったのに・・・ 終わってました
バウを上流に向け進みます。
途中Bassの居そうなポイントにテキサスを打ち込みますが・・・
ディープクランクで広く探りますが・・・
上流ベンド付近のモミの木
秋らしく紅く色づいてました
上流側からすれ違うボートいましたが、全然アカンみたい
どこ行ってもアオコ アオコ アオコ・・・
今日の飲み物は抹茶ラテ
水の色とラテの色が同じ
アオコって抹茶の味
最上流部もこの有様・・・
毒々しい色
Tさんのリトルマックスに喰って来たのはニゴイ
今江さん同様です
ニゴイも沸いてるのかな
オーバーハングでハンチにワンバイトあったが、
その後あれこれルアーを投入するも無反応・・・
湖上に浮いてるボート&ボート 目的がわかりません
16時30分
スタート地点へ戻ってきました。
夕刻になり、あちこちでワカサギダンス
Bassが周辺に絶対居ると信じて投げ続けます
・・・
17時30分 帰路へ
こんなに水質悪い青野ダムは初めてでした。
こんな中でBass釣る人は、天才 or ラッキーしかありまへん。
凡人にはチョー難しいG.K.H.G青野ダム釣行でした
明日は釣り
明後日は釣り
明々後日は釣り
家の事もせにゃイカンのだろうけど、良妻は何も言わない・・・
ん
おバカ扱い・・・ 冷めてるのか
遊ぶよ~~~~~~~~~~~~
ハゲハゲルアーも釣れなくはないが・・・
安物=あちゃら製品
安物でも探せば日本製があるもんです
Gamakatsu: 陸ジグキャスティングベイト
DUEL :Aile Flash
ニホンセイですよね
あれこれ悩んで購入したPEライン
青物待ってろよ~~
今日は家の用事で有給休暇を頂きました。
用事まで時間があるのでゆっくり寝ました
な~~んてのは嘘
昨夜24時寝室へ
夜中1時に目が覚めました
1時間しか寝てないし、起きるには早過ぎなので再度寝ます
3時にまた目が覚めました
いくらなんでも・・・ 再度寝ます
4時 またまた目が覚めました
体が釣りに行け言うてました
5時到着
朝晩、随分寒くなりましたネ
重ね着してきて正解でした。
平日なんで 人は少なそう
日の出と共にフィッシング開始
先週は白濁りしてましたが、今日はいつもの水質に戻ってました。
ミノー メタルジグのローテーション
程なくして、メタルジグに鰯がフッキング
メタルジグをベイトサイズに合わせます。
7時頃まで、たま~~~~~~~~~~にボイルがある程度・・・
周囲のアングラーは諦めて帰路へ
周囲が居なくなっても私は
ハゲx2 だけど一番釣れてる安物ジグ
コロラドブレード付けてましたが、巻き抵抗が大きいので外して投入
諦め掛けた時、””ゴン””
引くx3 楽しい
Never give UPですw
シメる際、力入れすぎてテール落としちゃった
ハゲジグ イイ仕事してくれました
明日から仕事頑張ろ
昨日ダ〇ソーへ寄った際、
釣具コーナーで見つけたBass用フック
1/0が切れてたんで試しに購入しました。
国産品で9本入り。
軸の太さ・フックポイント・ゲイブの深さもイイ感じ
釣具屋で購入する値段の1/3で購入出来るのが魅力ですね。
使って問題なければ、今後ダ〇ソー品もアリかも
息子とBass釣りへ
最初の野池は、ちょ~久しぶり
先行者が3名居られました。
まだ打ってないエリアのシャローに絡むウィードで1匹目
ラバージグを投入する息子は、足元のブッシュ絡みを狙ってみるが無反応
次から次へとアングラーが来るので次の野池へ
あまり実績無い池ですが、こちらも久々の野池です。
蜘蛛の巣にトンボが餌食となってました
弱肉強食の自然界・・・
30cm程のサイズを釣りよりました
私はコバッチ
またしても息子にHit
この後数匹追加して、10時30分終了
ススキが風に吹かれてなびいてます
秋晴れのBass釣り
サイズはともかく堪能できました
今朝は4時30分到着
夜明け前に皆さん場所取り・・・
メチャ人多い
東の空が薄明るくなると釣り開始
鰯の群れを追いかけてボイルが一瞬ありましたが、
ミノー ジグを投入するもアタリなし・・・
潮の動きはイイ感じなんですが、
一昨日の爆弾低気圧の影響でしょうか
海水が白濁り
砂が舞い上がってるのか
水深1mも見えない状況でした
周囲も全く釣れてる気配なし・・・
7時頃から帰宅し始めるルアーマンも居られました。
違う場所で釣りをしている同僚からのメールでは、
早朝シーバスが沸いて1本釣り上げたが
青物はサッパリフランスとのこと。。。
(シーバス釣れるだけでも全然イイよね)
空を見上げると『』
秋の薄雲と月を眺めながら
7時30分まで頑張りましたが、
青物の気配を感じないので撤収
自然相手は難しいです。
夕方、注文していたネットが届きました。
ロッド・リール・ネットと全て揃いました
『後は私が釣るだけです』
どこかで聞いたことあるフレーズですナ
ショアジギング用のタックルが届きました
メジャークラフト クロスライド XRS-1002LSJ
購入した決め手はオールチタンフレームKガイド。
PEラインの絡み防止に、このKガイドシステムってのがイイらしい
硬さはMHと悩みましたが、50g投げれればイイかな
それとタチウオも近日釣行あるしネ
軽くて手返し重視ってことで、こちらを購入
スピニングリールはダイワ派
カルディア3012Hにしました
PE2号で150m巻けます。
3000番にしては小さい
重量もかる~~~~~い
リーガル2500は328gもあったのに・・・
ロッド&リールを組み付けてみると
ん~~~こんなに軽くてイイの
釣行が楽しみx100
あっ・・・ ネットがまだ届いてね~~っと(ネット)