一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

あと4ミリ・・・

2017年06月13日 20時00分43秒 | BASS釣り

3連休 最終日だった日曜日

空いた午前中だけ ちょこっと野池へ

 

ドンヨリ曇り空の下、リリーパッドをモジャオで攻めてみることに

 

足元のリリーパッドを攻めると”ゴン

ラインが走ったのを確認して鬼フッキング

久々のBig Bass

強烈な引き、ブチ曲がるロッド

堪能できました

 

サイズを計測すると49,6㎝

50ありそうやけど・・・

3回計測したが4ミリ足らない・・・

ヨンマルクラスですw(四捨五入でゴーマル

うれしい1匹には違いありませんけどネ

 

優しくリリースしてBassに感謝

 

 

 

一通り足元を探った後、遠投して数頭目で

えぇアタリやったのはナマジー

魚種は違えど、アタリがあっただけうれしかった。

その後アタリもないので移動

 

 

 

続いて向かったのは、

先日ナマズ祭りとなった会場。

いつものコバッチがお遊戯しちょりました

ウルトラコバッチばっかりですが、遊んでくれて感謝です

 

数年前に産まれたBassはどこ行ったんだ

不思議な野池ですw

 

夕食はかなやんと焼肉

ゴチでした

 

有意義な3連休となりました


岡山オカッパリ釣行②

2017年06月12日 22時24分18秒 | BASS釣り

七区をあきらめ、場所移動寸前に出会った70歳代のケーシー高峰似のじぃちゃんと釣り談義

Bass釣りとは無縁そうに見えたが、今風のタックルを持ち人は見かけによりませんw

 

長年七区に通われてるそうだが、数年前から杭回りのリリーパッドが無くなり、

一気にBassの数も減少したそうな。

土壌変化によるものなのか

故意に減少させたのか

 生き物は環境に左右されますからね。

 

さてさて続いて向かった先は

頭上を”ゴォ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~”

 

ヘルメットの中からTさんを流し目で眺めてる目がキショイ~~~~~

見えない

俺には見えるが・・・

 

 

Tさんのビッグベイトに50クラスがついて来てたそうです

 

この池良さげですが、オカッパリできる場所が少なくイマイチでした。

 

気を取り直して

続いて向かったのはこちら

 

堰堤には無数のザリガニ

水質も良く巨大Bassやランギル達が悠々と泳いでおりました。

 しかしここでも3人揃ってオカッパリ出来るほどの場所は無く・・・

 

お天道様  アチッ

体力も消耗してきたのと、飛行機が見たいと我儘なTさんのリクエストに応え・・・

Tさんじゃなかったっけ

 

自家用ジェット機でしょうか

金持ちの象徴ですナ

 

太陽の国 岡山

魅力的でほんわかした岡山が好きです

 

空港内でしばし休憩

 

乗客が少なく、ガラーーーンとした感じ

 

小休憩させてもらってエレルギーチャージ

 

次の目的地へ

到着して目に入って来た いきなりヤバイモノ

これは作り物

危険地帯という見せしめか

 

この池は改修されて2年しか経っておらず見ただけ

 

続けて山間部の野池なども確認

 

川も偵察

その他あちこち見に行きましたが、高気圧のせいで魚は沈んでる感じ。

 

野池傍で、しばし休憩

 

息子がコバッチ釣ったとのこと。

初岡山Bass

 

1時間ほど休憩し、再度バイトのあった七区水門へ戻って来ました

 

平日金曜日。

仕事帰りのアングラーが大勢来るかと思いきや・・・

アングラーゼロ

 

夕方になり七区貯水池は荒れ気味

 

児島湖は防波堤のお蔭で風が遮られ穏やかでした。

 

気合い入れて釣るゾ

 

今朝と同じリップラップに立ち、バイブレーションを投げまくる作戦に

 

アタリなかったのでトップで表層マキマキ

 私・息子共にBassの気配なし・・・

Tさんは40程のBassがルアーをチェイスしてきたとのこと。

各々好きな釣り方で攻めたが、最後までドラマ魚は喰ってきませんでした

なので3人揃ってホゲホゲです

 

西に傾く太陽

 

東から登る月

19時終了としました。

 

アングラーが居なかったのは最近釣れないから

 

肝心のBassは思った様に釣れませんでしたが、

朝息子が杭にルアーを引っ掛けロストした筈のルアーが

終了時に岸際で回収出来たことは喜ばしかった

 

次回はデッカイの釣るヨ

Tさん お疲れ様でした

 

 

 


岡山オカッパリ釣行①

2017年06月11日 20時45分55秒 | BASS釣り

振替休日だった先週金曜日

Tさん 息子の3人で岡山オカッパリ巡り

梅雨に入ったが、カラッとした暑さになる予報

 

向かった先は今年の春、ボート釣行で楽しませてくれた七区貯水池へ

朝日を拝み大漁祈願

 

 

 早朝だから

平日だから

我々以外、アングラーが見当たりません

 

アングラーが居ない理由はコレか

 

水質最悪

元々濁りのきつい水質&2日前に降った雨の影響、水田の影響があるにせよ、

既に表層にはアオコも浮いて汚れ過ぎやおまへんか

釣りする前から意気消沈

 

 

二手に分かれ、各々好きな釣り方でスタート

 

私はマキモノで。

コンクリート沿いを水門向かって流していく作戦

 

岡山では有名な卵

珍味として食えたらイイのにね

 

水門挟んだ杭回も攻めるが・・・

水質悪化

釣れる気がしません。

 

息子もノーバイト・・・

『Bass居るん

『春はおった~』としか返答できん

 

 

水門を挟んだ児島湖

 

幾分水質もマシな水門周辺を、3人揃ってじっくり粘る事に

 

児島湖側で、やっとバイブレーションにHit

サイズは全然コバッチですが待望の1匹目

 

歩いていると目につく巨大タニシ

 

もぬけの殻ですが、地上に俳諧し過ぎでは

カタツムリ同様・・・喰えないのか

喰う事ばっか

 

 

水門周辺のリップラップ

 

タニシ湧きすぎ

やっぱり 喰えないのかw

 

ナンテ考えながら引き続きバイブレーション投げまくり

リップラップ沿いに回遊してきたと思われる40cm程のBassがバイブレーションにバイト

喰った瞬間が見えたが、一瞬”ゴン”と重みを感じただけでフッキングには至らず・・・

ザンネン

 

Tさんも広範囲に狙っております 

 

水面近くで何か泳いでるのをハケーーーン

長さにすると15㎝程

白くて細長く、進行方向の先端が赤っぽい。

 

手で掴めそうだが、指の間をスルリと抜けて掴めない

うなぎ or あなごの稚魚かと思われます。

またまた自然が垣間見れた一瞬

大きくなって立派になったら喰ってやるよ~~~~

 

その後魚の気配も消え・・・

 

 

3人で協議した結果、大きく移動する事しました

つづく

 

 


クレーム対応へ出掛けたが・・・

2017年06月10日 20時15分55秒 | 

タカタ製エアバック問題

https://matome.naver.jp/odai/2141756523499566001

 

私の車も対象車種で数週間前に通知が届いており、

本日予約していたのでディーラーへ

 

ところが・・・

交換部品は無くエアバック動作しない様に””停止する措置を施すだけ””との説明を受けました。

『なぬ

『どういうこと

『予約した時一言も説明なかったけど・・・』

 

営業マンの説明では、

衝突した際にエアバックを作動させるインフレーターが破裂し、

その破片でケガをしない様にエアバック機能を停止させる

との事でした。

 

【停止措置をした場合】

衝突して開くべきエアバックは開かず、大事故ならダッシュボードで顔面強打する可能性あり。

本末転倒・・・

 

【エアバック機能をそのまま生かした場合】

エアバックが開いたことにより破片が飛び散り怪我をする恐れあり。

最悪破片が頸動脈を切り死に至る可能性も。

なんともかんとも・・・

 

機能を停止するべきか

機能をそのまま生かしておくべきか

 

 

肝心の交換部品はいつ入るのかを尋ねると、

”一年後・・・”

い・・・いちねん

タカタ社がクレームに追われているとは思うが、ちぃと長過ぎやおまへんかぃ

特に私の車種は対応が全く追い付いていないそうな

 

 

部品が入ればすぐに交換対応してくれるのかを尋ねると、

”機能停止してくれた車順”

 

 直ぐに答えは出ず

とりあえず機能そのままにして帰路へ

 

この状況下に置かれた場合、皆さんはどうしますか

因みに9割の方は機能停止されて部品待ちを選択されてるとの事でした。

 

 

帰宅前にオート〇ックスにオイル交換へ

駐車場が屋台村になってました

 

オート〇ックスカラーのレーシングカーもお披露目

 

奥にあるカートコース脇に展示されたGT-Rも拝見

デカすぎるリアウィングはいただけませんが、

カッコ良過ぎの2台でした

 

エアバックの件もあることやし、

この際GT-Rに乗り換えますか


吉川 三木ソロツー④

2017年06月08日 20時49分32秒 | バイク

仁王門 から先に進むと、見えてきたのが納経所の門

 

威風堂々たる立派な門ですナ

 

納経所ではご朱印を頂けるそうな

 

本堂へ続く道中

ヘイヘイ

お参りに来たでやんす

 

 

赤い帽子を被ったお地蔵さん 

 

メッチャぎょうさんのお地蔵様がお出迎え

 

 

≪行者堂≫

寛永七年(1631年)、「土佐城主源忠義の寄進により建立され、屋根・軒まわり・縁まわりは

後世の修理により改変されているが内部の厨子・脇仏壇等は寛永期のものである。

役行者の尊像を安置し、何のかざりけものないこもり堂としての性格を保っている。」

・・・説明文を書き起こすのも疲れるw

 

 

≪護摩道場≫

読んでくだされ~~~~~

 

 

≪開山堂≫

明暦二年(1656年)の建築で、「京極右近源高供の寄進により建立され、開山の法道仙人を祀る。

堂内部の壁面には極彩色の飛天を描き、長押天井回り及び須弥壇上の宮殿には何れも入念な彩色文様をほどこし、

山内では最も華麗な堂である。」と説明がありましたが中は拝見できません。

 

 

入山料は草引き10本

財布に優しい入山料ですな

サービスしてもっと抜いてやりました

 

 

 ≪本堂≫

読んでくだされ~~Ⅱ 

 

本堂入口の欄間が目を惹きます

 

牡丹と唐獅子が鮮やかですね

中ではツバメの親が忙しく、子供達へのエサやりに翻弄されてました

 

 

≪多宝塔≫

文字が小さいけど読んでくだされ~~~Ⅲ 

 

立派な作りでカッコイイ

バランスの取れた建築物です。

 

このゴツゴツ感がイイ

 

下重、二手先組物

スゴイ技術ですね

 

 国の重要文化財に指定されてる三坂明神社

 

 

二天堂(中門)

 

天井には多数の千社札が貼られてました

 

道を挟んで小川がありました。

この時期、夜になるとホタルが乱舞するそうな

 

こちらの紫陽花も、もう少しで満開に

 

寺社を訪れると心洗われる気がします。

いつも感じる事ですが文明・文化が今程発展していない時代に、

こんな建物をよく建てたものだと感心します。

 

その時代の人達がバイクを見たらナンテ言うんだろ

 進化した技術を見て、カッコエェ~~って言ってくれるかな


吉川 三木ソロツー③

2017年06月07日 19時37分52秒 | バイク

千体地蔵から北に進み、稲葉酒造さんを右手に見ながら交差点を右折

 

先へ進むと、第二十六番札所 大谷山 大谿寺 伽耶院の入り口 仁王門がありました。

http://www.shin-saigoku.jp/temple/30_gayain_01.html

 

中には戦火で焼け残った仁王尊の残片を安置

 

見るも無残な形に

頭部と腕部、脚部がなく胴体部分だけ残ってる

戦いはイヤですナ

 

 

先へ進むと駐車場があり、断層が見れる場所がありました。

 

この断層

どこか玄武岩に似てませんか

露岩部分に大地震で歪んだ跡らしいです

大自然の神秘

 

 

紫陽花の蕾

 

今日近畿地方も梅雨入りしましたね

 

あと数日で見頃になるかな

 

 

木々の新緑  青々した匂い&バイク

参拝に向かいます

 

 


吉川 三木ソロツー②

2017年06月06日 00時20分24秒 | バイク

さてさてソロツー続きを

GSでエンジン掛かんなくなって、へっぴり腰のジジィに半ギレ

まぁ田舎のじぃさんに怒っても仕方ないけど・・・

 

偶々GSに補給しにきたタンクローリーのおじさんが

押し掛け手伝うよ

なんて優しく言ってくれたけど、仕事中に申し訳ない。

 

結局妻に電話して、車からケーブル繋いでジャンプ一発

2秒でエンジン復活するまで1時間待ちぼうけでしたが、

文句ひとつ言わず助けに来てくれた妻には頭あがりません

 

 

バックにケーブル忍ばせソロツー再開

ゴルフ場の多い加東市を走り、景色イイとこ目指してR428岩谷峠へ

 

少し曇り空でしたが新緑満喫

 

 

吞吐ダムを通り抜け、向かった先は三木市志染町にある千体地蔵

http://www.city.miki.lg.jp/bunka/sentai.html

 

 

御本尊の大岩に1m近い地蔵が奉られてました。

 

数多くの地蔵があり、このことから由来して千体地蔵と呼ばれてるそうです。

 

子宝に恵まれます様に・・・

いろいろな思いを地蔵様が肩代わりされてるのでしょう・・・

 

この中にボーちゃんを見つけました

 

かわいっ

 

毎年8月23日 24日には人形供養を行っているとの事。

 次の目的地へ


タコ イカ シーバス狙い

2017年06月04日 20時28分22秒 | 海釣り

今朝はご近所のyocyanさんと海釣りへ

私はシーバス イカ狙い

yocyanさんはタコ狙い

 

朝ごはんはyocyanさんから頂いたトヨタ特製クラウン最中

トヨタって車だけじゃなく、最中も製造してるんだ

最中喰って気合い注入しました

(ゴチっ)

 

だけど・・・

8時30分を回り、今朝も何事もなく終わりそう・・・

なんて思ってたらyocyanさんのロッドが大きく弧を描いてます

タモ係の私は無事任務完了

この時期にしては立派な700gタコでした

おめでとうございます

 

 

帰宅して、コーヒー飲みながら一人反省会・・・

今日も釣れんかった敗因は何なのか

 

な~~~~~~~んて考える訳ねぇじゃん

 

yocyanさん おめでっと

また遊びましょう

 


吉川 三木ソロツー①

2017年06月03日 23時12分18秒 | バイク

天気は快晴

ブラっと田舎道を走って来ました

 

名前の知らない綺麗な花

 

モンシロチョウが食事に来ました

邪魔しない様に

農薬散布で青虫も減り、モンシロチョウを見掛ける機会も減って来てる気がします・・・

 

 

田んぼは一斉に代掻き&田植え

まだまだ自然が多く残ってます。

美味しいお米を育ててください。

 

 

GSにて満タンしたまでは良かったが、エンジンが掛からなくなっちった

何度もセルを回してるうちにバッテリーが・・・ヨワヨワ

GSの店主にジャンプを依頼するが、『わしゃ何もできへん』

じぃさんでもGSの人間やろ~

バッテリーあがり復活なんて、朝飯前の屁のカッパ仕事やろ

ロードサービスを呼ぶか

 

さぁ どうする

 


何かの間違い? それとも・・・

2017年06月02日 23時58分39秒 | 海釣り

海釣りで青物狙うのに、もう一本ハードなロッドが欲しいと思い、

ダイワ シマノ メジャークラフトなど、あれこれ検索していると・・・

 

クロステージ CRK-1002MH が

7万9375円

約8万円

4本セットですか

 

ぼったくり

 

ありえへん

 

 

 

 


健康診断結果

2017年06月01日 21時35分57秒 | 日記

先日会社で受けた春の健康診断結果が届きました。

 

過去数年間、脂質異常でE判定の連続でしたが、

昨年から飲み続けている薬のお蔭で数値は基準値まで回復し、A判定となりました。

一方メニトールでのめまいは落ち着いてますが、耳鳴りと閉塞感は残ったまま・・・

今のところ他は異常無しですが、コレステロールを抑える薬は一生飲み続けなければなりません

 

日々不摂生しない様 要注意です。