一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

ケンサキイカ釣行

2017年08月16日 02時48分23秒 | 海釣り

連休4日目の8月14日

夕方から再びケンサキイカ狙い

 

前日の釣友との釣果の差・・・

 

日中イロイロ考え、

ナンデ釣れなかったのか

釣れる人と何が違うのか

 

自分なりに考えた答えを持って実践してみました

2.5時間程の釣行でしたが、なんとかこの釣果。

正解だったのか

もっと違うやり方で釣果を伸ばせたのか

 

 

雨がポツリx2と振りはじめたので21時撤収

隣でデッカイアオリイカ釣られてました

ケンサキの100倍うれしい獲物ですネ

 

いつか俺も・・・

 

釣果のヒミツは何をしたのかって

まだまだ発展途上なのでナイショです。


ケンサキイカ釣行

2017年08月15日 00時06分38秒 | 海釣り

連休三日目

 

ソロツーに出掛け六甲山で涼んだ後、

帰宅してからケンサキイカ釣行へ

 

夕方 日の入りを狙って行ったがイマイチ・・・

 

結局釣れたのは20時ごろで釣果一匹

何度かイカパンチを見舞われるがノラない

同行したメンバーは少し離れた場所で7匹と釣果に差がでました。

 

アタリ散発 腕の差・・・でしょうネ

 


避暑地 六甲山

2017年08月14日 17時42分41秒 | バイク

連休3日目

 

連休終盤は雨天らしいので、

朝からバイクに跨りソロツーへ

 

最初に向かった先は吞吐ダム

いつものことながらバイクが多く止まってましたヨ。

 

撤去されたはずの自動販売機が戻ってましたが、

空き缶・ペットボトルでゴミ箱溢れすぎ~~~~

(この時期売れますからね  ほんでもって売り切れ続出

 

 

喉を潤した後は、景色を楽しみながら流します

 

続いて向かった先は六甲山

木陰に入ると涼しくて気持ちイイ

 

標高が高くなるにつれ、気温が低くなってくるのが体感できます

お盆休みで混んでるかと思いきや、意外と空いておりスイスイ進めました

 

 

 六甲ケーブルに到着

 

二代目ケーブルカーの模型を展示

今は三代目なのか

一代目は展示してないのね

 

到着したケーブルカーには多くの観光客が乗り降りされてました。

 

プレミアム生クリームソフト ”クレミア”

お値段500円 

高級過ぎやおまへんかぃ

 

展望台に登って猫を見て楽しみました

 

じゃなくて・・・   大阪湾を一望です

 

風が吹いて気持ちイイ

 

先日釣りしたポーアイ沖

 

アングラーがオリャってロッド振ってますね。

おっ 隣のアングラーはツバスGetしたぞ

エッ

見えませんか   

 

 

 

武庫一堤防が見えますが、長さ4.5kmと長いですねーーーーー

(写真ではボケて見えませんが

 

大阪 此花区 南港周辺

 

六甲アイランド

涼しい風に吹かれる中、缶コーヒー飲みながら下界を見渡す優雅な気分にルネッサーーーン

 

展望台には多くの外国人も居られました。

日本の夏 楽しんでくださいね~

 

 

涼を楽しんだ下山途中

 

バイクを止めて・・・

 

六甲山牧場で美味そうな牛ハケーーーーン

 

まだ子牛  もう大人

微妙な年頃

なんでしょうか

でも・・・

 

ん~~~~くちゃい

耐えられません・・・ごめん

 

 

長居は無用

下界に近づく度に、暑さが増して来るのが判ります

 

ホンとはもう一か所行きたい所があったけど、

再度山はバイク通行禁止なんで次回

 

キムさん アキさんと偶に行っていたラ・モーレ

閉店しちょりました

安くて気兼ねなく入れるお店だったのに残念・・・

 

また新たなお店見つけて ””おっさん三人グダグダだべろう会””  しまひょ

 

 

 


ぶどう狩り

2017年08月12日 22時25分16秒 | 家族

お盆休み二日目

今日は一年前にも来た加古川市にあるみとろ果樹園

 

今日の種類は何かな

大きな実が良かったんだけど、小粒のデラウェアでした

かなり傷んでる・・・

その分甘味はあったんですけどネ

 

昼食時を狙って行ったので、お客さんは少な目

 

食べ放題っていっても、3房も食べれば満腹・・・

なんて言いながら5房目を食べる妻

甘いブドウの実を一気に取って、口いっぱいにほおばり皮だけ出す

幸せなひと時でした

 

 


タコ釣り

2017年08月11日 17時50分36秒 | 海釣り

連休初日

今朝はご近所のyocyanさんとオカッパリでタコ釣りへ

 

 

私はテトラ帯から頑張ります

 

程なくして気付くと・・・

yocyanさんが岩の隙間とにらめっこ

大タコを釣り上げたが、運悪く針から外れて岩の隙間に逃げ込んだそうです・・・

連敗続きだったyocyanさん。

貴重な1匹を逃がしてしまい残念

 

私はアオサばかり引っ掛けて来るので釣りにならん

イロイロルアーを変えたりしたが、タコのタの字も感じられず、

カメラ持って一人生き物撮影大会

 

ズゴックみたいでカッコイイ

 

カメのテ 

黒い触腕でプランクトンを捕っているのが見られます。

ちぃとグロイ気がします

 

日本でもネット販売されてるそうな

スペインでは結構食べられていると聞いた事がありますが

日本ではポピュラーな食べ物ではないですね。

美味いのか

 

なんて事をしていたらyocyanさんタコGet

 

うほぉ~~~~やりますな

スランプ脱出 おめでとう

私も遊んでる場合じゃない

 

気合い入れ直してしばらくすると・・・

フナムシ撮ってました

 

メッチャ気になったのがコレ

 

  三葉虫

突いても動かないぞ・・・

コイツ・・・食えるのか

 

yocyanさんはその後も順調良く釣果を伸ばして上機嫌

果たして何匹釣れたのか

 

こちらを見ればわかりますよ

http://ameblo.jp/yocyan-hyogo/entry-12300553678.html

 

 

お前はどうだったのかって


イメージセンサークリーニングキット

2017年08月11日 00時48分31秒 | カメラ

明日から夏季休暇

今年は6連休と短い

 

先々週から3連休続きだったじゃないのって

暑い日は体を休めるのに限るのだ~~~

 

 

 

頼んでいたブツが届きました。

カメラの心臓にメスを入れます

 

ナンテ大袈裟な事ではありませんが、

初めてするのでチョーーーー緊張です

 

ゆっくり落ち着いて、注意点をよく読んで実行します


ケンサキイカ釣行

2017年08月10日 00時25分55秒 | 海釣り

平日の夕方

ご近所のyocyanさんとイカ釣り

 

19時から30分間が時合いだった様で、周囲のアングラーはポツリポツリ釣れているが、

私とyocyanさんにはアタリすらなし・・・

あれこれエギのサイズ カラーを変えるがアタリない~~~

 

20時を回った頃、ようやくHitしてくれたチビケンサキ

オエッ

その後再び沈黙が続き、21時以降周囲も釣れてる気配なし

途中yocyanさんにBigタコx2回Hitするも、惜しくもバラシ・・・

 

台風の影響でしょうか

イカの気配が感じられず22時終了としました。

 

また連休中にリベンジしましょう

 


PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 39357

2017年08月09日 00時30分11秒 | カメラ

一眼レフで撮影したの写真の仕上がりを見たら、糸くずの様なものが写っています。

確認しただけでこんなにある

 

レンズを拭いたりブロアーで埃を飛ばしたりしましたが、一向に変化がありません

 

ネットで調べると、イメージセンサーの汚れらしい事が判明しました。

レンズをる付け替える作業がある限り、異物付着は付きまとうんでしょうね

 

カメラの心臓部だけに無闇に拭き取ることもできず、

さらに検索するとこ一眼レフの宿命らしい・・・

 

皆さんどうしてるのか

自分で対応できねぇのか

 

あるんですね~~~  

除去キットハケーーーン

http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/

 

 

 

一度購入して改善できるか楽しみです

 

 


ひまわり

2017年08月08日 01時45分37秒 | カメラ

台風5号が接近した昨日は

安全に配慮して午前中で仕事終了となりました。

 

住んでる地域は大きな被害無く、気持ち的に4連休した感じ

 

 

天気の良かった日曜日を振り返ります。

 

ひまわり畑ハケーーーン

 

抜ける様な青空に黄色が鮮やか

 

ひまわりも数種類あるのかな

少し背の低いひまわりでした。

 

今が見頃ですが、台風の影響出てなきゃイイんですけどね

 


ローカル北条線

2017年08月06日 17時55分56秒 | カメラ

日中、カメラを持ってブラブラ

 

先日北条線を少し撮影して、なんだかイイ雰囲気だったので再度訪問してみました

 

列車転覆事故

それは一九四五年(昭和二十年)三月三十一日のことだった。

静かな田園地帯を揺るがす大惨事が起こったのである。


国鉄加古川線北条支線北条駅を十五時五十分に出発した六一〇列車(天田機関士)が十六時十二分網引駅西方三〇〇米付近に差しかかった。

折しも、川西航空機鶉野工場で完成した局地戦闘機「紫電改」(操縦五田栄上飛曹、二十歳)が試験飛行をするために鶉野飛行場を離陸し、

飛行場周辺を飛行し南より西北に向って着陸態勢をとり高度を下げエンジンを絞った、その時エンジンが停止した。


法華口駅を五分遅れて出発した列車の目前を飛行機が滑るように降りてきた。

そして尾輪が線路を引っ掛けもんどり打って田地に墜落し、線路が一米ばかり北に移動して傾いた。

ここで悲劇が起こった。

列車には途中に停車した駅から乗車した人々で満員であった。

列車は脱線し、蒸気機関車は百八十度転覆、客車は転覆折損し、死者十二名(乗客十一名と飛行機搭乗員一名)重軽傷者一〇四名を出す惨事となったのである。

救助のため、軍、消防団、地元の人々が活躍した。その日、のどかな春の夜のしじまを破る鎚音が不気味な響きを帯びて鳴り続けたという。

夜を徹しての復旧作業が行われたのである。


ここに加西市における戦前戦後を通じた最大の交通事故の顛末と、その惨禍を後世に伝え残し、併せて犠牲者への鎮魂の思いを込め、郷土の歴史にその事実の概要を留めんとするものである。

https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/201704/0010054027.shtml

 

過去に大惨事があったなんて知りませんでした。

多くの人命が亡くなったんですね。

 

事故に遭遇した蒸気機関車

 

 

しかし暑い

風は吹いてるんですけどね・・・

熱風が・・・

 

暑いうえに、セミ泣き過ぎ

余計イライラするっちゅーーねん

 

今夜はビール片手に、きれいな花火を見ながら

 

銀のポンプ

井戸は死んでるようです。

 

電車を待つ待合室にはイロイロ展示

 

マナーの悪い人はどこにでもいますね。

カッコ悪い大人にはならない様に肝に銘じます

 

まだまだ見どころ沢山ありそうな加西市

 

女性の運転手さん

 

今日も安全運転で出発進行

 

 


野池めぐり

2017年08月05日 18時14分15秒 | BASS釣り

連休2日目

今日は日の出前からTさんと待合せ

 

今日も釣れます様に

 

蓮 水草 多過ぎ・・・

 

早々見切り、次の池へ

魚の気配が全くない

次の池

 

アングラーのゴミ多数・・・ これはいけませんナ

しかし釣り人=Bassは存在してると思い、トップをひたすら投げたがウシガエルが遊んでくれただけでした。

 

Tさんはギルを釣ったそうな

Bassの反応ないんで次の池へ

 

山間部にある自然豊かな野池

タンニンが濃く、長期間水が抜かれてない雰囲気

 

TさんにHit

まぁまぁエェ引きを楽しませてくれたのは雷魚でした

優しくリリースして次の野池へ

 

鯉は居てるがBassは居るのか

 

次の野池も小規模だが、30㎝程のBassハケーーーーン

 

セイヨウスイレン

 

幾重にも重なる花弁と色合いが綺麗ですね

 

 

本日行った中で一番小さな野池

急激な減水中・・・

Bassの生息環境も厳しい

 

日が昇ると暑い

なのでシェードを中心にワームでネチってみました。

 

シェードパターン成立

オエッ

暑すぎて9時に撤収としました。

 

また行きましょう

 


夜景撮影

2017年08月04日 19時30分30秒 | カメラ

今日から3連休

 

昨夜はイカ釣り行って、連休初日はダラダラしながら

先日撮影した写真をブログってます

 

 

先週タコ釣り行った際、夜の工場もイイんじゃないの

この日は竿ではなくカメラに持ち替えて、釣り場としても有名な某場所へ

夜釣りを楽しむアベックやオジサマ達も多く居られる中、盗撮ではなく夜景撮影をしてきました。

 

 

帰宅してから気づいたのですが・・・

写真の中に糸くずが・・・

レンズ交換時に入り込んだのでしょう。

まぁまぁブルーです・・・

 

それはさておき、設定をイロイロ変えて撮影してみました 

 

 F20  ISO800  30秒 

 

 F20  ISO400  30秒 

ISO800は400に比べ全体が明るくなります。

ISOは数値が高ければ高い程暗いシーンであってもISOを上げることによって明るく撮影することができますが、

逆に上げすぎるとノイズが増えて画像が荒くなるので、程好い所をチョイスすんのが経験と慣れだと思います。

 

 

 

F20  ISO400  30秒 

 

F20  ISO800  30秒 

望遠レンズを変えてISOのみ条件変更してみました。

ISO400の方が明暗があって綺麗かと感じますが

ド素人なんでご勘弁

 

 

F18  ISO400  30秒 

 

F20  ISO400  30秒 

 

F25  ISO400  30秒 

F(絞り値)を微妙に変えて撮影。

船から放出される白の光芒が、絞り値の違い毎にイイ感じに変化して撮影されてます

 

 

 

 F22  ISO200  30秒 

 

F22  ISO200  30秒 

カメラの条件は変えず、被写体の光源の違いで差が出るのか撮影してみました。

上の写真は小さな光が幾つも重なり光源となって、下の写真は船と船の間の大きな照明が拡散した光源です。

やはり大きな光源はそれなりに光芒となるのが確認できました。

 

 

 

F16  ISO400  30秒 

 

F16  ISO400  25秒

ISO 絞り値は同条件で、シャッタースピードのみ変えて撮影してみました。

5秒くらいでは気持ち違いがある程度・・・ですかね

 

 

F18  ISO400  25秒

今度は絞り値を微妙に変えて撮影

こちらも微妙な違いしか感じられませんね

 

 

撮影したいイメージ写真は、夜空はもっと暗く光だけが浮き出た感じなのですが、

この日は雲が多く空気が霞んでいたので、光が空中の塵などに反射して光が拡散したかのようなぼやけた感じの写真ばかりでした。

 

自分の勉強として、個々の設定をもっと大きく変えてどうなるのか

微妙な数値では比較し難いと判りました。

 

 

もっと勉強せねば

全く使いこなせてませんから・・・

 

★カメラに詳しい方からすれば、多々おかしな文面あるかと思います・・・

 スルーしてください


今年初 ケンサキイカ釣行

2017年08月04日 07時27分04秒 | 海釣り

猛暑続きな8月

会社のメンバー7人で、昨夜は夕涼みがてらイカ釣りへ

 

22時頃到着すると、平日という事もあり先行者の間隔は広め

今年初イカなるか

東から西へ弱風  西から東へ潮は流れて少々釣り難いと感じた一投目

チビではあったが初イカGet

 

 

幸先イイじゃん

今日は爆釣か

 

 

そうは問屋が卸さなかった

後が続かな~~~~~~~~~~~~~~~い

 

メンバーもポツポツ釣れるが、連続Hitは皆無。

イカがかたまって居ないのかナ

 

日付が変わってもポツリ ポツリ

2時 眠すぎて終了としました。

 

釣果は7匹

途中イカパンチを感じながらノセる事が出来ず ヘタクソ杉

 

誘ってくれた皆さん お疲れ様でした