カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 東中倉山、八世以山 登山 -1

2015-05-06 | 日記



・東中倉山、八世以山 登山 集合駅の JR瀬野駅です。本日の
 参加者は 27名です。


・参加者名簿、確認が 出来ましたので 駅 広場を 
 スタートします。


・中倉神社 参道を 登ります。


・神社前の 広場に 平屋造りの 立派な お家が ありました
 神主様の 自宅でしょうか?


・中倉神社へ 参道を 登って 行きます。


・参道は セメント道で 少し 坂道に なります。


・中倉神社に 着きました。


・昭和 5年 10月 唐獅子奉納記念の 写真が 飾っています。


・この 立派な 獅子が 昭和 5年 10月 に 造られたようです。
 参加者の皆様 参拝して 神社 横道より 山道へと 進みます。


・中倉神社 登山口の 案内柱です、ツツジ群生地へ 2400M
 八世以山 山頂まで 4500M の 案内です。


・山道を 落ち葉道を 元気に 登って います。


・鉄塔広場まで 登って 来ました。


・広場で 眺望も 楽しみなが 休憩し 東中倉山 山頂へと 登ります。


・東中倉山 山頂まで 1500M の 案内柱です。


・351 ピーク まで 登って来ました。


・ツツジを 確認 出来ました、花は 咲いてなく 葉ツツジに
 なっています。






・沢山の ツツジです、ツツジ群生地の 案内柱も あります。
 一昨年 来た時は ツツジの 花が 満開で 綺麗でしたが
 今回は 花が 見れず 残念です。


・八世以山への 案内板も 見るように なりました。


・東中倉山 山頂まで 200M の 案内柱です。




・中国電力の 第二鉄塔まで 登って 来ました。さらに 山道を
 進みますと 東中倉山 山頂です。




・東中倉山 山頂に 着きましたので 山頂記念の 写真も
 撮ります。


・山頂の 広場は 狭く 木々に 囲まれて 眺望も 出来ませんので
 休憩のみして 八世以山へと 進みます。




・山道の 横には 旧志和無線中継所跡の 建物です。
 この 無線中継所には 沢山の方が いたのでしょう
 沢山の建物跡が あります。


・八世以山 山頂への 案内柱です、山道を 山頂を 目指して
 登ります。
              ☆ 明日まで 続きます・・・。