カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 七国見山 登山 -2

2015-05-10 | 日記

・山の中腹に 西楽寺が あります。


・また 西楽寺の 正面にも 小さな 社が あります。


・山道より 海岸も 望めます。


・七合目に 着きました。


・さらに 急登を 頑張って 登りますと 九合目に 着きました。


・七国見山 山頂に 着きました、二等三角形が 広場 中央に あります。


・七国見山 山頂の 小さな プレートです。


・山頂記念の 記念写真も 撮ります。


・山頂の 東屋へも 登ります。東屋より 瀬戸内海、島々が 望めます
 七つの国が 見えるとのことで 七国見山と 呼ばれるようになった そうです。
 また 男性の 三人組も 登って来ました 皆さんで 東屋で 雑談をし
 東屋の 下 広場で 昼食を します。


・昼食を しながら 景色を 見ながら ゆっくりと 食べます、
 何時もの むすび カップメンを 美味しく 食べます。


・仲間も 景色を 楽しみながら 食事しています。


・Yさんが 持参した お菓子を 食べながら コーヒーを 飲みます。
 食後も ゆっくりと 休憩も とります。


・山頂で 眺望、昼食を ゆっくりと 楽しみましたので 登って来た道の
 奥側の 山道を 降りて 行きます。


・広い 山道を 降りて 行きますと 車道が 見えて 来ました。




・車道を 降りていますと 分岐点です、案内板です、蒲刈
 ふるさと自然の道を 降りて 行きます。


・蒲刈 ふるさと自然の道の 説明版です。


・また 分岐点です、ウオーキングセンター方面の 案内に したがって
 降りて 行きます。


・車道より 島の 半島 そして 海岸 綺麗ですね。


・車道より 山の 側面を 望めば 岩山に 松が 生えています。


・東屋です、ここからも 素晴らしい 眺望が 出来ます。


・眺望の 案内図です、ここから 四国連山も 望めます 今回は
 ガスが かかってましたので 四国は 望めませんでした。
 車道を 景色をみながら 駐車場へと 降り 車にて みちの駅に
 立ち寄り お土産に じゃこてん を 購入し 安芸灘大橋を 渡り
 広駅へと 向かいました。今回の 登山は 瀬戸内海、島々の 素晴らしい
 眺望を 楽しめた 山登りでした。
                   ☆ 終わり・・・。