神楽坂遺産

神楽坂界隈は、伝統とモダン、喧騒と静寂が織り成す独特の雰囲気を持っています。その魅力を調査し登録しています。

神楽坂まち飛びフェスタ(15)

2022年10月23日 | 祭り・イベント
【令和4年10月23日 調査・登録】
 「神楽坂まち飛びフェスタ」は、平成11(1999)年に、まち全体をアートスペースとした「まちに飛びだした美術館」を原点とし、翌年にはこれに神楽坂ゆかりの伝統芸能など様々なイベントを加えた「第1回神楽坂まち飛びフェスタ」として発展・継承されました。今年で24回目を迎えました。
 神楽坂まち飛びフェスタ(14)はコチラです。

 今日は、神楽坂メインストリートで、参加企画「秋の阿波踊り」が開催されました。
 今年は新宿5連<なにがし連・神楽坂みずき連・東京神楽坂連・新宿区役所つつじ連・神楽坂かぐら連>が、リズミカルに「流し踊り」「輪踊り」「総踊り」を披露しました。

【神楽坂かぐら連の流し踊り】


















【なにがし連の流し踊り】










 動画はコチラです。

★神楽坂まち飛びフェスタ 参加企画「秋の阿波踊り」
 神楽坂まち飛びフェスタ 主催:神楽坂まち飛びフェスタ実行委員会
 秋の阿波踊り 主催:神楽坂かぐら連
 所在:神楽坂メインストリート

紀の善(3)

2022年10月17日 | グルメ
【令和4年10月某日 調査・登録】
 悲報です。抹茶ババロア等の甘味で有名だった老舗甘味処「紀の善」が9月末に閉店しました。
 紀の善(2)はコチラです。

 以下、同店公式HPでの告知です。http://www.kinozen.co.jp/

■紀の善 閉店のお知らせ

お客様へ

突然のお知らせではございますが、
このたび店主の高齢化や諸般の事情により、
令和4年9月30日をもちまして
店舗を閉店させて頂きました。

長きにわたり何度も足を
運んでくださいましたお客様、
ご遠方よりご来店くださいましたお客様、
常々ご利用くださいましたお客様、
心より厚く御礼申し上げます。
まことにありがとうございました。

令和4年10月
紀の善

こちらは店頭に貼られた閉店挨拶文です。



★紀の善
 所在:新宿区神楽坂1-12

神楽坂まち飛びフェスタ(14)

2022年10月16日 | 祭り・イベント
【令和4年10月16日 調査・登録】
 「神楽坂まち飛びフェスタ」は、平成11(1999)年に、まち全体をアートスペースとした「まちに飛びだした美術館」を原点とし、翌年にはこれに神楽坂ゆかりの伝統芸能など様々なイベントを加えた「第1回神楽坂まち飛びフェスタ」として発展・継承されました。今年で24回目を迎えました。
 神楽坂まち飛びフェスタ(13)はコチラです。

 今日は、神楽坂メインストリートで、主催企画「ギャルソンレース」が開催されました。
 フランスで100年近くの伝統を持つという「ギャルソンレース」の神楽坂版です。「ギャルソン」とは、飲食店のウェイターやウェイトレスのことで、そのギャルソンがグラスを片手に競走するのが「ギャルソンレース」 です。フランス人が多く暮らす「東京のプチ・パリ」とも呼ばれる神楽坂らしい楽しいイベントです。












 本番のレース前に行われた化け猫によるエキシビションレース




★神楽坂まち飛びフェスタ 主催企画「ギャルソンレース」
 神楽坂まち飛びフェスタ 主催:神楽坂まち飛びフェスタ実行委員会
 所在:神楽坂メインストリート

神楽坂まち飛びフェスタ(13)

2022年10月16日 | 祭り・イベント
【令和4年10月16日 調査・登録】
 「神楽坂まち飛びフェスタ」は、平成11(1999)年に、まち全体をアートスペースとした「まちに飛びだした美術館」を原点とし、翌年にはこれに神楽坂ゆかりの伝統芸能など様々なイベントを加えた「第1回神楽坂まち飛びフェスタ」として発展・継承されました。今年で24回目を迎えました。
 神楽坂まち飛びフェスタ(12)はコチラです。

 今日は、神楽坂メインストリートで、参加企画のひとつ「化け猫フェスティバル2022」が開催されました。2019年を最後にコロナ禍で中止されていましたが3年ぶりに開催されました。
 猫をテーマに仮装していれば誰でも参加できる猫版ハロウィン祭りです。「化け猫パレード」と猫版あわ踊り「あにゃ踊り」に加え、今年は富山県南砺市の伝承ささら踊りの猫版「ささにゃ踊り」も登場しました。


















★神楽坂まち飛びフェスタ 参加企画「化け猫フェスティバル2022」
 神楽坂まち飛びフェスタ 主催:神楽坂まち飛びフェスタ実行委員会
 化け猫フェスティバル2022 主催:化け猫フェスティバル事務局
 所在:神楽坂メインストリート

パティスリー カーヴァンソン(2)

2022年10月03日 | グルメ
【令和4年10月某日 調査・登録】
 こちらの店「パティスリー カーヴァンソン」は、2006年12月に開店した知る人ぞ知る洋菓子の名店です。食べログで現在3.95点を誇る大人気店であるとともに、不定期開店のため、商品を入手することは極めて困難な状況です。オーナーシェフの石井ヴァンソン敬子氏は、MOF(フランス国家最優秀技術者)を受賞したジャン=ポール・エヴァン氏のショコラティエ「JEAN-PAUL HEVI」で修業されました。
 パティスリー カーヴァンソン(1)はコチラです。




 こちらは、Assortiment de chocolat recommandé<お薦めショコラ詰合>です。
 お店お薦めのショコラの詰合せで、内容は「フレッシュトリュフ 特大粒」4個+「フォンダン・オ・ショコラ スライス」2枚<小包装>+「キャラメル・ショコラ 」2個です。
 Fondant au Chocolat<フォンダン・オ・ショコラ>は、フランスのヴァローナ社のチョコレートをカカオ80%に数種類ブレンドし、小麦粉は不使用で、ビターで口溶けなめらかに焼き上げられています。付属のフランス産、挽きたての白胡椒とゲランド産の貴重な塩<フルードゥセル初摘み塩>を振り掛ければ、甘いものが苦手な方でも召し上がれます。食前酒や食後酒のお供にも最高です。
 Caramel Chocolat<キャラメル・ショコラ>は、フランスのゲランド産の塩を隠し味に、カカオ成分80%のショコラがたっぷりと入った歯にくっつかない、なめらかでとろけるキャラメルです。


 左の手前が<キャラメル・ショコラ>、左の奥が<フォンダン・オ・ショコラ>、右が<フレッシュトリュフ 特大粒>です。




<フォンダン・オ・ショコラ>に、付属の白胡椒と塩を振り掛けてみました。


 ごちそうさまでした。とても美味しいショコラの詰合せでした。

★パティスリー カーヴァンソン
 所在:新宿区筑土八幡町1-2
 電話:03-5228-3931
 品代:Assortiment de chocolat recommandé<お薦めショコラ詰合>3,900円+390円<予約手数料>

UTCオン・ステージ(1)

2022年09月25日 | 祭り・イベント
【令和4年9月25日 調査・登録】
 牛込箪笥地域センター登録団体発表会です。

 牛込無外倶楽部<無外流居合演舞>


 フラエンジョイ<フラ>


 川見会<新舞踊>


 神楽坂 かぐら連<阿波おどり>


 チラシ




 各団体とも楽しく日頃の活動成果を発表されていました。

★UTCオン・ステージ
 所在:牛込箪笥区民ホール2階

ギンレイホール(3)

2022年09月06日 | その他
【令和4年9月某日 調査・登録】
 以下、ギンレイホール公式サイトより転載

「ギンレイホール閉館のお知らせ」
ファンの皆さまにはいつもギンレイホールをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ギンレイホールは1974年(昭和49年)の創業以来48年間この神楽坂の地で皆さまに映画をお届けしてまいりました。
このたび入居する築63年の銀鈴会館ビルの老朽化に伴い、ビル所有者が建替工事をすることになり、ギンレイホールは立退き移転することになりました。
つきましてはギンレイホールは令和4年11月27日(日)をもって閉館することといたします。
なお、11月27日(日)までは通常通りの営業をいたします。
移転につきましては、ただいま準備中につき移転場所等営業再開の予定が決まり次第、後日改めてお知らせいたします。

 ギンレイホール(2)はコチラです。

★ギンレイホール
 所在:新宿区神楽坂2-19
 電話:03(3269)3852

パティスリー カーヴァンソン(1)

2022年07月04日 | グルメ
【令和4年7月某日 調査・登録】
 こちらの店「パティスリー カーヴァンソン」は、2006年12月に開店した知る人ぞ知る洋菓子の名店です。食べログで現在3.95点を誇る大人気店であるとともに、不定期開店のため、商品を入手することは極めて困難な状況です。オーナーシェフの石井ヴァンソン敬子氏は、MOF(フランス国家最優秀技術者)を受賞したジャン=ポール・エヴァン氏のショコラティエ「JEAN-PAUL HEVI」で修業されました。


 こちらは「Amer80%」のホール(W9cm×D8cm×H5cm)です。
 フランスのヴァローナ社のチョコレートがふんだんに使われた濃厚でビターなチョコレートケーキです。カカオ成分80%配合で、チョコレートとムース、カカオ・パウダー、ビスチュイ、ムース、いずれも最高の食材です。小麦粉は不使用で、アルコールも一切使われておらず、良質のチョコレート本来の味わいを堪能できます。今回のホールは旬のフルーツが飾られています。








 ごちそうさまでした。とても美味しいチョコレートケーキでした。

★パティスリー カーヴァンソン
 所在:新宿区筑土八幡町1-2
 電話:03-5228-3931
 品代:「Amer80%」のホール5,000円+390円<予約手数料>

パティスリー サロン・ドゥ・テ アミティエ 神楽坂(1)

2022年06月22日 | グルメ
【令和4年6月某日 調査・登録】
 「パティスリー サロン・ドゥ・テ アミティエ 神楽坂」の菓子は、フランス菓子の魅力にとりつかれたオーナー・パティシエールが研究と食べ歩きを重ねて作り出したものです。
 オーナー・パティシエールの三谷智恵氏は、会社勤務後に渡仏し、ル・コルドン・ブルー パリ校でパティスリーの基礎を学び、 帰国後、都内洋菓子店に勤務、その後、再び渡仏し、ル・コルドン・ブルー パリ校にてパティスリー・ディプロムを取得しました。同校にてアシスタントをつとめ、パリのパティスリーで研修し、帰国後、平成19(2007)年にアミティエ神楽坂をオープンし、現在に至っています。


 こちらは、6月限定タルトの「リュバーブ・フランボワーズ」です。リュバーブとフランボワーズの甘酸っぱさが秀逸のタルトレットです




 こちらは、季節商品の「バナニエ」です。チョコレート・バナナ・カスタード・生クリームを使ったタルトで、とても美味です




 ごちそうさまでした。とても美味しいタルトでした。

★パティスリー サロン・ドゥ・テ アミティエ 神楽坂
 所在:新宿区築地町8-10KDXレジデンス神楽坂1階
 電話:03-5228-6285
 品代:リュバーブ・フランボワーズ480円、バナニエ560円

不二家 飯田橋神楽坂店(48)

2022年05月27日 | グルメ
【令和4年5月某日 調査・登録】
 不二家飯田橋神楽坂店は「ペコちゃん焼」が有名です。かつては全国の不二家にありましたが、今ではこの飯田橋神楽坂店だけで製造販売しています。
 不二家 飯田橋神楽坂店(47)はコチラです。




 令和4年5月24日、将棋の藤井聡太叡王と出口若武六段との第7期叡王戦5番勝負の第3局が行われました。その際の藤井叡王の午前のおやつは「カントリーマアムチョコまみれケーキ」でした。
 「カントリーマアムチョコまみれケーキ」は、クラッシュしたカントリーマアム入りバニラムースにチョコレートコーティングをしたドーム型チョコムースで、程よい甘さが美味です。




 ごちそうさまでした。濃厚で程よい甘さが秀逸のケーキでした。

★不二家 飯田橋神楽坂店
 所在:新宿区神楽坂1-12

神楽坂まち舞台・大江戸めぐり(7)

2022年05月22日 | 祭り・イベント
【令和4年5月22日 調査・登録】
 「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2022」の一環として、「神楽坂タイムスリップ スタンプラリー」が開催されました。スタンプスポット6箇所(毘沙門天善國寺・光照寺・圓福寺・赤城神社・寺内公園・軽子坂)を巡ってスタンプを集めた方に記念品がプレゼントされます。
 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり(6)はコチラです。


①毘沙門天善國寺


②光照寺


③圓福寺


④赤城神社


⑤寺内公園


⑥軽子坂


 こちらがプレゼントの特製日本手ぬぐいです。



神楽坂まち舞台・大江戸めぐり(6)

2022年05月22日 | 祭り・イベント
【令和4年5月22日 調査・登録】
 (公財)東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部が、「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2022」を令和4(2022)年5月21日(土)・22日(日)の両日、神楽坂エリアで開催しました。
 今年で10年目を迎える「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」は、今なお残る江戸情緒とパリを思わせる洗練された雰囲気を併せ持つ東京・神楽坂の街中で、数多くの日本の伝統芸能を間近に見て、聞いて、触れられるフェスティバルです。
 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり(5)はコチラです。

神楽坂メインストリート(17)

2022年05月15日 | 道・横丁
【令和4年5月某日 調査・登録】
 神楽坂の名は神社で奏でる神楽の音が聞こえたことに由来するそうです(神楽坂通り商店会編集発行「神楽坂マップ」より)が、他にも諸説あるようです。
 神楽坂メインストリートの「神楽坂上交差点~神楽坂下交差点」の間は、昭和55年に舗装の改良と合せて、新宿区の木であるケヤキが植栽されました。車道の上に枝を伸ばし、坂に緑のトンネルをつくっています。新緑の季節はとても爽やかです。
 神楽坂メインストリート(16)はコチラです。



青空フェスタ(1)

2022年05月15日 | 祭り・イベント
【令和4年5月15日 調査・登録】
 2年(3年?)ぶりの開催です。
 今回は新型コロナウイルス感染症対策から、「スタンプラリー」「包丁研ぎ」等は中止し、商店街加盟店による物販のみとなりましたが、大変な賑わいでした。










★青空フェスタ
 所在:神楽坂商店街振興組合

毘沙門天善國寺(22)

2022年04月13日 | 神社仏閣
【令和4年4月 調査・登録】
 毘沙門天善國寺は、桃山時代末の文禄4(1595)年に創建されました。毘沙門天はサンスクリット語の「ビシュラバナ」で「全てを聞く」という意味だそうで、古来よりインドで信仰されてきた財宝の神です。
 例年より少し早く、藤棚で藤の花が咲いています。
 毘沙門天善國寺(21)はコチラです。


★毘沙門天善國寺
 所在:新宿区神楽坂5-36