N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

敵強化系のMODってまぞげーやな・・・(Factorio)

2018-05-27 23:44:11 | ゲーム

Bob's MODを一通り入れて開始

とりあえず、遠くなるほど資源が多くなるMOD(Resource Spawner Overhaul)を入れてやると
初期資源がかなり減るのでMOD設定で3倍にして(MOD設定→マップ→Resouce Spawner OverhaulのStarting richness multiplierを3にする)
資源的にもかなり余裕になった(平気で10Mオーバーの資源出てくる)し、Bob's MODで味方の強化もめちゃできるから敵の強化のMODを色々入れた
Bob's Enemies、全体的な敵の強化
Natural Evolution Enemies、汚染による影響2倍、敵が積極的になり数も増える、ロケットサイロを作ると敵が増え、ロケット部品コスト2倍、更にサイエンスパックのコスト2倍
Swarm、バイターの巣や中型以上のバイターを破壊すると、中から多数の小型バイターが出現するようになる

更に、資源量増えるからコストも高難度でいいよねと思って
素材、研究を高コストに(バニラ時と変わらず)、研究必要素材倍率を5倍にした

ハードコアすぎワロタ
一番きついのはエレメンタル~系の巣が初期から1500HPで普通に近所にあること
サブマシンガン作って蹴散らしに行こうと思ったら、二人でハチの巣にしてるはずなのに
10秒ぐらい打ち続けてHP20%ぐらい減っただけ、しかも直ぐに回復する、クソ
防御力も普通のより硬いし・・・・・・
というので止めました(*´・ω・`*)

MOD入れまくると難易度調整が難しい、というかバニラで敵の設定をかなりきつくしていたので
80時間ぐらいで敵がベヒーモスと大型しかほぼ居なくなって普通にしんどかった・・・というか遠征は既に萎えてた
なのでこれにBob'sで強化されて丁度いいぐらいだと思った・・・
バイターの巣の初期配置数を減らし、進化速度を若干早め、進行速度の最大クールダウン半減、最大集団数を50にするだけでも後半十分きつい
HP3500のベヒーモスバイターが10体以上後ろからついてくるのは本当に狂気
バニラでこれなら難易度上げる意味ない・・・

あと、一緒にやってる友達がBob's Electronicsを入れてやると序盤の難易度が高すぎて萎えたので
それを外してやることに
このMODを入れると電子回路系の素材難度が10倍は増えます、マジで
なのでBob'sはやりたいけど電子回路の素材がむずすぎる人はBob's Electronicsをはずしましょう

俺はどっちかというとこれありでやりたいので、もう一人の友達は入れてくれるかな・・・と微かな期待をしている