珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

閑話休題(ラザリスさん)スピッツ / みなと

2018-07-18 | 閑話休題
スピッツ / みなと




世界一ブログの時に、リクエストいただいてた歌です。
先週の日曜日から練習を始めようと、コードを取り始めました。
この歌の歌詞の意味、今までは文字通りの意味で捉えていました。
恋人(友達)が、遠くに行ってしまって、いつか会える日を楽しみに歌っているというような。
自分で歌っているうちに、もしかしたらこの歌は、東日本大震災の津波で犠牲になった方々のために書かれたものかもしれないと思うようになり、そう思うと涙で歌えなくなりました。
言葉のひとつひとつが、とてもとても深くて重いです。
マサムネさん、改めてものすごいアーティストだと思いました。
いろんな人たちにこの歌の素晴らしさを伝えていきたいです。
オリジナルにはとうていかないませんが、頑張って練習します。






コメント (1)

匿名という生き物2

2018-07-18 | 日記
ものすごく悩んでいる人に会った。
夫にも子どもにも深い悩みがあって、八方ふさがりである。
奥さんは子どもが合宿で数日留守になったある時、これで少しの間は休めるわとホッとした途端、呼吸が激しくなった。
驚いて病院にいたらパニック障害だと診断された。

医者もお金も必要だけど、それでも補えない何かをその人は求めていた。

例えば話し相手。
気兼ねなく何でも話せて、他人のことをわがことのように首を突っ込むお節介くらいの人が傍にいてほしい。


人は弱気になると、普段は思ってもいない要求がわくものである。
どんな人見知りでも、人恋しくなるようである。
こんな話を聞くと、すっとんでくる団体があるのでご注意を。

私はネットで書くことで、そういうものは興味がなくなった。

ネットの世界もいろいろ問題はあるけど、愚痴ぐらいは聞いて貰える。
運がよければ、やさしく共感してもらえることもある\(^▽^)/
たまにキツイことも言われるけど、それはリアルだっておそらく心の中で思われているだと思う。決して口に出さないだけで。
ある意味、そんなところは匿名は正直でいいのかな、とも思う。
コメント (2)

正直ブロガーの日常

2018-07-18 | 日記
「今日は学校で『命についてどうたら』ってカウンセラーの話きかされたよ」
と娘がいう。
自殺願望があるようなことをほのめかす女の子と接する機会があった私が、これでも滅入った気分を立て直して、ニッコリ笑顔で「ふうん、どんな話?」と興味をもって尋ねたら
「ベタ。ド凡人ですっごく退屈。飛び込む前に考えましょうとか、誰かに相談しましょうとか…話長いし」
とプロに向かって聞いたふうなことを簡単に言う。(腹立つわ)

非凡で、誰もが時間を忘れて聞き入って、即実践してくれるような端的な話…
なんて、そうできるか( ̄▽ ̄;)


私はそれが書きたくて何年も格闘してるけど、簡単にできたら苦労しない。
無難を書くと平凡で退屈と言われ、非凡を書くとそれ以上になんだかんだと言われる世界である。

ブログなんて参考程度で読んで、といくら言っても、
「あなたのせいで精神を消耗しました」
みたいに、全身全霊で読んで、ワルグチだけはかるーーく書き込んでくるロム者はいる。
そういうコメントも読み流しつつ、平凡でも非凡でもない記事を書こうなんて青い幻想を抱き続ける…
発信者なんてそんなもん。

と、さめざめと自分に言い聞かせて、今日も元気に書いたるぞーーv('▽^*)♪
コメント