珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

ネットにまつわるあれこれ37

2019-10-05 | ネットにまつわるあれこれ
ネットとはそういうもの。
これは私も使ったことがあるけど便利な言葉と思う。
以前、自分の身内の死について、ほんの触りだけを書いたことがある。
するとそれについて、書いてもいない憶測をあれこれ書かれた。
「プライバシーがどうの?本人がブログに書いて全世界発信している情報からの感想に過ぎないわ」
とも言われた。

発信しているんだから、それで何を言われてもそれは自由である。
ネットとはそういうもの。

いやいやそれって、ネットではなく
自分がそういう人なのでは? 
他人のプライバシーと聞けば身を乗り出して、あれこれ勘繰りを言いたくなる
自分がそういう人なだけ。
リアルでやったらリアルで評判が落ちるから、自分とバレないところならズケズケ言いたい
そんな人だけ。

ネットが言葉を生み出しているのではなくて、言葉を発しているのは個人である。
ネットはそういう自分を発信しているツールにすぎない、と思いながら今日も発信したい。 
コメント

時代

2019-10-05 | 日記
スーパーで買い物をする時、お金を渡しながら、お釣りがいくらかをレジより早く暗算するのが習慣である。
今は数字に関係ない仕事をしているので、せめてこのくらいの頭は使っとこうかと思う。
無意味?(;^_^A

キャッシュレスの時代ながら、私はまだ現金派。
ただこれはカードより手間がかかるなら、レジの人や後ろで待つ人にも迷惑なんだろうか?

私は当たり前と思うけど、並んでいる間に、財布の札と玉がどれだけ入っているチェックして、ポイントカードなども用意しておく。
レジでもたつくのが配慮がないと思うからである。

先手、段取り、早い、速いが大好きな私も「時代の寵児のカード」には負けるとしたられは悩むわ( ̄▽ ̄;)

今朝の我が家の会話。
夫「今日花火大会なんだ。ピノコ、友達と行ってくれば?」
娘「いいよ。私リア友少ないから」
夫「リア友って?」
娘「リアルの友達」
私「リア充とか知らないの?」
夫「しらん」

デジタルとかバーチャアルって、アナログもリアルをも凌駕するものなの?

これは今後の書くテーマになるかなと思う。
コメント (3)