娘の担任から電話がかかってきた。
こういうことは三度目であり、前の二つとも「先生、教えてくれてありがとう」という有難いことながら、ややネガティブなことだった。
しかし今回は意外なことだった。
「ピノコさんは今度の文化祭で劇に出ます。しかも自分から立候補したんですよ。
お母さん聞いておられないんじゃないですか?」
2年連続担任なので、娘の変化をよく見ている。
アピールを嫌がることや、余計なことを言わない性格も知っている。
はい、寝耳に水ですわ、先生(・・;)
娘の中学の文化祭は、全クラスが体育館で劇を上演する。
去年はPTAの役員だったのでそれを観に行ったら、生徒らの熱演とその出来栄えが想像以上で感心した。
圧巻の長セリフを通る声で話す、北島マヤみたいな子もいたが、そうやって「役者」をやる生徒は選ばれた活発な子で、大半はステージには出ないセット作りと聞いた。
去年は娘も「背景画を描いた」と言っていた。
この子は卒業までずっとこうだろうなと思っていたけど。
そういえば最近、かなり前に勧めたけど見向きもしなかった「ガラスの仮面」を、やっと読んだと言っていたのでその影響か?!
芝居に目覚めたのか?!
妄想は膨らむが、娘の方から私に言わないので私もそれ以上はつつかないでいる。
言わない子から察するのは難しいが、急に勉強に目覚めたり、何か心境の変化があるんだろうな、と遠目に見つつ、触らず立ち入らず、である。
はっきりと掌握しない方がいいこともあるんだなと思う。
だって親子は数字でも、ビジネスライクな関係でもないもんね。
こういうことは三度目であり、前の二つとも「先生、教えてくれてありがとう」という有難いことながら、ややネガティブなことだった。
しかし今回は意外なことだった。
「ピノコさんは今度の文化祭で劇に出ます。しかも自分から立候補したんですよ。
お母さん聞いておられないんじゃないですか?」
2年連続担任なので、娘の変化をよく見ている。
アピールを嫌がることや、余計なことを言わない性格も知っている。
はい、寝耳に水ですわ、先生(・・;)
娘の中学の文化祭は、全クラスが体育館で劇を上演する。
去年はPTAの役員だったのでそれを観に行ったら、生徒らの熱演とその出来栄えが想像以上で感心した。
圧巻の長セリフを通る声で話す、北島マヤみたいな子もいたが、そうやって「役者」をやる生徒は選ばれた活発な子で、大半はステージには出ないセット作りと聞いた。
去年は娘も「背景画を描いた」と言っていた。
この子は卒業までずっとこうだろうなと思っていたけど。
そういえば最近、かなり前に勧めたけど見向きもしなかった「ガラスの仮面」を、やっと読んだと言っていたのでその影響か?!
芝居に目覚めたのか?!
妄想は膨らむが、娘の方から私に言わないので私もそれ以上はつつかないでいる。
言わない子から察するのは難しいが、急に勉強に目覚めたり、何か心境の変化があるんだろうな、と遠目に見つつ、触らず立ち入らず、である。
はっきりと掌握しない方がいいこともあるんだなと思う。
だって親子は数字でも、ビジネスライクな関係でもないもんね。