珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

「察する」に…

2019-10-24 | 娘と夫の話
娘の担任から電話がかかってきた。
こういうことは三度目であり、前の二つとも「先生、教えてくれてありがとう」という有難いことながら、ややネガティブなことだった。
しかし今回は意外なことだった。
「ピノコさんは今度の文化祭で劇に出ます。しかも自分から立候補したんですよ。
お母さん聞いておられないんじゃないですか?」

2年連続担任なので、娘の変化をよく見ている。
アピールを嫌がることや、余計なことを言わない性格も知っている。

はい、寝耳に水ですわ、先生(・・;)

娘の中学の文化祭は、全クラスが体育館で劇を上演する。
去年はPTAの役員だったのでそれを観に行ったら、生徒らの熱演とその出来栄えが想像以上で感心した。

圧巻の長セリフを通る声で話す、北島マヤみたいな子もいたが、そうやって「役者」をやる生徒は選ばれた活発な子で、大半はステージには出ないセット作りと聞いた。
去年は娘も「背景画を描いた」と言っていた。
この子は卒業までずっとこうだろうなと思っていたけど。

そういえば最近、かなり前に勧めたけど見向きもしなかった「ガラスの仮面」を、やっと読んだと言っていたのでその影響か?!
芝居に目覚めたのか?!
妄想は膨らむが、娘の方から私に言わないので私もそれ以上はつつかないでいる。

言わない子から察するのは難しいが、急に勉強に目覚めたり、何か心境の変化があるんだろうな、と遠目に見つつ、触らず立ち入らず、である。
はっきりと掌握しない方がいいこともあるんだなと思う。

だって親子は数字でも、ビジネスライクな関係でもないもんね。
コメント

溜めて曖昧にしてると

2019-10-24 | 日記
タレントさんの「気の長すぎる」確定申告が話題になっているけど、その点私は早いゾ≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

毎年「確定申告今日から受付けです」という日には、
とっくに完成された書類が切手を貼られた封筒に入っている(笑)
(だから還付金も速いよ)

何に限らず、ことは小さいうちに終わらせた方がラクである。
こんなことを書くと「海さんはマメな人」と思われるかもしれないけど、逆です。
ものすごく面倒くさがりなので、ラクな方へ、簡単な方へ、あっさりした方へと、無駄がない方へやりたいだけなんです。

溜めるとで済む仕事が10にも100にもなる。
それがものすごく面倒くさい。
1日でもイラッとくるのに「3年放置」なんて、私にはこんなテンポは無理( ̄▽ ̄;)
1度、2ヵ月真意がわからなかったことにクタクタに消耗して、死ぬかと思うくらいのストレスがあったもんね。
ホント3分で済むことだったのに。

小さな違和感。
小さなめんどくさい。
なんてことないことが、溜まりにたまるとトグロを巻いて手をつけられなくなるのは周知の通り。

ビジネスと意思表示は、即刻はっきりすべし。
 
そんなこと言われても、即刻はっきりできないことがある?
そんな時は
世の中には、即刻はっきりできない曖昧な玉虫色があるんやーーー!!
と即刻はっきり言ってください。
私もそうしてます(笑)
コメント