![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/7e3d7af3c40dfd93f5dbc6bbd1e8e26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/806bb9cc135c6d89452f551f6e08bfbb.jpg)
大時化の後の海の変化に期待して、沖に出てみた。
朝の内は、北東からのウネリが、少し残っていた。
風は、北西の風が吹いている。
釣りとしては、時化の後は良いか、悪いかのどちらかかなと思っている。
ベイト反応も、気になっている。
魚探で、ベイト反応を見る。
「海底に、べったりですね」
最初のポイントは、ベイト反応は有るが。立ち上がったり、海底から浮き上がっているベイトではない。
「何かが付いている感じではないですね」
潮の色も、菜っぱ色した下り潮。
「余り良い感じの色ではないね」
北西の風が止まると、仕掛けは真下に入る。
120グラムのジグが、真下に入るバーチカル状態。
「下潮がスカスカで、ジグに抵抗を感じませんね」
脇坂さんも、ジグを変え、シャクリの要領を変えして、アタリを探るが潮の動きがないのに苦戦。
やや深場のポイントにはいると、潮の色が菜っぱ色から青味がある潮に変わった。
しかし…「下潮が、動いていませんね」と、脇坂さん。
そんな、苦戦必至の動かない潮の中から、アタリを捉える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/bc7d2296b1f46cc57e3d48d88e199640.jpg)
「良い感じで引いてるね」
「正体が、楽しみですね」
引きを楽しみながら、巻き上げると魚が見えてきた。
「あれー。サメだ」
ハンマーヘッドが、上がってきた。
針を外して、海に帰す。
次のアタリは「あっ…」と、声がした。
「どうしたの」
「アタリと同時に、ラインが切られた」
歯のある魚か…、ラインがスパッと切られている。
沖合のポイントのベイト反応は、海底から20メートルくらい立ち上がっている。
そのベイトの周りに、何かがいる…かも。
しかし、その後のアタリが出てこない。
脇坂さんが、手を変え、品を変えして探るがアタリが出ない。
「下潮が動かない、水温も表面が19度だけど、潮が動かなければ下潮は随分低い水温かも」
時化後の潮に期待したが…。
暫くは、苦戦が続くかも…。