Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

里桜やら、高野やら、らんまんやら、とかくこの世はかまびすしい!?

2023年04月15日 20時04分25秒 | みんなの花図鑑

 📷2023年4月14日:ニホンサクラソウ 里桜(日本桜草 里桜:サクラソウ科サクラソウ属)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 里桜も、ここでやっと満開になったようである。
 桜の名を冠した草本なのだが、その咲き競う姿は桜木の花もかくやと思わせるところがあるよね。
 地植えにして3年ほどだと思うのだが、やっとここまで増えてくれた。

 📷2023年4月14日:コウヤハンショウヅル(高野半鐘蔓:キンポウゲ科センニンソウ属)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 ハンショウヅル、なかなかいいものである。日本の固有種だけに、どこか大和心をそこはかとなる感じさせる趣があると言ったら言い過ぎだろうか。
 高野は、半鐘にちょこんと添えた小苞がチャームポイント。ほんのり頬を染めてきたような気がする。

 📷2023年4月14日:マツムラソウ(松村草:イワタバコ科マツムラソウ属)。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 朝ドラで、「らんまん」が放送されている。あの伝説の植物学者、牧野富太郎がモデルとされる。
 実は、このマツムラソウ、東京帝大にて、その牧野の指導教官的な任(?)にあった松村任三教授に因むとされるのだが、牧野とは様々な確執があったとされ、ついに牧野は松村によって帝大を放逐されることになったのだとか。
 昨年、僕は鉢からこのマツムラソウを放逐し地植えとしたのだが、冬越しには5℃以上が必要とされるにもかかわらず、このように立派に発芽してきた。
 当地も、南国の草本が生息できる地となったのかしらん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする