Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

萩・江戸絞りが咲いていた朝には・・・・・・

2024年06月28日 16時32分50秒 | みんなの花図鑑

 📸2024年6月28日:エドシボリ(江戸絞り:マメ科ハギ属の落葉低木)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年6月28日:いいものだねぇ~。先駆けて咲くって。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 まだ咲くまいと思っていた。油断だ。昨日か? はたまた今朝か?
 かつて、何度か通りすがりのお宅に咲く江戸絞りを撮らせていただいたことがあり、いずれは自分でも育ててみたいものと思っていた。
 昨年、縁があって取り寄せることができたが、小さな株であったため6号鉢に植えておいたのだが、水枯れで瀕死の状態なんてことが一再ならずあった。
 ハギは乾燥に強いという。だからなのか、土壌は<水はけがよく、水持ちがよい>モノが適するのだとか(この表現、よく目にするけど、相反する環境のようでどう塩梅すればいいのかいつも迷っている 汗)。
 今年も、つい先日同じ過ちを犯し、大慌てで水遣りをしたものである。その甲斐あってか、梅雨らしからぬ土砂降りの雨の朝、葉や枝に守られるように咲く江戸絞りの花を見つけたのだった。

播磨国は萩の花から生まれたぁ~!?|みんなの趣味の園芸|Kite.comさんの園芸日記

 萩である。江戸絞りである。いい色合いだね。今年は、やけに早くないかな(・・? この萩の字が最初に書物にあらわれるのは、奈良時代初期に編纂された播磨国風土記だと言...

みんなの趣味の園芸

 

 📸2024年6月28日:ユキザサ(雪笹:キジカクシ科マイヅルソウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 すべて落ちてしまったものと思っていた。ユキザサの実のことである。
 もう何年となく咲いてくれてはいたのだが、一度たりとも、そして、一粒さえもその実を見たことがなかった。見事に、これほど完璧に、実を結んでくれないのが園芸種のユキザサなのだと諦めていた。
 江戸絞りの開花を寿いだ朝、何気なくそのユキザサを見ると、小さな3ミリほどのグリーンの粒を発見した。これっ、ユキザサの実じゃないかえ。そうだとすれば、自宅の鉢で初めて目にした一粒ということになるのだが、この緑の一粒が赤らむまで見守ることができるのか・・・・・・、夢まぼろしとならぬようにと祈るばかりである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする