Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

タマガワホトトギスの開花した朝は・・・

2024年06月17日 11時46分30秒 | みんなの花図鑑

 📸2024年6月17日:タマガワホトトギス(玉川杜鵑:ユリ科ホトトギス属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年6月17日:蒸し暑い朝、台所の窓を開けるとタマガワホトトギスが開花していた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📸2024年6月15日:つぼみが膨らんできた。
 ( 画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰)
📸2024年6月17日:夏に咲く黄花のホトトギスである。
 (画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 昨年、咲くことはなかった。鉢の中には、数本の茎がなんとも寂し気に立ち上がっていた。
 環境を変えよう、そう思って坪庭の外れに移植した。
 今年、4~5本の茎が立ち上がってきたが、その中の一本がつぼみを付けた。
 期待しながら見守っていると、つぼみは膨らみ続け、そして、ことのほか蒸し暑さを感じる朝に、爽やかな花を見せてくれた。
 関東はいまだ梅雨入りをしておらず、だからと言ってカラッとしている訳ではなく、梅雨を思わせるじっとりとした空気が体にまとわりつく。
 もう数日すると梅雨入り宣言が出るだろうと朝のニュースで言っていた。ひょろっとした弱弱しい茎、昨今の梅雨の雨は驚くほど激しく降る時がある。さて、果実を結んでくれるだろうか心配だなぁ。

 📸2024年6月17日
 ハンゲショウ(半夏生:ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2024年6月17日:穂状花序には小さな花が密集している。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 葉が二枚、化粧を施した。それが合図であったかのように、花穂が開花し始めた。そう、白に変化した葉は花ではなく、苞葉なのである。
 ご覧の通り、穂状花序には小さな花が密集し、一つひとつの花には花びらはなく、雄しべが6~7本あり、柱頭は四裂する。奇妙な花たちだなぁ。
 花はあまり注目されることはなく、苞葉ばかりに目が行ってしまう。花たちの苦笑いが見えるようだ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤブコウジの花が開花し、負... | トップ | ガクアジサイ・ホワイトエン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵! (ピエロ)
2024-06-18 23:23:20
kiteさん こんばんは
タマガワホトトギスの開花 おめでとう!
初々しくとっても綺麗 こんな綺麗な画像見たことが無いわ。
kiteさんのニヤニヤしてる顔が想像できます。
返信する
チャボホトトギスで挫折を味わった結果・・・・・・ (Kite.com)
2024-06-23 10:22:43
ピエロ さん、おはようございます。

かつて、黄花のホトトギスを見てみたいと思いチャボホトトギスを求めました。
これは、地表に張り付くように咲く矮小性のホトトギスでした(←過去形)。
その年、花を見ることはできたのですが、年を越せずあえなく☆彡となりました。

その後、キバナホトトギス、シロバナホトトギスなどとともに求めたのが、この夏咲きのタマガワホトトギスでした。
いずれも二年目となりましたが、いずれも上手く生育しているようです。
来年は、チャボホトトギスにリベンジを、と思ってます。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=866277

上記は、2021年9月19日にNHK趣味の園芸にアップした在りし日のチャボホトトギスの姿です。
この時点で葉が茶枯れてしまっており、花後に☆彡となってしまいました。

コメント有難うございましたm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事