歯医者だよ~! 今日、11月26日は、恐怖の歯医者なんだぁ~! 負けてなるものか(敗者にはならんぞ)。 今年4月、通い続けていた歯科がいきなり閉鎖された。 総合病院の中にあった1セクションなのだが、コロナに負けたのだろうか(ここにも、敗者?)。 仕方ないので、それ以前に通っていた敗者、じゃなかった、歯医者に復帰。いろいろ経緯を話して、無事、再診察ってわけ。歯茎の状態が思わしくなく、通院と相成った次第。 どうも勝手が違う。一つのフォーマットに慣れてしまうと、かつて通っていたとは言え、そこのフォーマットに慣れるには少々時間を要するってわけだ。 それでも、一通りのルーチンをこなし、せっかくだからその辺をウォーキング! 鮮やか色に染まったトウカエデが、天空の一隅をシェアしていた。 大空のブルーとトウカエデの錦繍とが織り成すコラボレーション、この一瞬でしか味わえないアートに快哉を叫ぶ! (画像をクリックすると大きな画像が表示されます。{戻る}ボタンをクリックすると前の画面に戻ります)
そうだ! 猫の額にもちっちゃなちっちゃな秋が、そう、紅葉があったんだっけ。エゾコケモモがそれ。 昨年6月ころ、通販で贖ったものだが、あれよあれよという間にしょぼくなってしまった。業を煮やして鉢植えから坪庭へとお引越し願った。しかし、生育は芳しくない。いつの間にか、周りの草々にまみれその存在が希薄になってしまった。 つい先日、枯れ草や雑草を引いた折、ほんの少し、わずか一枝だけが生息していたことを発見した。押っ取り刀で掘り返し、鉢に盛ったのが下記。 ただ、この新葉はいつも赤みを帯びている。抗酸化物質であるアントシアニンを分泌し、新しい命をプロテクトしているのだろう。 しかし、紅葉自体も葉緑体を構成するクロロフィルが分解され、アントシアニンが生成されることで生じる現象だ。どちらも似たようなものなのだろう。 さて、このチビちゃんの行く末、どうなるのだろうか。いつか、仲間を取り寄せてやろうと思っている。 ![]()
|
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年2月25日 1時間前
-
今日いち-2025年2月24日 1日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
今日いち-2025年2月22日 3日前
-
今日いち-2025年2月20日 5日前
-
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか 6日前
ブルーの空と唐楓での紅葉が鮮やかに映えていますね
かなりの古木なのかしら?
可愛いエゾコケモモが元気に育つと良いですね
フォローありがとうございましたm(__)m
これからもよろしくお願いいたします
プリン さん、おはようございます。
小・中学校の間の小道、そこから見上げた小学校の校庭を彩る樹の一本、決して銘木でも、古木でもないフツーの唐楓なんです。
成長が早いためか、街路樹ランキングでも上位を占めると言われている唐楓、カエデの仲間ではトップクラスの種子の多さでも知られているようですよ。
生き残ったエゾコケモモ、う~んっ、来春にでも仲間を呼び寄せてやらろうと思ってます。小さな白い花、印象的なんですよ。
コメント有難うございました<m(_ _)m>