今日、午前中はクリニックの予定が入っていた。 オミさん(あっ、尾見会長のことじゃないよ)が席巻しているからなのか、クリニックも空いている(?)。 う~んっ、不要不急の通院の方が、いかに多いかということを物語っているのかしら・・・。 だけど、身体からのサイン、見過ごしに出来ない兆候って結構あるんだよ。 感染すると嫌だから通院は棚上げ、先伸ばしってのも考えものだね。 てなわけで、いつもなら診療から調剤薬局まで回ると2時間、3時間は優に覚悟しなければならないのに、1時間ほどで終了。 その後、買い物を済ませても、午前中に帰宅することが出来た。こんなことって、かなり珍しいことだよ。 帰りの車中、昨日とは打って変わって温かいことといったらない。エアコン付けてないのに、体感温度は20度超えって感じかな。あっ、厚着してたからかもしれないね。 帰宅を迎えてくれたのは、昨日あと一歩と記述したあのキクザキイチゲだ。 全開! 満面の笑みで迎えてくれた。 薄紫のイチゲって、なかなかいいものだね。ちょっとアングル変えてみたよ。 ![]() 📷2022年2月25日:ちょっとアングル変えてみた。
白花も「おかえり~」とは言って迎えてくれたものの、花弁の数が少ない。 「みんなちがって、みんないい」―― そう、これはこれで、個性ってやつなんだろうか。 ![]() 📷2022年2月25日:白が出たキクザキイチゲ。この仲間は、花びらの数が決して一様ではない。
そう、そう、昨日の毛むくじゃらくんたち、勿忘草のつぼみたちだってもほころんでいたよ。 この季節、寒気が遠のくとガラリと気温が変わる。 週間天気を見ると、この地域でも15度を上回ることが数日続くようだ。 いよいよ、春本番かな? いや、いや、まだまだ気を許すことなど出来ないね。 実生で育ててきた三年目のクリスマスローズも、そのつぼみがかなり膨らんできている。 でも、やはり、かなり小さいなぁ~。3~5㎝くらいしかない。 それでも、実生のクリスマスローズの花を見るのは初めてのこと しっかりとほころんでくれる日を楽しみに待つこととしよう。 ![]() 📷2022年2月25日:実生のクリスマスローズにも春は間近に迫っている。
|
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年2月24日 20時間前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
今日いち-2025年2月22日 3日前
-
今日いち-2025年2月20日 5日前
-
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか 6日前
-
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか 6日前
キクザキイチゲ、今日の陽気でどちらも元気に開きましたね~
花たちの喜びが伝わってくるようです。
クリスマスローズももうすぐ!
15℃近くの日が続いたら、お庭も一気に春ですね♪
あっ、歳のせいで震えてただけ・・・?
なつみかん さん、こんにちは。
土の中には、まだまだ外の世界の暖かさは伝わってこないのかな。
今日も、いくつかの鉢の植え替えをしてみましたが、中中もってリアル・スプリングは感じられませんでした。
その一つ、マツムラソウの鉢をひっくり返したとき、昨年、実生から育った株に、小さな冬芽が土の中で育っていたのには安堵しました。
あっ、そう、そう、昨年蒔いたセツブンソウの双葉(実は、この子の場合、発芽は一葉なのですが)が二つ、三つと芽生えていたのを確認しました。これは、諦めかけていたので嬉しい光景でしたよ。
今年も、桜は早そうですね。
2019年までは、待ち焦がれて桜旅に出掛けたものでしたが、さて、今年は叶うのでしょうか。
高齢者は重症化しやすいとのことで、2020年から桜旅は自粛してます。
出掛けたくてウズウズしているのですがね。