あと2日ほどすると、最高気温が15度ほどになると言う。 おや、3月5日の予報を見ると、なんと22度なんて数字が! もちろん、このまま一気に春に突入なんてことはないのだが、それでも長期予報を見てみると、3月は平均より高めであると言う。 それでも、猫の額の植物たちはなかなかに意志堅固、一向に目を覚ます様子はなく、沈黙を保ったままだ。 咲きつつあるとか、咲いているとかといった面々は、今年に入ってから新規参入してもらったものである。 城◯越園芸から参入してもらったキクザキイチゲ、こちらは開いているのだが、なかなか全開してくれない。10度を超える日が滅多にないので、積算温度が足らないのだろうか? それでも、土中に姿を埋めていた白花が頭をもたげてきた(薄紫の方は半弧を描き、まだずっぽり潜ったままだ)。 HCで贖ったクモマソウはどうだろう。こちらは、いまにもポンという音がしてつぼみが弾けそうだ。 ![]() 📷2022年2月24日:ユキノシタ科ユキノシタ属のクモマソウ。あと一歩でほどけるかも・・・。
ほらっ、どうじゃ~っ! この毛むくじゃらな顔貌をとくとご覧あれ。 いま、まさに、花開かんとする勿忘草の卵である。 花の大きさは5~8ミリほどしかないだろうね。 なんと言っても、その花冠に連なる白色や黄色の副冠がチャームポイントだ。それは、ほころんでからのお楽しみだね。 ![]() 📷2022年2月24日:花にはいろいろな印象がつきまとう。それこそ人それぞれの印象が。可憐な勿忘草にしてからが、こんな姿を見せる時がある。
ごろごろごろ。つぼみが、蕾である理由がよく分かる形象だね。 これ、何度も掲載させていただいている謎の植物、春に咲くノコンギク似のあの子のいま。 どうか名前を教えて下さいませ<(_ _)> ![]() 📷2022年2月24日:いまだに名前がわからない春に咲くノコンギク似の宿根草。
方舟!? ちょっと遠目から撮ってみた。あのスカビオサとティアレラ。 これは、これで、なかなか愛おしい。 ![]() 📷2022年2月24日:数少ない開花種、スカビオサとティアレラのいま。
|
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年2月24日 16時間前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
花咲く時を待つ! 2日前
-
今日いち-2025年2月22日 3日前
-
今日いち-2025年2月20日 5日前
-
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか 6日前
-
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます