ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!
今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。
花撮り人 街を流す 秋を写す
2021年11月15日 12時13分22秒
|
みんなの花図鑑
📷11月11日:紫千振の花の盛りが過ぎていく
(タップすると元画像が別ウィンドウで開きます)
このところ、何かというとムラサキセンブリの話ばかりだね 汗
そう、猫の額ゆえ、さほど植物の種類があるわけではない。
さらに、季節の移ろいとともに花が少なくなる今日この頃、咲いているのはほんの数種類だけなのだ。
だから、投稿できる花は限られてしまう。
ただ、言っちゃなんだけど、このムラサキセンブリの花だって時々刻々変化しているんだよ。
こちらも雄性先熟の花だから、時とともに子房が変化していく。雄性期が終わり雌性期ともなると、柱頭が現れ受粉が行われる。交配が完了すると、徐々に花びらが閉じ、蒴果が形成されていくのだ。この工程は、同属のアケボノソウなどと同じようだね。
上手い具合に種ができるといいのだけど・・・。
そんなわけだから、猫の額の花の話は上記のみ。花のネタに困ると街に出る。
ここ狭山では、やっと銀杏が黄に染まる頃となった。どうだろう、今年は早いのかな、それとも遅い? つい最近まで、夏日はおろか、真夏日が珍しくなかったわけだから、関東の平野部では平年並みか、やや遅いとの観測がなされているようだよ。
林縁に咲くツワブキでさえ、これでもかとばかりに黄色の微笑みを蓄えて、道行く人々に媚を売っている
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます。{戻る}ボタンをクリックすると前の画面に戻ります)
。
巨大団地の銀杏にも秋の装いが・・・
林縁に咲くツワブキの彩りも鮮やかに
そうかと思うとだよ、あの秋明菊がゆく秋を惜しむかのように、いまだにボンボンのような蕊を黄に染めていた。さすがに花びらのそこここは淡褐色が滲み、終焉の兆しも見られるのだが・・・。
その一角にはムラサキツユクサも咲いている。この子たちは、秋が深まっても怖じることなく花を付けている。
濃い青紫もいいが、青から薄紫、そして淡い白へと色が褪せていく面白さに目を引かれたものである
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます。{戻る}ボタンをクリックすると前の画面に戻ります)
。
📷2021/11/12
ゆく秋を惜しむかのように咲く秋明菊
📷2021/11/12
路傍を見つめる濃色のムラサキツユクサ
📷2021/11/12
グラデーションもいい
そこには、秋たけなわの情景が展開されていた。用水路の脇に広がる尾花の連なり、黄金色から錆色へと移りゆく葉叢の上部には、あたかもその先の情景が透けて見えそうな白銀色の穂がそよと揺れている。
📷2021/11/14:白銀色の穂がそよぐ
おや、おや、かつては花だった引っ付き虫と、いまだ容色衰えることの知らないミルキーウェイの共演だ。
うわっ、入道雲のように大空にそそり立つ菊花、キクのイメージが変わった瞬間!
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます。{戻る}ボタンをクリックすると前の画面に戻ります)
📷2021/11/14
ミルキーウェイ VS 引っ付き虫!?
📷2021/11/14
そそり立つ白菊
#山野草
#花
#ガーデニング
#散歩
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
«
疑惑の苗とマツムラソウのこと
|
トップ
|
花撮り人 公園を歩く 秋色に酔う
»
このブログの人気記事
花咲く時を待つ!
今日いち-2025年2月22日
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽を...
ブルー・マジック! ~外伝:いずれもが絵筆菊と...
今日いち-2025年2月20日
思いがけないセリバオウレンのつぼみに、頬を緩め...
初冬の不老川河畔をブラ散歩!
オダマキ・オリガミシリーズが咲き出した
変化朝顔:牡丹咲き系統のようだけど・・・!?
坪庭に、ラピスラズリの玉が二粒!?
最新の画像
[
もっと見る
]
今日いち-2025年2月24日
13時間前
花咲く時を待つ!
2日前
花咲く時を待つ!
2日前
花咲く時を待つ!
2日前
花咲く時を待つ!
2日前
花咲く時を待つ!
2日前
今日いち-2025年2月22日
2日前
今日いち-2025年2月20日
5日前
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか
5日前
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか
5日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
今晩は~
(
のんこ
)
2021-11-16 20:24:48
初めまして のんこです。何時も
私のブログにイイネを頂いていたみたいで有難う様でした。今日初めて編集画面で気が付き、つたないただ花が好きなだけのブログですのに?見て頂いていたのが嬉しくて、でもkiteさんのブログを拝見して、恥ずかしくなりました。
何にも調べず、ただ咲いた花が好き?と言うだけの90歳に近いオババさんです。元気だけが取り柄ですが、どうぞ宜しくお願い致します。有難う御座いました。
返信する
Unknown
(
HATAKE上吉田
)
2021-11-17 00:04:42
こんばんは。
お久しぶりです。
最近は、マンホール蓋の写真を撮っているのが95%で、花の写真は撮る時間が少なくなってます。
土曜日に神代植物園に出かけましたのでブログに整理しようと思いながら、マンホール蓋の整理に走ってしまいます。
また、お邪魔します。
返信する
お庭の花々、楽しみですね
(
Kite.com
)
2021-11-17 12:18:32
のんこさん、こんにちは。
いろいろな花を日々コンスタントに投稿なさってらっしゃいますね。
ブログからもお花を愛するお気持ちが感じられ、好ましく拝見しておりました。
園芸の楽しみ方はいろいろですものね。自らに適った対象を見つけ、長く続けられればいいかなんて思っています。
これからも、手ずからお育てになられた花々、楽しみに拝見させていただきますね。
コメント有難うございました<m(_ _)m>
返信する
マンホール・ファイル さらに磨きがかかってますね
(
Kite.com
)
2021-11-17 13:36:44
HATAKE上吉田さん、こんにちは。そして、ご無沙汰しました。
お元気で探求を深めてらっしゃるようで、ご同慶の至りです。
NHK_趣味の園芸の方でポツポツ投稿してましたが、ちょっと里帰りです。
かつては街を歩いて採取した花がもっぱらでしたが、最近ではほんの少し山野草などを育てたりしています。
アケボノソウ、センブリ、・・・、etc. 上手くいった花もありますが、大方が★となってます。
これからもちょくちょくこちらに出没するつもりですので、よろしくお願いします。
では、引き続きよろしくお願いします。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
みんなの花図鑑
」カテゴリの最新記事
花咲く時を待つ!
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか
鉢上げしたクリスマスローズのその後 さらに、動きのあった山野草たち
春告花:スノードロップの覚醒
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!?
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!?
昭和侘助は復活するのだろうか?
新たにフウロソウの仲間のつぼみが動き出していた!
千両をこの身に携え、ホームセンターからお持ち帰り
山野草--いま、このときの、つぼみの具合をチェックした
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
疑惑の苗とマツムラソウのこと
花撮り人 公園を歩く 秋色に酔う
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
埼玉県狭山市在住、古希を迎え、全力迷走中の主夫です(笑)
今日もカメラ片手に、市内をブラ散歩。日常の中の非日常を探して彷徨ってます。
猫の額でも、ほんの少しですが季節の花々と戯れています。
アクセス状況
アクセス
閲覧
434
PV
訪問者
310
IP
トータル
閲覧
731,801
PV
訪問者
393,728
IP
ランキング
日別
3,471
位
週別
6,057
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
今日いち-2025年2月24日
花咲く時を待つ!
今日いち-2025年2月22日
今日いち-2025年2月20日
あの侘助が咲いた件 および 生まれたばかりの芽をいくつか
今日いち-2025年2月17日
鉢上げしたクリスマスローズのその後 さらに、動きのあった山野草たち
今日いち-2025年2月11日
春告花:スノードロップの覚醒
今日いち-2025年2月9日
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(18)
みんなの花図鑑
(6111)
旅行
(4)
グルメ
(0)
最新コメント
Kite.com/
山野草--いま、このときの、つぼみの具合をチェックした
アブリル/
山野草--いま、このときの、つぼみの具合をチェックした
Kite.com/
今年最後のオークションで入手した山野草二種(:一年お世話になりましたm(_ _)m)
めぐり/
今年最後のオークションで入手した山野草二種(:一年お世話になりましたm(_ _)m)
Kite.com/
これといった花のない霜秋の坪庭で、キキョウが目を覚ましてしまった件
Kite.com/
これといった花のない霜秋の坪庭で、キキョウが目を覚ましてしまった件
momohakase/
これといった花のない霜秋の坪庭で、キキョウが目を覚ましてしまった件
のんこ/
これといった花のない霜秋の坪庭で、キキョウが目を覚ましてしまった件
Kite.com/
赤や紫の実物、魁の紅葉、ヤマガラ、etc. 稲荷山公園北斜面の今を撮る
avril_kanabun/
赤や紫の実物、魁の紅葉、ヤマガラ、etc. 稲荷山公園北斜面の今を撮る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2018年01月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
私のブログにイイネを頂いていたみたいで有難う様でした。今日初めて編集画面で気が付き、つたないただ花が好きなだけのブログですのに?見て頂いていたのが嬉しくて、でもkiteさんのブログを拝見して、恥ずかしくなりました。
何にも調べず、ただ咲いた花が好き?と言うだけの90歳に近いオババさんです。元気だけが取り柄ですが、どうぞ宜しくお願い致します。有難う御座いました。
お久しぶりです。
最近は、マンホール蓋の写真を撮っているのが95%で、花の写真は撮る時間が少なくなってます。
土曜日に神代植物園に出かけましたのでブログに整理しようと思いながら、マンホール蓋の整理に走ってしまいます。
また、お邪魔します。
いろいろな花を日々コンスタントに投稿なさってらっしゃいますね。
ブログからもお花を愛するお気持ちが感じられ、好ましく拝見しておりました。
園芸の楽しみ方はいろいろですものね。自らに適った対象を見つけ、長く続けられればいいかなんて思っています。
これからも、手ずからお育てになられた花々、楽しみに拝見させていただきますね。
コメント有難うございました<m(_ _)m>
お元気で探求を深めてらっしゃるようで、ご同慶の至りです。
NHK_趣味の園芸の方でポツポツ投稿してましたが、ちょっと里帰りです。
かつては街を歩いて採取した花がもっぱらでしたが、最近ではほんの少し山野草などを育てたりしています。
アケボノソウ、センブリ、・・・、etc. 上手くいった花もありますが、大方が★となってます。
これからもちょくちょくこちらに出没するつもりですので、よろしくお願いします。
では、引き続きよろしくお願いします。