前回・・・『無しだな・・・』と嫁さんから・・・・
ダメ出しをくらった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/2d34d2bea8b142a594ca7f7ba1f6aaf9.jpg)
CB1300のクラクション・・・取り付け・・・・
確かに・・・・あらためて見ると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/51046ebdb65e8a0134bb735849528dd2.jpg)
『苦肉の策』っぽい・・・エアーインテークを・・・・
ほぼ邪魔する形で・・・付けられていて・・・
確かに・・・カッコよくない・・・
で・・もう一度・・・もとに戻して・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/039c9a8613db0d8f43becb2cb50765fa.jpg)
内部に・・・納めると・・・何に当たるのかを・・・・
確認します・・・
あと・・・どこに・・・納めれば・・・2個入るのかを・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/27186c0c230c11727259c9f7ae6bd100.jpg)
ハンドルを・・左右に振ってみて・・・・
その結果・・・同じ位置の左側に並べて付けると・・・・
問題が出ないことが解り・・・
もう一個の・・・ホーンを並べて・・・ステイの長さを検討・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/23f11e3c9e38056b384657f65828db56.jpg)
早速、ステイの加工を・・・行います・・・・
取り付け穴を・・・ドリルで・・・大きくして・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/9cade7dfbf66775804164b19570ea7cc.jpg)
この通り・・・加工前は・・・右の穴と大きさが・・・
同じだったのですが・・・一回り大きくします・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/02cd091e22132e7c280e2b2347f33d79.jpg)
次に・・長さを・・・加工します・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/b0448bef9b3db96cc0d98f33664d9c7a.jpg)
で・・・取り付けます・・・・・
写真は・・・上から・・・覗いたもので・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/eb1953142b2ed5821a0bdefc70fe98f5.jpg)
下から見ると・・・こんな感じ・・・・・・
当たりも無く・・・・バッチシ!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/d53158779ee92324bf2263abd3a91a1f.jpg)
覗き込むと・・・こんな感じですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/14282c52a87ed3cca7049ec3908f6852.jpg)
正面から見ると・・・・・・この通り・・・・
全然見えません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/76332b1037869ce4f3278c364f854d11.jpg)
今回の出来には・・・・我ながら・・・・バッチシの出来に
嬉しさ倍増!・・・・
手でホーンを抑えながら・・・クラクションを何回か・・・
試しに鳴らしてたのですが・・・・
うるさいという苦情が・・・自宅から・・・来ました・・・・
近所は・・・慣れたもので・・・
『また、改造してるのかい♪』・・・『今度はどこさ?』・・・・
と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/f0d01b75f2ae3a63444c7bc60d636b5e.jpg)
『あれ、バイク増えたんでないかい?』・・・の問いに・・・・・・
『前からです・・』と嘘をつきながら・・・
(嘘をつく必要もないのですが・・・面倒なので・・・)
あ~ガレージが欲しい・・・と思う、今日この頃でした・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
ダメ出しをくらった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/2d34d2bea8b142a594ca7f7ba1f6aaf9.jpg)
CB1300のクラクション・・・取り付け・・・・
確かに・・・・あらためて見ると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/51046ebdb65e8a0134bb735849528dd2.jpg)
『苦肉の策』っぽい・・・エアーインテークを・・・・
ほぼ邪魔する形で・・・付けられていて・・・
確かに・・・カッコよくない・・・
で・・もう一度・・・もとに戻して・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/039c9a8613db0d8f43becb2cb50765fa.jpg)
内部に・・・納めると・・・何に当たるのかを・・・・
確認します・・・
あと・・・どこに・・・納めれば・・・2個入るのかを・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/27186c0c230c11727259c9f7ae6bd100.jpg)
ハンドルを・・左右に振ってみて・・・・
その結果・・・同じ位置の左側に並べて付けると・・・・
問題が出ないことが解り・・・
もう一個の・・・ホーンを並べて・・・ステイの長さを検討・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/23f11e3c9e38056b384657f65828db56.jpg)
早速、ステイの加工を・・・行います・・・・
取り付け穴を・・・ドリルで・・・大きくして・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/9cade7dfbf66775804164b19570ea7cc.jpg)
この通り・・・加工前は・・・右の穴と大きさが・・・
同じだったのですが・・・一回り大きくします・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/02cd091e22132e7c280e2b2347f33d79.jpg)
次に・・長さを・・・加工します・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/b0448bef9b3db96cc0d98f33664d9c7a.jpg)
で・・・取り付けます・・・・・
写真は・・・上から・・・覗いたもので・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/eb1953142b2ed5821a0bdefc70fe98f5.jpg)
下から見ると・・・こんな感じ・・・・・・
当たりも無く・・・・バッチシ!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/d53158779ee92324bf2263abd3a91a1f.jpg)
覗き込むと・・・こんな感じですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/14282c52a87ed3cca7049ec3908f6852.jpg)
正面から見ると・・・・・・この通り・・・・
全然見えません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/76332b1037869ce4f3278c364f854d11.jpg)
今回の出来には・・・・我ながら・・・・バッチシの出来に
嬉しさ倍増!・・・・
手でホーンを抑えながら・・・クラクションを何回か・・・
試しに鳴らしてたのですが・・・・
うるさいという苦情が・・・自宅から・・・来ました・・・・
近所は・・・慣れたもので・・・
『また、改造してるのかい♪』・・・『今度はどこさ?』・・・・
と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/f0d01b75f2ae3a63444c7bc60d636b5e.jpg)
『あれ、バイク増えたんでないかい?』・・・の問いに・・・・・・
『前からです・・』と嘘をつきながら・・・
(嘘をつく必要もないのですが・・・面倒なので・・・)
あ~ガレージが欲しい・・・と思う、今日この頃でした・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)