すいません・・・タイトルが『VFR800』なのに・・・・
彼(800)は・・・冬季保管→車検整備の為・・・・
今しばらくは・・・・我が家に帰ってきません・・・・・
今日は、バイクで・・・2~30分くらいにある・・・
(札幌市内にある)犬のおやつ専門店に・・・行き・・・・・
帰ってきて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/1c61746b562c0ffa6386372076c67568.jpg)
洗車というか・・・汚れ取り・・・をしてました・・・・
雪解け水の・・・水溜りが・・・時々あり・・・
車から跳ねた・・・汚れが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/c0786795b782a06c4d3b49da12e9848c.jpg)
こんなとことか・・・特に気になるのが・・・・・
このゴールドの部分の汚れや・・・・メッキ部分・・・・
(ハンドル・エンジンガードなど・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/63d3b01898d3c4c2e2527e56d295edbd.jpg)
んでもって・・・最後に・・・テール部分を・・・・・
拭いていて・・・あっ!・・・と閃いたのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/e5a0906d65db144ff0df0828b03defed.jpg)
これこれ・・・・このテール部分に・・・WHELEN社製の・・・・
フラッシュライトを・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/545ad2407ca335b8768dd5ed60e66f12.jpg)
と思い・・・先日、ホームセンターで購入した・・・・この
アルミ板を加工して・・・架台を作ってみたいと・・・思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/758ddbef9acffdaf3cfa4bf54d6a0e86.jpg)
まずは・・・採寸・・・シートを留めている・・・このボルトの
間隔は・・・『14cm』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/717a684ab4190f42f35d568ef425299d.jpg)
穴の直径は・・・・『9mm』程度です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/7c627e04eade82822f60f19aeef0f59a.jpg)
で・・・この取り付け部分から・・・・シートの先端まで・・・・
大体・・・『8cm』程度なので・・・
『8cm』で・・・折り曲げ・・・で・・・早速・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/e4566ff3f7929c445877165e2e137e9f.jpg)
アルミ板に・・・・寸法を記載してゆきます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/894ec9b1369f26950dfe8cf4c2d7f155.jpg)
ここで・・・カットの工程を先にすると良かったのですが・・・
どうしても使いたい機械が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/f6557e27c77ca8f81a75c6d78027ec36.jpg)
『ベンダー』という・・・板を折り曲げる機械です・・・・
この通り・・・・折り曲げたい部分を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/541537735d7b471cb7b1b14a40047a24.jpg)
挟んでゆき・・・・あ・・・万力が中央部分にありますが・・・・
今回・・・気づいたのですが・・・より・・綺麗に折り曲げるには
万力の数を・・・・増やしたほうが良いです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/3ac3ace2d8f94426f060b65bea66bfec.jpg)
で・・・横についている・・・・メモリを参考に・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/7740ea54f1d7ca7bf16bf4fd43fc1c42.jpg)
グワァシッ♪と・・・折り曲げます・・・・
今回はアルミ板の・・・厚さ1ミリなのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/0b0d8135a96679e97e044c0c77e7abf7.jpg)
余裕で・・・曲がりました・・・・・
このとおり!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/0ef85e2c3441bd3b8e3b0103e79ae985.jpg)
で・・・折り曲げたところに・・・この・・・WHELEN社製
のフラッシャーを付けるのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/ed93121879106f04737f746af51cd160.jpg)
さて・・・直角部分から・・・4cmで切ろうとしたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/bb1823af836f25297c19b68ba497e839.jpg)
なんと・・・・折り曲げが邪魔で・・・・・切ることが出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/7fe289577dfce914cbe0bf908892d25f.jpg)
そこで・・・『ベビーサンダー』なるものを・・・・投入しました・・・
ちょっと危険で・・・不恰好な仕上がりに・・・なりましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/15a5b097d7d16c6866605d00444ccd9b.jpg)
とりあえず・・・OK!・・・ドンマイ・・・・
次に・・・ビスを通す・・・穴を開けるのですが・・・・・
開ける前に・・・『ポンチ』で・・・カキン!と・・・
穴の位置に・・・凹みをつけます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/be47f3fe600a697f9fce1489f1d10446.jpg)
次に・・・・4mm→7mm→9mmと順番に・・・・
穴を開けてゆきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/615cafe54fcaf6cd8addeb0b51aa2efe.jpg)
穴を開けたら・・・・『リーマー』で・・・金属の
『バリ(破片)』を取り除きます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/763b8ab85e202e1456fa10bc2e5b1eb9.jpg)
出来上がったら・・・まずは・・・『WHELEN』を
取り付け・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/0cc4264cc66a7420ece689989a1dfe96.jpg)
シートの・・・位置に・・・・・固定するのですが・・・
なんと・・・この穴あけの位置が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/5897eb5d6b2c4685e3026668aafaadb4.jpg)
解りますかね・・・?・・・・なんと・・・・・
ビッタシなんですよ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/76c80287a110fa33aecc2b38ba4caac6.jpg)
で・・・『リアシート』を戻したところ・・・・・
ピッタリ感は良いのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/fb8c60ecc25b85733ebd5a0d8d8ef764.jpg)
なんと・・・食い込んでるではありませんか!・・・
(なんとぉ!!!!!!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/e3e556f41013f999252af2bf2c824965.jpg)
で・・・再度・・・やり直しをすべく・・・・
シートの位置による・・・穴の開け直しの採寸・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/ac65217d4351640edb109aa2b7df81e9.jpg)
すると・・・・『2cm』程度で・・・・何とかなりそう・・・
早速・・・先ほどの手順にて・・・やり直し・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/f2ea54a318b45a9991c3a7f872b27ae4.jpg)
で・・・マジックを・・・・シンナーで落として・・・・
完成・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/73278a1b25ec49d77fbf634f16b7e3ff.jpg)
リアシートのビスを・・・・穴の位置に通すと・・・・
なんと!(”マーベラス!”)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/38cda89ee35b323270d41a3f7d6e8c79.jpg)
ピッタリです!・・・・2度も奇跡が!・・・・・
取り付けたら・・・・こんな感じになるんだ!・・・・
と、わくわくしながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/d247f385fad1fb8fe3065203ec1059da.jpg)
取り付け完成!・・・・こんな感じになりました!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/19a6ffb37d3b02f01a477fa6e8b7f681.jpg)
なかなか・・・良いですよね!・・・・・
『US POLICE』っポイっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/fbf14e0517e80b9786a248e31b26f704.jpg)
ここは良いのですが・・・『サイド』と『フロント』が・・・
まだ・・・良い案が浮かばないのです・・・・
『ポリスライダー』さんに・・・相談してみるかな?・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
彼(800)は・・・冬季保管→車検整備の為・・・・
今しばらくは・・・・我が家に帰ってきません・・・・・
今日は、バイクで・・・2~30分くらいにある・・・
(札幌市内にある)犬のおやつ専門店に・・・行き・・・・・
帰ってきて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/1c61746b562c0ffa6386372076c67568.jpg)
洗車というか・・・汚れ取り・・・をしてました・・・・
雪解け水の・・・水溜りが・・・時々あり・・・
車から跳ねた・・・汚れが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/c0786795b782a06c4d3b49da12e9848c.jpg)
こんなとことか・・・特に気になるのが・・・・・
このゴールドの部分の汚れや・・・・メッキ部分・・・・
(ハンドル・エンジンガードなど・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/63d3b01898d3c4c2e2527e56d295edbd.jpg)
んでもって・・・最後に・・・テール部分を・・・・・
拭いていて・・・あっ!・・・と閃いたのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/e5a0906d65db144ff0df0828b03defed.jpg)
これこれ・・・・このテール部分に・・・WHELEN社製の・・・・
フラッシュライトを・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/545ad2407ca335b8768dd5ed60e66f12.jpg)
と思い・・・先日、ホームセンターで購入した・・・・この
アルミ板を加工して・・・架台を作ってみたいと・・・思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/758ddbef9acffdaf3cfa4bf54d6a0e86.jpg)
まずは・・・採寸・・・シートを留めている・・・このボルトの
間隔は・・・『14cm』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/717a684ab4190f42f35d568ef425299d.jpg)
穴の直径は・・・・『9mm』程度です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/7c627e04eade82822f60f19aeef0f59a.jpg)
で・・・この取り付け部分から・・・・シートの先端まで・・・・
大体・・・『8cm』程度なので・・・
『8cm』で・・・折り曲げ・・・で・・・早速・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/e4566ff3f7929c445877165e2e137e9f.jpg)
アルミ板に・・・・寸法を記載してゆきます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/894ec9b1369f26950dfe8cf4c2d7f155.jpg)
ここで・・・カットの工程を先にすると良かったのですが・・・
どうしても使いたい機械が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/f6557e27c77ca8f81a75c6d78027ec36.jpg)
『ベンダー』という・・・板を折り曲げる機械です・・・・
この通り・・・・折り曲げたい部分を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/541537735d7b471cb7b1b14a40047a24.jpg)
挟んでゆき・・・・あ・・・万力が中央部分にありますが・・・・
今回・・・気づいたのですが・・・より・・綺麗に折り曲げるには
万力の数を・・・・増やしたほうが良いです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/3ac3ace2d8f94426f060b65bea66bfec.jpg)
で・・・横についている・・・・メモリを参考に・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/7740ea54f1d7ca7bf16bf4fd43fc1c42.jpg)
グワァシッ♪と・・・折り曲げます・・・・
今回はアルミ板の・・・厚さ1ミリなのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/0b0d8135a96679e97e044c0c77e7abf7.jpg)
余裕で・・・曲がりました・・・・・
このとおり!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/0ef85e2c3441bd3b8e3b0103e79ae985.jpg)
で・・・折り曲げたところに・・・この・・・WHELEN社製
のフラッシャーを付けるのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/ed93121879106f04737f746af51cd160.jpg)
さて・・・直角部分から・・・4cmで切ろうとしたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/bb1823af836f25297c19b68ba497e839.jpg)
なんと・・・・折り曲げが邪魔で・・・・・切ることが出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/7fe289577dfce914cbe0bf908892d25f.jpg)
そこで・・・『ベビーサンダー』なるものを・・・・投入しました・・・
ちょっと危険で・・・不恰好な仕上がりに・・・なりましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/15a5b097d7d16c6866605d00444ccd9b.jpg)
とりあえず・・・OK!・・・ドンマイ・・・・
次に・・・ビスを通す・・・穴を開けるのですが・・・・・
開ける前に・・・『ポンチ』で・・・カキン!と・・・
穴の位置に・・・凹みをつけます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/be47f3fe600a697f9fce1489f1d10446.jpg)
次に・・・・4mm→7mm→9mmと順番に・・・・
穴を開けてゆきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/615cafe54fcaf6cd8addeb0b51aa2efe.jpg)
穴を開けたら・・・・『リーマー』で・・・金属の
『バリ(破片)』を取り除きます・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/763b8ab85e202e1456fa10bc2e5b1eb9.jpg)
出来上がったら・・・まずは・・・『WHELEN』を
取り付け・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/0cc4264cc66a7420ece689989a1dfe96.jpg)
シートの・・・位置に・・・・・固定するのですが・・・
なんと・・・この穴あけの位置が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/5897eb5d6b2c4685e3026668aafaadb4.jpg)
解りますかね・・・?・・・・なんと・・・・・
ビッタシなんですよ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/76c80287a110fa33aecc2b38ba4caac6.jpg)
で・・・『リアシート』を戻したところ・・・・・
ピッタリ感は良いのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/fb8c60ecc25b85733ebd5a0d8d8ef764.jpg)
なんと・・・食い込んでるではありませんか!・・・
(なんとぉ!!!!!!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/e3e556f41013f999252af2bf2c824965.jpg)
で・・・再度・・・やり直しをすべく・・・・
シートの位置による・・・穴の開け直しの採寸・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/ac65217d4351640edb109aa2b7df81e9.jpg)
すると・・・・『2cm』程度で・・・・何とかなりそう・・・
早速・・・先ほどの手順にて・・・やり直し・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/f2ea54a318b45a9991c3a7f872b27ae4.jpg)
で・・・マジックを・・・・シンナーで落として・・・・
完成・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/73278a1b25ec49d77fbf634f16b7e3ff.jpg)
リアシートのビスを・・・・穴の位置に通すと・・・・
なんと!(”マーベラス!”)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/38cda89ee35b323270d41a3f7d6e8c79.jpg)
ピッタリです!・・・・2度も奇跡が!・・・・・
取り付けたら・・・・こんな感じになるんだ!・・・・
と、わくわくしながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/d247f385fad1fb8fe3065203ec1059da.jpg)
取り付け完成!・・・・こんな感じになりました!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/19a6ffb37d3b02f01a477fa6e8b7f681.jpg)
なかなか・・・良いですよね!・・・・・
『US POLICE』っポイっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/fbf14e0517e80b9786a248e31b26f704.jpg)
ここは良いのですが・・・『サイド』と『フロント』が・・・
まだ・・・良い案が浮かばないのです・・・・
『ポリスライダー』さんに・・・相談してみるかな?・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)