だいぶ前に紹介しました『天井裏(倉庫)』なのですが
東西南北、合計4箇所に写真の様な、換気口が付いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/7106d5967e2bca1087acd5d95accf2de.jpg)
この間、物を収納しようと上がってみたら・・・やたらと暑い・・
外気温度が26℃位なのに、屋根裏は45℃になってました。
そこで、屋根裏を強制的に換気する工作をしようと思いつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/4fb1a7bf6c3bead8ba57fa8f81e79176.jpg)
まず・・・薄いべニア(大体4㎜くらい?)を購入!!
次に、暑い屋根裏部屋に上がって、寸法を採寸!!
採寸したら、『電動丸ノコ』でカット・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/7e5b8ffa51ca037f72d99205151a9fd2.jpg)
カット・・・カット・・・・カット・・・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/bda722235bd29b20bad809e29431389c.jpg)
カットしたら、カットした4面に『細い木 3cm角?』を
取りつけて、換気扇をセットします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/a75ca6fad0515e1aa5dfece1107528ed.jpg)
裏から見ると、こんな感じ!!四角の開口に『細い木』を
取りつけているのが解ります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/99c4d2b303de28d14d92f5e1ec9e77c8.jpg)
換気扇はネジで締めつけて『突っ張る」感じで取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/598f17c5c0de662b843d4b22d4aaa908.jpg)
うまく取り付けたら・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/fa1eae6793e59a729ed1db046d4193a1.jpg)
羽根をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/d0c168cd4b0ce453fef4469e3eb83e88.jpg)
セットしたら、化粧カバーを付けて、出来上がり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/4aad0f588f4449f09f27ffacb7b66300.jpg)
さっきの換気口の両面に、側板を取り付けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/9ea601a17addac748f0cf2126d8aa3ec.jpg)
側板の端っこに、3cm角の細い木を付けて・・・
その木に、出来上がった換気扇の板を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/8b9ab56906d603035534697f84dfa150.jpg)
んで、出来上がり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/a61ebc49bd02b50e93ec3f0072a425bd.jpg)
大きな差が出たとは実感出来ませんが・・幾らか
天井から来る熱が少なくなった様な気がします。
今日はここまで・・・
東西南北、合計4箇所に写真の様な、換気口が付いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/7106d5967e2bca1087acd5d95accf2de.jpg)
この間、物を収納しようと上がってみたら・・・やたらと暑い・・
外気温度が26℃位なのに、屋根裏は45℃になってました。
そこで、屋根裏を強制的に換気する工作をしようと思いつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/4fb1a7bf6c3bead8ba57fa8f81e79176.jpg)
まず・・・薄いべニア(大体4㎜くらい?)を購入!!
次に、暑い屋根裏部屋に上がって、寸法を採寸!!
採寸したら、『電動丸ノコ』でカット・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/7e5b8ffa51ca037f72d99205151a9fd2.jpg)
カット・・・カット・・・・カット・・・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/bda722235bd29b20bad809e29431389c.jpg)
カットしたら、カットした4面に『細い木 3cm角?』を
取りつけて、換気扇をセットします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/a75ca6fad0515e1aa5dfece1107528ed.jpg)
裏から見ると、こんな感じ!!四角の開口に『細い木』を
取りつけているのが解ります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/99c4d2b303de28d14d92f5e1ec9e77c8.jpg)
換気扇はネジで締めつけて『突っ張る」感じで取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/598f17c5c0de662b843d4b22d4aaa908.jpg)
うまく取り付けたら・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/fa1eae6793e59a729ed1db046d4193a1.jpg)
羽根をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/d0c168cd4b0ce453fef4469e3eb83e88.jpg)
セットしたら、化粧カバーを付けて、出来上がり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/4aad0f588f4449f09f27ffacb7b66300.jpg)
さっきの換気口の両面に、側板を取り付けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/9ea601a17addac748f0cf2126d8aa3ec.jpg)
側板の端っこに、3cm角の細い木を付けて・・・
その木に、出来上がった換気扇の板を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/8b9ab56906d603035534697f84dfa150.jpg)
んで、出来上がり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/a61ebc49bd02b50e93ec3f0072a425bd.jpg)
大きな差が出たとは実感出来ませんが・・幾らか
天井から来る熱が少なくなった様な気がします。
今日はここまで・・・