なんかフロント周りは大変そうですので・・・比較的に簡単な『リア周り』に・・・・・
移ります・・・・・というのも『フロントフォーク周り』が・・・・
話は戻りまして・・・リアマスターを外します・・・・ある程度はステッププレートに
固定したままの状態で・・・バンジョーを緩めて・・・

予め・・・液は抜くのですが・・・残液が出そうになったら・・・『ジップロック(ビニール袋)』に
突っ込んでしまうと・・他のパーツに、液がかかりません

マスターを比較してみました・・・やはりそうです・・・・・

右が『ノーマル仕様』・・左が『800P仕様』です・・・バンジョーのストッパー位置が
違います・・・・
以前に・・・紹介した通り・・・・・このストッパーが・・■ここをクリック■
後の・・・『ヒートガード』との取り合い部分の『ネック』になるのです・・・

さて・・・800Pのマスターを付けたら・・・(だいぶ手が汚れてきましたが・・・)
『ステッププレート』へ・・取り付けですが・・・・

まずは・・・『ジョイントロッド』部分を取り付けます・・・・

次に・・・ぶらぶらしていた『テールライトスイッチ』のスプリング・・・・・

『リアブレーキペダル』に『ワッシャー』を付けて・・・・・

工具を使って・・・『クリップ』を留めます・・・・・

出来ました・・・・・

次に・・・・『ブレーキリターン スプリング』を取り付けると・・・・・

最後に・・・『シリンダー』をビスで・・・あれ?ビスが・・・・・・

無くなったので、仮止めして・・・・『ヒートガード』を仮組みすると・・・・・・

それらしく・・・それらしく・・・・・出来たのですが・・・・・ボルト?どこに行ったのでしょう?
多分・・・捨てられてしまったのかもしれません・・・
タンクが付けば・・それなりに進んだ気になるのですが・・・タンク自体の修理が必要となったので
この様な状態です・・・

というとことで・・・今日は、ここまで・・・
(リアマスター部分に、2本あったブレーキホースが何故、1本になったかは・・・後日・・)
移ります・・・・・というのも『フロントフォーク周り』が・・・・
話は戻りまして・・・リアマスターを外します・・・・ある程度はステッププレートに
固定したままの状態で・・・バンジョーを緩めて・・・

予め・・・液は抜くのですが・・・残液が出そうになったら・・・『ジップロック(ビニール袋)』に
突っ込んでしまうと・・他のパーツに、液がかかりません

マスターを比較してみました・・・やはりそうです・・・・・

右が『ノーマル仕様』・・左が『800P仕様』です・・・バンジョーのストッパー位置が
違います・・・・
以前に・・・紹介した通り・・・・・このストッパーが・・■ここをクリック■
後の・・・『ヒートガード』との取り合い部分の『ネック』になるのです・・・

さて・・・800Pのマスターを付けたら・・・(だいぶ手が汚れてきましたが・・・)
『ステッププレート』へ・・取り付けですが・・・・

まずは・・・『ジョイントロッド』部分を取り付けます・・・・

次に・・・ぶらぶらしていた『テールライトスイッチ』のスプリング・・・・・

『リアブレーキペダル』に『ワッシャー』を付けて・・・・・

工具を使って・・・『クリップ』を留めます・・・・・

出来ました・・・・・

次に・・・・『ブレーキリターン スプリング』を取り付けると・・・・・

最後に・・・『シリンダー』をビスで・・・あれ?ビスが・・・・・・

無くなったので、仮止めして・・・・『ヒートガード』を仮組みすると・・・・・・

それらしく・・・それらしく・・・・・出来たのですが・・・・・ボルト?どこに行ったのでしょう?
多分・・・捨てられてしまったのかもしれません・・・
タンクが付けば・・それなりに進んだ気になるのですが・・・タンク自体の修理が必要となったので
この様な状態です・・・

というとことで・・・今日は、ここまで・・・

(リアマスター部分に、2本あったブレーキホースが何故、1本になったかは・・・後日・・)