先日から、ハボタンのヒヨドリ被害で対策としておフクロウさん1号2号に頑張ってもらっていました。
しかし日が経過するにつれ、おフクロウさんの効果も無くなってきて、我が物顔でヒヨドリが寄りついてきます。
隣のオバチャンにヒヨドリの被害の事を話していたところ、双子の友人を連れてきました。
この双子をパートさんとして雇用してみては?とのことです。
オバチャンの畑でも非常によく働いてくれた実績があるそうです。
名前は裕子と弥生です。
見分け方ですが、夜になると二重になるほうが妹の弥生です。
左端におフクロウさん2号の身体半分が写っていますね。
4人体制で頑張ってください。
ご紹介をありがとうございます。
昨日はスターチスの移植をしています。
普段は出荷ばかりなので、出荷作業のない日でしか春作準備ができません。
7.5センチのLONGポットなので、寄せ植えしやすいサイズかな?
3月中頃には花芽が伸びてきます。
こちらは開花直前の今春の写真です。
あ、いや、開花というのは語弊があり、色がつく部分はガクですね。
ガクが色付きの後に、白い小さな花が開花します。
スターチスは花を楽しむのではなく、ガクの部分(ブラシと呼ばれるところ)を鑑賞します。
まだまだ先ですが、来春のスターチスを楽しみにしていてくださいね~~~~~~。