ふと気づきました。
宿根サルビア・パープルマジェスティがイイ感じになっているのです。

例年だと、5月中旬になってようやく・・・という栽培暦でしたが、今年は少し早目に挿し、少し早目に移植し、そうすれば無加温でもここまでできるのですね。
さてさてこのパープルマジェスティですが、写真ではコンパクトな状態でツボミがありますが、ガラニチカの性質が入っていますので、かなり大きく育ってきます。
低めに摘芯してやり側枝をワンサカ出してやることで、けっして強風にも負けないガッシリとした株に成長します。
宿根サルビア・パープルマジェスティがイイ感じになっているのです。

例年だと、5月中旬になってようやく・・・という栽培暦でしたが、今年は少し早目に挿し、少し早目に移植し、そうすれば無加温でもここまでできるのですね。
さてさてこのパープルマジェスティですが、写真ではコンパクトな状態でツボミがありますが、ガラニチカの性質が入っていますので、かなり大きく育ってきます。
低めに摘芯してやり側枝をワンサカ出してやることで、けっして強風にも負けないガッシリとした株に成長します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます