ハウス栽培農家にとって、台風は最大の敵のひとつ。
就農初年度(2004年)に3個の大きな台風が近くを通過しました。
その影響でハウスが傾いたり、かなり太い柱が曲がったり、妻面の扉が吹っ飛んだりで、さんざん傷めつけられました。
その後はほとんど台風の被害もなく年を重ねてきました。
「今年も被害がなくてよかったね」と、安心していた矢先の台風14号!
それも、めずらしくこんな時期です。
近畿地方は土曜日に最接近するそうですが、KaLuckでは土曜日から日曜日にかけて露地栽培のハボタンの出荷でもっとも忙しい曜日です。
雨に打たれながら出荷準備するには、季節が悪すぎます。
・・いや、奄美地方の被災者のことを思うと、そんな甘いことも言ってられませんね。(奄美地方は明日最接近だそうで、心配です。)
頑張れKaLuck、戦えKaLuck!
就農初年度(2004年)に3個の大きな台風が近くを通過しました。
その影響でハウスが傾いたり、かなり太い柱が曲がったり、妻面の扉が吹っ飛んだりで、さんざん傷めつけられました。
その後はほとんど台風の被害もなく年を重ねてきました。
「今年も被害がなくてよかったね」と、安心していた矢先の台風14号!
それも、めずらしくこんな時期です。
近畿地方は土曜日に最接近するそうですが、KaLuckでは土曜日から日曜日にかけて露地栽培のハボタンの出荷でもっとも忙しい曜日です。
雨に打たれながら出荷準備するには、季節が悪すぎます。
・・いや、奄美地方の被災者のことを思うと、そんな甘いことも言ってられませんね。(奄美地方は明日最接近だそうで、心配です。)
頑張れKaLuck、戦えKaLuck!
台風の直撃はなさそうですが、それでも風の影響がどれだけあるかは分かりませんものね‥
薔薇のところでも、バラを育てていますので、今朝から相方はビニールハウスのマイカ線を締め直していました。
今日は早く寝て、最接近すると言われている午前3時ごろには起きて、待機するようです。
どうか、どこにも被害が出ませんように(>人<)と祈るのみです。
今日のブログの記事のとおり、農家にとって台風は身が引き締まり、神経ピリピリ、後は神頼み。
農家ばかりではなく、売店さんをはじめ消費者の皆様もピリピリだと思います。
私が会社勤めをしていた頃は、こういった気持になったこともありませんでした。
お互いすべてが無事であることを祈りましょう。