大阪の泉大津にある花卉市場、西日本花卉さんにお邪魔いたしました。
今日は10月の最終週で、秋植えの苗の出荷が最盛期であり、市場の皆様は本当に大忙しです。
市場の皆様どころか、販売店の皆様も同様、そして生産者も同様。
夏から秋冬のお庭の植え替えのシーズンは始まったばかりです。
消費者の皆様に新鮮なお花を提供できるように、全員頑張らないといけない時期です。

ポインセチアが早くもお目見えです。

冬の定番鉢物シクラメンが見事です。

右を見ても左を見てもパンジーだらけ。高値が続いているようです。

その中で、ひっそりとKaLuck製の宿根サルビア・アルゼンチンスカイがこんにちは。
他に夏場の商品の残りとも思われるケイトウなどもあり、この時期の花卉市場は、夏から秋・秋から冬への著しい変化が見られる面白い季節でもあります。
今日も市場と販売店と生産者との3社会談があり、KaLuckも参加させていただきました。
活発な意見交換ができ、春の出荷品目のご紹介もさせていただき、非常に有意義な一日を過ごさせていただきました。
生産者の立場からすると、販売店への商品アピールの機会がほとんどなく、こういった会談は非常にありがたく思っています。

本日参加された皆様、遠路はるばるお疲れ様でした。
今日は10月の最終週で、秋植えの苗の出荷が最盛期であり、市場の皆様は本当に大忙しです。
市場の皆様どころか、販売店の皆様も同様、そして生産者も同様。
夏から秋冬のお庭の植え替えのシーズンは始まったばかりです。
消費者の皆様に新鮮なお花を提供できるように、全員頑張らないといけない時期です。

ポインセチアが早くもお目見えです。

冬の定番鉢物シクラメンが見事です。

右を見ても左を見てもパンジーだらけ。高値が続いているようです。

その中で、ひっそりとKaLuck製の宿根サルビア・アルゼンチンスカイがこんにちは。
他に夏場の商品の残りとも思われるケイトウなどもあり、この時期の花卉市場は、夏から秋・秋から冬への著しい変化が見られる面白い季節でもあります。
今日も市場と販売店と生産者との3社会談があり、KaLuckも参加させていただきました。
活発な意見交換ができ、春の出荷品目のご紹介もさせていただき、非常に有意義な一日を過ごさせていただきました。
生産者の立場からすると、販売店への商品アピールの機会がほとんどなく、こういった会談は非常にありがたく思っています。

本日参加された皆様、遠路はるばるお疲れ様でした。
ずっとブログは拝見していました。
カラックさんの花苗には、しょっちゅうお目にかかっているのですが、はじめましてですよね‥
ところで、少し教えて頂きたいことがありまして。
カラックさんでは、今年もストックのヴィンテージを作ってらっしゃると思うのですが、出荷はいつ頃からになりますでしょうか?
神戸の市場のS君が、「カラックさんのヴィンテージは3寸(ロングではない)ポットで作ってらっしゃいます」と、言っていたのですが本当でしょうか?
もし、差し支えなければ教えて下さいませ<(_ _)>
おそらく毎年ご購入いただいている売店さんですね。(市場のS氏より聞いております)
いつもありがとうございます。
当方のストック、毎年3.5寸ロングポットで栽培しておりましたが、事情により通常の3.5寸で栽培することになりました。(3寸ではありません・・・S氏の聞き間違えかな?)
土の量が少し減るので、いつものボリュームは出ないと思います。すみません。
現在わずかにツボミが見えてきている株も出てきましたので、11月中ごろには出荷できるかと思います。
遅くなりますが、今年もKaLuckのストックをよろしくお願い申し上げます。
事情により、3.5寸ポットなのですね。
了解しました。
今年は、ヴィンテージの出回りが少なくなるという情報をN農園芸のH氏より8月に聞いていましたので、心配しています。
八重選抜の結果を楽しみに待つことに致します。
>八重選抜の結果を楽しみに待つことに致します。
→ 残念ながら結構一重も混ざっているようです。難しいもんですね。