ユーストマの切花用品種ですが、試験的にポットに仕立てています。
以前にピンチした部分より下部から、たくさんの分枝が発生してきました。
ここまでうまく出来ているのかどうなのかわからないのですが、とりあえず2回目の矮化剤をシュワッ!
問題はコバエ(タネバエなのかキノコバエなのか?)が発生すると、今後の生育に影響をおよぼします。
というか既に発生していますので、できるだけ影響を最小限に抑えようと必死のパッチ!
薬剤を潅注して、こんなのを吊り下げて・・・
たくさんとれていますよね。
全滅に追い込んでしまえ~~~っと! (これがなかなか・・・)
ふとふとスターチスをのぞいたら、なんと何と南都!ツボミが出ているではありませんこと?
昨年よりかなり早い出現です。
やっぱり今年の冬は暖かいということですね~、ん~いい冬です。
不振続きの昨年の成績を一掃できるようなスタートを切ってみたいです。
歳を重ねる度にしんどくなってきますが、今年もKaLuck頑張ります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます