快晴のお正月です。
まあ、お正月だからといって特に今年の目標とかは何もありませんが、今年も普段どおりの生産をしていきます。
2016年もよろしくお願いします。
そういえば昨年の正月は寒波の襲来で、ハウスを締め切って京都の妻の実家に帰っていたなぁ~と思いだしながら、今日のお仕事!
天気のいい日は、ハウスを閉めきっているとサウナ状態になってしまいますので、換気は必要。
午前中はハウスの換気と水やりだけで、仕事おしまい!
また夕方に戸締りの為にハウスに行きます。
ハウスと自宅が10キロ以上も離れているので、こんな時はちょっと大変です。
ハウスの中はまだ赤ちゃんの花苗がいっぱい並んでいます。
これらのプラグ苗は移植が迫ってきている品種もあり、正月だからといってノンビリしていられません。
スターチス・ピッコロ
珍しい矮性種のスターチスです。
移植適期ですね、あせります。
ニゲラ・ペルシャンジュエル
これも移植適期、背丈が伸びるので、矮化剤を使ってコンパクトに仕立てます。
ヘリオプシス・サマーエンシェル
真夏の花、斑入り姫ひまわりです。
こんなに早く種をまかないといけないのですね。
もう斑が出てきていますよ。
ジギタリス・ダルメシアン
これは移植までまだまだ余裕がありそうですね。
エキナセア・シャイアンスピリット
これもまだ小さい状態ですね。
成長スピードが鈍いですが、5月頃から猛ダッシュしてきます。
よく間違われますが、ジャイアンスピリットではありませんよ。
年末にたいへんな訃報が飛び込んできました。
レミちゃん、無くなりました。
平野レミちゃんと違いますよ。
モーターヘッドのレミーちゃんが癌で亡くなったそう。
本当にR・I・Pです。
今年もよろしくお願いします。
正月といってもいつも通りですね。
いつも見ていると、本当に花の世界は大きくて広いですネ。
これからも楽しみにしています。
しかしまあなんですねぇ~。(小枝さんみたい)
よろしくお願いいたしますって言葉、とっても利用価値があっていいですね。
何をお願いされるのかな?って思ったり。
たとえば、「資料をお送りしますので、よろしくお願いします」・・・とか。
これはご確認の程よろしくお願いしますってことでしょ。
ん~、言葉を短縮しても空気を濁さない、いい言葉です。
とりあえず、「こちらこそ今年もよろしくお願いします」、っとかね。
あっ、これは・・・今年もお付き合いくださるよう、よろしくお願いしますってことです。
(うるさいな、ジジイ!、A型かっ!)
やかましくてごめんさない。
こんな調子ですが、コトヨロ。
私はダルメシアンを初挑戦です。
Kaluckさんをお手本のようにしていますね・・
遠いクマモン県から今年も色々学びたいなと思います^^;
ジギタリスは、冬場の過剰灌水さえ気をつければ結構作りやすい品目だと思います。
開花してしまうと、花弁の落下が早いので、開花直前ぐらいでの出荷がいいように感じました。
がんばってくださいね。
それでは、今年も当ブログをよろしくお願いします。