明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

再びエリス

2010-08-22 22:06:26 | JAZZ
Elis Regina "Basta de Clamares Inocencia"


引き続き、エリス・レジーナの名曲を・・・

なんでも、よりを戻しにやってきた男を徹底的に絞り上げる歌だそうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のヤエン釣りのタックル

2010-08-22 15:32:43 | あおりいか


ここらで、私のヤエンタックルの紹介をば・・・・

竿・・・ダイワ バトルゲーム アオリワン

リール・・・ダイワ バトルゲーム アオリ3050

最近は釣り場に出かけてヤエン師を見かけても、この竿とリールの組み合わせをよく見かけるようになりました。
原因はもちろんコチラのブログ主のお陰です。

http://atarinokazudaketorudoryoku.livedoor.biz/

何といっても烏賊が乗った後にかなり強引に寄せても烏賊が走りにくいのです。

さて、道糸ですが、ナイロン・フロロカーボン・PEそれぞれに一家言あるみたいですが、ラインの比重が重く屈折率が海水に近く烏賊に見えにくいフロロ1.5号限定で釣ってます。
秋の小物も春のキロクラスもこれでいけます。
最初の頃は細いと思っていましたが、渓流のお魚達におちょくられに行くようになってからは、1.5号が太く思えるようになりました。丹後・若狭のあおりいかを相手に充分な長さのある竿で1.5号もある糸をラインブレークさせるとしたら、厄介な場所に烏賊に走られたか相当なヘタクソかどちらかでしょう。

さて、道糸の先には餌の鯵をつけるのですが、最近はサルカン OR スイベル付きの針を打つのが流行りのようですね。
でも、これって結構いい値段がしますし、根に潜られてロストするとアタマに来ますよね。
で、私は道糸の先にはなーんにもつけずにひきほどき結びで鯵に直結です。
ただし、この方法はゼイゴのある鯵の類以外ではすっぽ抜けるので使えません。
これだとアタリの前に根に潜られても失うのは餌と少し道糸が短くなるだけです。

さて、肝心のヤエンですが、自分で作っています。

形式は3点メガネ、針は中央にアウトバーブ、両横に左右ヒネリの3本構成です。

各部のサイズはコチラに以前したためてあります。

大きさは第一メガネと第一掛け針の距離で、8cm・12cm・15cmを用意しています。

そんなタックルを引き摺って、今年もたくさん釣れるとイイネ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンの前に

2010-08-22 14:59:54 | あおりいか
こんなに暑い中、釣りにお出かけのみなさんにはごくろうさんとしか言いようが無いですね。
でも、もうすぐアオリイカのシーズンです。
今のうちにリールの糸を交換しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする