ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

炭坑節の発祥地

2018年01月04日 | 日記

 今日もよいお天気で、一日のんびりと骨休みです。

 ところで、元旦の旅行でのことでまだ書いてないことがありますので、折角ですからご紹介しますね。

 先日の英彦山からの帰りです。どこか近くの観光地へ寄って帰ろうということで捜したのですが…殆どの所がお正月は休み。そこでこの近くで見れるところと言えば、田川市の〝石炭記念公園〟がありました。もちろん石炭・歴史博物館や産業ふれあい館は休館ですが…。実はここにはあの有名な炭坑節、  

               月が出た出た 月が出た (ヨイヨイ)
               三池炭坑の 上に出た
               あまり煙突が 高いので
               さぞやお月さん けむたかろ (サノ ヨイヨイ)

の発祥地としての「三池炭坑の煙突」が2本残されており、竪坑櫓も設置されていて、無料で見られるんですよ。さすがに煙突の大きさ・高さには圧倒されます。竪坑櫓も立派なものです。博物館には入れなかったのですが、外から蒸気機関車や炭住の長屋などが見れました。遊具などもあって子供連れが遊んでいましたが、静かでのんびりとしたお正月の公園でした。では写真をどうぞ。 

 

  

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初詣 | トップ | 初句会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事