昌栄薬品です
薬学博士 渡邊武著『わかりやすい漢方薬』より
糖尿病は千年のぜいたく病
成人病の中で、糖尿病というのは、現代医学ではやっかいな病気です。
世界保健機構(WHО)でも、糖尿病をテーマとしてとりあげて、その効果的治療法を追及しておりますが、漢方では今からおよそ二千百年前の漢方書に、糖尿病に効く薬のことが記されています。
この漢方書は『金匱要略』といって、宋時代に発掘された金の櫃に入っていたもので、漢方医学の聖典ともいうべき本なのです。
その中に記されている『八味腎気丸』という薬が、実は糖尿病の薬だったのです。
従って、糖尿病は人類にとって、最も古くからあった病の一つといえるのでしょう。
糖尿病のおもな症状は―
① 排尿が極端に多かったり、少なかったりする。就寝後の小便が多くなる。
② 皮膚のつやがなくなり、カサカサしたり、化膿しやすくなったりする。
③ 九竅―眼、鼻、口、耳、尿道、肛門―に異変が起る。口が渇いてくる。
④ 足腰が弱くなる。
⑤ 精力が減退する。
こうした症状から身体に力感がなくなり、引っ込み思案になったり、頭がぼんやりしてファイトがなくなってきます。
この症状の中でも、とくに、ノドや口の渇きがよく見受けられる特徴なので、まだ糖尿病がよくわかっていなかった時代には、糖尿病のことを「消渇(しょうかち)」と呼んでいました。
クラシエ 八味地黄丸 はちみじおうがん
第2類医薬品
こんな症状でお困りの方に!
●排尿困難、頻尿●腰痛、しびれ●老人のかすみ目…などの症状の方に。
処方解説
●「八味地黄丸」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。
●疲れやすくて、四肢が冷えやすい方の頻尿、排尿困難、かすみ目、疲れ、下肢痛などの症状に効果があります。
成分
成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
八味地黄丸料エキス粉末・・・2,600mg
〔ジオウ2.5g、サンシュユ・サンヤク・タクシャ・ブクリョウ・ボタンピ各1.5g、ケイヒ・ブシ末各0.5gより抽出。〕
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
効能
体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿でときに口渇があるものの次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、残尿感、夜間尿、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)、軽い尿漏れ
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
税込価格
250g 8,640円
500g 16,200円
分包品1包1g入り60包3,500 円
1包60円