漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

「治療法・対処法」について こんな栄養素が自律神経失調症に効く!

2016-06-07 10:46:06 | 日記

昌栄薬品です

「治療法・対処法」について

こんな栄養素が自律神経失調症に効く!

栄養バランスのとれた食事を、規則正しく摂ることも、“自律神経失調症”には欠かせません。

ビタミンB群

○ビタミンB群は、神経の働きを正常に保ち、精神を安定させますが、ストレスが続くと、急激に消費されてしまいます。積極的に摂りましょう!

 

豚肉の薬性・甘微寒、味は甘く少し冷やす作用があり、生姜等の薬味と共に冷やさないようにして食します。

レバー・その動物の肉の薬性と同じと考えてよいでしょう、薬味(香辛料)も忘れずに。

卵・甘平、甘く温めもしなければ冷やしもしない、薬味(香辛料)も忘れずに。

うなぎ・の薬性は甘温、甘く温める作用がある、山椒(辛温・味はピリ辛く温めるさようがある)を忘れずに。

マグロ・の薬性は甘温、ワサビ、紫蘇、大根の千本切りを。

サバ・魚へんにブルーの薬性は鹹温、味は塩辛く温める作用があります。

イワシ(めざし)・鹹(かん)温、味は塩辛く温める作用があります。

小松菜・薬性は不明

 

ビタミンC

ストレスが加わると分泌の高まる「副腎皮質ホルモン」。その合成に必要なのが、ビタミンCです。

 

ブロッコリー・ピーマン・ジャガイモ・キウイの薬性は不明。

キャベツ・トマトの薬性は甘寒、味は甘く冷やす作用があります。

イチゴの薬性は甘平、味は甘く冷やしもしなければ温める作用もありません。

 

カルシウム 

カルシウムは神経の興奮を抑え、疲労回復に役立ちます。

牛乳の薬性は甘微寒、味は甘く少し冷やす作用があります。

チーズ・ヨーグルトの薬性は不明。

豆腐の薬性は甘寒、味は甘く冷やす作用があり、薬味を用い食します。

大豆の薬性は甘平。

小魚は鹹温。

ひじきの薬性は鹹平。甘平ではありません、間違えました。

 

漢方でのカルシウムは、牡蛎(ぼれいと読みます)で薬味薬性は鹹平で味は塩辛く薬性は平で、気剤といって気に働きます。

基源

貝類のイボタガキ科のイボタガキ、コケゴロモ、マガキ、イワガキ、オハグロガキ、ケガキ、およびカキツバタガキなどの殻である。平成薬証論

 

同じく龍骨(りゅうこつ)の薬味薬性は甘微寒、味は甘く少し冷やす作用がある気剤です。

基源

新生代の化石哺乳動物の遺骸で象・犀牛・三趾馬・駱駝・羚羊などが長く地層中に埋没し、骨、歯、角等が粗鬆質に変化した化石である。平成薬証論

 

ホウレンソウの薬性は苦寒、味は苦く冷やす作用があります。

○カルシウムは“不眠解消”にも効果的です。

眠れない時は、温かい牛乳をのむといいですよ、と書かれています、牛乳が合う人合わない人がいます。

牛乳の真実 ~牛乳はモー毒?!~ ユニカ食品のチャートの見出しです。

 

薬味の役割は心を安らげストレスを解消する作用があります。

歌謡曲に酒は涙かため息か心の憂さの捨て所というように酒には心をリラックスさせる作用がありますが、お酒なら7勺、ウイスキーならシングル、ビールなら350mlまで、この量を飲み、顔色が赤くなれば心臓に、青くなれば肝臓に負担がかかっていることを示し、この量でも飲み過ぎになります。

つまり、人によりおちょこ一杯の酒でも飲み過ぎになる方もいるということです。

 

五味・五つの味は酸苦甘辛鹹の五つです。

養老先生のさかさま人間学 生きるっておもしろい 辛 刺激は味じゃない? 先生間違いでそれは薬味です

 

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


自律神経失調症 「治療法・対処法」について 「漢方」をうまく利用しましょう

2016-06-04 07:00:00 | 日記

昌栄薬品です

自律神経失調症

「治療法・対処法」について

「漢方」をうまく利用しましょう

痛み止めや抗不安薬など“一時的・局所的治療”だけでなく、「その根本的原因を改善=“心身のバランスを回復”させることで自律神経失調症を治す」・・・これが漢方療法の特徴です。

○自律神経は心のありように大きく左右されます。

ストレスで緊張が続くと、血管が収縮したままになって筋肉が収縮し、その結果として肩こりや頭痛といった症状が現れます。

○心身のバランスを保持・回復するためには、まず自律神経を安定させ、内臓器官の働きをスムーズにし、収縮した血管を元にもどしてやることが必要です。

漢方では自律神経を安定させ、血液の流れをよくする処方を多く用います。

 

逍遙散 竜胆瀉肝湯 療方調律 釣藤散 香蘇散 柴胡加龍骨牡蠣湯 抑肝散加陳皮半夏 加味帰脾湯 加味温胆湯 血腑逐瘀湯 半夏厚朴湯 虔脩感應丸 療方昇陽

漢方薬は、正しく処方されていれば副作用の心配もなく、症状を根本から治す「原因療法」をおこなっていますので完治します。ただし、正しく処方されていないと、まったく効果が見られないか、場合によっては副作用もあります。

処方選定には寒熱・虚実・陰陽・表裏等をお聞きして処方を決定します。

p16薬の専門家でない医師が薬を販売投与している恐ろしい時代

p61日本の漢方薬処方は〝寒熱〟を無視している!

○一般的に自律神経失調症は、下記のように大別し、原因定義しています。

 

身体症状 自律神経本態の失調  ⇒「肝」の働きが悪くなるのが原因

精神症状 心因性の自律神経失調症⇒「心」の働きに問題が生じるため

詳しくはクラシエ薬品漢方療法推進会会員の当店でご説明いたします。

 

ストレスをためないために

自律神経の最大の敵「ストレス」は、気づかぬうちにどんどんたまっていくものです。

ストレスを散らしたり、解消する工夫をしましょう。

○お仕事、家庭、学校などでの人間関係による、避けられないストレスとも、うまくつき合っていくことが大切です。

自分なりに、心身をリラックスさせる方法を探してゆきましょう。

 

自分の性格を再認識

 

性格を完全に変えることは不可能です。でも、性格上の問題点を自分で認識しておくことはできるのでは?

短気、内気、おせっかい、そそかしい!

 

家族・友人とおしゃべり

 

悩みを周囲に相談してみましょう。日頃から友人をたくさん作りましょう。

 

仕事と余暇の区別

 

緊張状態のあとに休息は必要です。休日は心身ともに休息をとりましょう。

 

規則正しい生活

 

規則正しい生活は、あらゆる病気を予防する基本です。

 どんな良薬も、名医もあなたの不養生には敵いません。

つづく

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


「自律神経失調症」の種類・症状 症状別:自律神経失調症  現われ方は人さまざまです。

2016-06-03 12:12:56 | 日記

昌栄薬品です

平成28年度経済センサス-活動調査の回答をインターネットで済ませました。

確定申告書を見ての記入、横のつながりのないahоのやることか?総務省・経済産業省・都道府県・市区町村。

税務署とのつながりはないのか。

仕事を増やすための調査!!!

 

先日の続きです

「自律神経失調症」の種類・症状

症状別:自律神経失調症  現われ方は人さまざまです。

 

自律神経失調症の代表的な症状 更年期障害

 

○卵巣ホルモンの分泌低下に対して、脳のホルモンが過剰に分泌されるアンバランスな状態が更年期障害です。

○顔がほてる、手足が冷える、また動悸・息切れ、肩こりも。

精神的にはイライラしたり、不眠症状なども現われます。

現われ方には人によって個人差があります。最近は男性の更年期障害もあることが明らかになってきました。

 

大腸の代表的な自律神経失調症 過敏性腸症候群

 

○大腸に異常がないのに、便秘と下痢を繰り返す症状です。

通常、腹痛が伴います。排便すると症状はすっとおさまります。

腸を支配する副交感神経が、ストレスで過度に緊張するためと考えられています。

 

 

特に若い女性に多い 過呼吸症候群

 

○発作的に呼吸が激しくなって、動悸や冷や汗、手足のしびれを訴える症状です。ひどい場合、手足が硬直して意識が薄れることもあります。

 

 

神経質で精神的ストレスが多い人は要注意! 心臓神経症

○心臓に異常はないのに、動悸、息切れ、胸の痛み、呼吸困難といった心臓病に似た症状を示します。

心臓病と異なるのは、「チクチク」と痛んだり、呼吸が「深く大きい」という点です。運動時より、静かにしている時に現れることが多いようです。

 

 

寝起き・立ち上がり時のめまい、立くらみ 起立失調症候群

○起き上がった時に血管の調節がうまくいかずに血圧が低下し、めまいや立ちくらみ、頭痛が現われやすくなる症状です。

疲れやすくなり、やる気がでない・根気が続かない・朝がつらくて起きられない、といいった問題が生じてきます。悪化すると、失神して倒れることもありえます。

 

 

尿意が習慣化してしまう 神経性頻尿(心因性頻尿)

 

○ストレスなど心理的要因で自律神経のバランスが崩れ、膀胱の機能が乱れる症状です。

 

 

女性特有の症状について

 

○月経前緊張症

女性の場合、自律神経の働きに女性ホルモンが関与しています。

月経前後にはそのバランスが崩れて、さまざまな不定愁訴が現われます。

○分娩後自律神経失調症など

分娩後の生活習慣の変化・・・育児の心労や、流産・中絶の場合は心理的罪悪感など、精神的なストレスが影響していることが少なくありません。

 

 

子どもにもある自律神経失調症 子供の症状

 

○起立性調節障害

上記「起立性失調症候群」の中でも、特に思春期にあらわれるものです。朝出がけに調子が悪くなることから、遅刻や欠席が増え、登校拒否の原因にも考えられています。

○自家中毒

別名「周期性嘔吐症」とも呼ばれ、猛烈な吐き気が起こります。過保護な子や神経質な子に多いことから、自律神経失調症と無関係ではないとみられています。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


転倒・骨折要介護 老化との関係がある腎・膀胱・耳・骨髄

2016-06-02 07:00:00 | 日記

昌栄薬品です

昨日は

新聞記事の

「転倒・骨折要介護のリスクと認識を」

掲載しました

老化との関係がある腎・膀胱・耳・骨髄

水分代謝との関係が深い臓腑です、耳で言えば、めまい、ふらつき、立ちくらみ、バランスに影響します。

塩の摂取不足は小便で出すとき骨から塩の代わり排出し、骨粗鬆症になりやすくなります。

加齢とともに、食事の甘さは濃くなります、甘いものは上記の腎・膀胱・耳・骨髄に影響し攻撃します、その為に鹹(カン)という塩辛い味で守ります、甘いものに塩を入れるのは味をよくするだけでないのです。

 

歩く速度が遅くなってきた▽膝が痛む▽薬を5種類以上飲んでいる▽めまいやふらつきがある▽目が見えにくい▽物忘れが気になる▽横断歩道を青のうちに渡りきれない

左の膝の痛み、めまいやふらつき、目が見えにくい、物忘れが気になる等は水滞・水毒が考えられます。

飲む目薬の 疲れ目、かすみ目に効く 杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)

は六味丸という処方に枸杞(くこ)と菊花(きくか)を加えた物です。

 クラシエ薬品 杞菊地黄丸
第2類医薬品

【効能・効果】体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、ときに手足のほてりや口渇があるものの次の諸症:

かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下

八味丸から附子(ぶし)と桂皮(けいひ)を除いたものが六味丸です。

東洋薬行の八味地黄丸の価格変更のお知らせ

 東洋薬行 八味地黄丸は下記のような方におすすめです。

第2類医薬品

【効能・効果】 疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で、ときに口渇がある次の諸症:頻尿、排尿困難、老人のかすみ目、下肢痛、腰痛、しびれ、かゆみ、むくみ

 

足腰が弱り痛み、夜間尿、目が見えにくい、オシッコチョロチョロ、耳が遠くなり、腰が曲がり、最後に棺桶に入ります。

腎のグループは人生で例えると最終コーナー、四季で言えば冬(春は肝・夏は心・秋は肺)に配当されます。

春(酸のグループ)に芽が出て(生命を受け)、夏(苦のグループ)に茂り(働き盛り)、秋(辛のグループ)に実り(定年を迎え)、冬(鹹のグループ)に貯蔵(一生を終える)する。

人生の春に良い種を選ばないと人生の秋に実り少ない。

種とは?

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円