漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

店主、陳列棚の65cmの高さから36cmの踏み台へ降りるときすべって転倒 つづき19日 つづき21日

2023-08-18 10:51:18 | 日記

昌栄薬品

店主、陳列棚の65cmの高さから36cmの踏み台へ降りるときすべって転倒

令和5年8月21日 14:28 

左足すね打撲押すと傷む、右手(あざ)少しアザの面積が大分小さくなる、左中指付け根の痛みは無くなったが違和感はある、、左肩の痛みはなくなる、左側頭部の痛みはほとんど無い、右肩甲骨下部打ち身発赤があるが痛みは無い

 

服用処方

クラシエ薬品 療方調流 りょうほうちょうりゅう

杉原の桂皮茯苓丸 けいひぶくりょうがん 

を主に服用、黄連解毒湯は服用終わる

報告終わります

※※※※

令和5年8月19日 11時49分

左足すね打撲少し痛みあり、右手(あざ)少しアザの面積が小さくなる、左中指付け根の痛みは無くなったが違和感はある、、左肩の痛みは捻ると痛む、左側頭部の痛みは押すと少し痛みあり、右肩甲骨下部打ち身発赤があるが痛みは和らぐ

クラシエ薬品 黄連解毒湯 おうれんげどくとう

クラシエ薬品 療方調流 りょうほうちょうりゅう

杉原の桂皮茯苓丸 けいひぶくりょうがん 

を服用中

 

※※※※

令和5年8月18日

左足すね(少し出血)打撲、右手(あざ)、左側頭部に痛み、左中指付け根の痛み、左肩の痛み、右肩甲骨下部打ち身発赤

 

すぐ、

クラシエ薬品 黄連解毒湯 おうれんげどくとう

クラシエ薬品 療方調流 りょうほうちょうりゅう

杉原の桂皮茯苓丸 けいひぶくりょうがん 

を服用

 

夕食時、サントリープレミアムモルツエール350mlを飲む

サントリープレミアムモツルとヱビスビールは遺伝子組み換え作物を使っていないとのこと。

 

夜間、左中指付け根の痛み・左肩が痛み目が覚める

上記処方を服用

更に2回服用

 

右肩を下にして寝ると痛んだが朝には痛みが無くなる。

右手あざは赤かったのが、紫色になる(面赤は小さくなったような気がする)

今朝、自転車で隣駅近くの銀行へ無事行けた。

 

杉原の桂皮茯苓丸 けいひぶくりょうがん  

主治 効能

比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭痛、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ。

血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである

価格

 500g 11,880円

 14日分 84g 3,360円

 


モロヘイヤ 海の精カレンダーより 旬をいただく

2023-08-17 11:48:11 | 日記

昌栄薬品

海の精カレンダーより

旬をいただく

モロヘイヤ

中近東原産の緑黄色野菜。

栄養価の高さは、王様の野菜といわれるほどで、βカロテン、ビタミンB2、カルシウムが豊富で、骨粗鬆症(こつそしょしょうしょう)予防に有効と言われています。

ぬめり成分ムチンは胃腸などの消化器官や目の粘膜を保護し、肝機能を高めてくれます。

 

薬味薬性は甘平 武鈴子著 旬を食べる 和食薬膳のすすめより

 

モロヘイヤ

生薬、シナノキ科の多年草、モロヘイヤの葉。モロヘイヤとは、アラブ語で「王様の食べる野菜」 新東洋医学辞書

 

ゴールド海の精 ごーるどうみのせい

ゴールド海の精

価格

500g 1,295円

 


知柏地黄丸に含まれる、知母と黄柏

2023-08-15 10:16:46 | 日記

昌栄薬品

知柏地黄丸に含まれる、知母と黄柏

知母

チモ【知母】局

Anemarrhenae Rhizoma

[基原]ユリ科(Liliaceae)ハナスゲAnemarrhena asphodeloides Bungeの根茎を乾燥したもの(日本薬局方正品)。異物同名品が多く、ユリ科(Liliaceae)Aspidistra minutiflora Stapfの根を毛知母と称する。その他、ユリ科Fritillaria delavayi Fr.、アヤメ科(Iridaceae)Iris属などを基原とするものもある。

[出典]神農本草経 中品

[別名]胝母(ていも)、連母(れんも)、地参(ちさん)

[成分]ステロイドサポニン:Timosaponin A-I, A-II, A-III, A-IV, B-I, B-IIなど、キサントン-C-配糖体:Mangiferin, Isomangiferinなど、ノルリグナン:cis-Hinokiresinol、ビタミン類:Nicotinic acid, Pantothenic acidなど。

[効能]解熱、鎮痛、鎮静、消炎、利尿

[用法]熱証のある諸症で、煩熱、頭痛、口渇、頭のふらつき、など。下痢、肺結核、慢性気管支炎

[性味]苦、寒

[処方]消風散、白虎加人参湯、知柏地黄丸

[産地]中国

新東洋医学辞書

 

黄柏

オウバク【黄柏】局

Phelodendri Cortex、Phellodendron Bark

[基原]ミカン科(Rutaceae)キハダPhellodendron amurense Ruprecht、シナキハダP. chinense Schneider(以上日本薬局方正品)又はその他同属植物の周皮(コルク皮)を除いた樹皮を乾燥したもの。日本薬局方正品はBerberine(塩化物水和物として)1.2 %以上を含む。日本にはヒロハノキハダP. amurense Rupr. var. sachalinense、オオバキハダP. amurense Rupr. var.japonicum、ミヤマキハダP. amurense Rupr. var. lavalleiなどが分布する。

[出典]本草綱目

[別名]檗木(ばくぼく)《神農本草経》、黄檗(おうばく)《神農本草経集注》

[成分]ベルベリンアルカロイド:Berberine, Palmatine, Jateorrhizineなど、テトラヒドロベルベリンアルカロイド:Phellodendrineなど、ベンジルイソキノリンアルカロイド:N-Methylhigenamineなど、アポルフィンアルカロイド:Magnoflorineなど、ステロイド:β-Sitosterol, Campesterolなど。

[効能]解熱、消炎、健胃整腸、利尿、抗菌

[用法]下痢、腹痛、胃腸炎、血便、打撲、黄疸

[性味]苦、寒

[処方]温清飲、黄連解毒湯、荊芥連翹湯、七物降下湯、半夏白朮天麻湯、知柏地黄丸など

[産地]日本、中国、韓国

新東洋医学辞書

 

クラシエ薬品知柏地黄丸・ちばくじおうがん

口が渇く、疲れ、むくみなどの諸症状にクラシエ薬品知柏地黄丸 腎の衰えからくる諸症状には、知母(ちも)、黄柏(おうばく)を配合した「知柏地黄丸」
クラシエ薬品 知柏地黄丸


効能
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇があるものの次の諸症:
顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみ
価格
450錠7,920円(税込み)
225錠4,180円(税込み)


七十二候 次候8/13~ 寒蝉鳴 ひぐらしなく

2023-08-13 08:26:09 | 日記

昌栄薬品

海の精クラブより

季節を楽しむ

七十二候通信

「七十二候」は「二十四節気」の各節季を約5日ごと3つの候(初候、次候、末候)に分けたものです。

ともに中国から伝わったものですが、中国の表現をそのままの「二十四節気」と違い、「七十二候」は日本の気候や動植物にあわせて修正されてきました。

より身近な季節の移ろいを知ることができます。

 

七十二候

次候8/13~

寒蝉鳴 ひぐらしなく (ひぐらしが鳴き始めるころ)

ヒグラシは7月から、ツクツクボウシはこの時期に鳴き始めるので、実は「寒蝉」はツクツクボウシと読ませるのでは、と言う説もあるそうです。

それでも、夏の終わりの夕方に「カナカナカナ」と鳴く、ヒグラシの声は何とも物悲しく秋の始まりを感じさせます。

 

ゴールド海の精 ごーるどうみのせい

ゴールド海の精

価格

500g 1,295円

 


クラシエ薬品 杞菊地黄丸 こぎくじおうがん に含まれる 枸杞子(くこし)と菊花(きくか・きっか)

2023-08-12 10:14:46 | 日記

昌栄薬品

クラシエ薬品 杞菊地黄丸 こぎくじおうがん

に含まれる

枸杞子(くこし)と菊花(きくか・きっか)

 

枸杞子

クコシ【枸杞子】局

Lycii Fructus

[基原]ナス科(Solanaceae)クコLycium chinense Miller又はL. barbarum Linneの成熟果実を乾燥したもの.

[出典]神農本草経 上品

[別名]枸杞(くこ)《神農本草経》、杞子(こし)、枸杞果(くこか)、地骨子(じこっし)、甘枸杞(かんくこ)、甘杞子(かんこし)

[成分]カロテノイド:Zeaxanthin, Zeaxanthin dipalmitate (Physalien), Cryptoxanthin, b-Carotene, (8R)-Mutatoxanthin, (9Z)-Zeaxanthinなど、アルカロイド:2-Formyl-5-(hydroxymethyl)-1H-pyrrole-1-butanoic acidなど、その他:セレブロシド、グリコプロテイン、Vitamin B1, B2, C, Nicotinic acid, 、β-Sitosterol, Linoleic acidなど。

[効能]補腎益精、養肝明目、コレステロール低下作用

[用法]肝疾患、虚労、腰膝の疼痛、無力感、目がかすむ、視力低下、頭がふらつくなど

[性味]甘、平

[処方]杞菊地黄丸など

[産地]中国、日本

新東洋医学辞書

 

菊花

キクカ,キッカ【菊花】局

Chrysanthemi flos

[基原]キク科(Compositae)キクChrysanthemum morifolium Ramatulle又はシマカンギクC. indicum Linneの頭花を乾したもの。栽培される中輪厚物咲きで、リョウリギクの白花または淡色のものが良く用いられる。

[出典]神農本草経 上品

[別名]節華(せつか)、甘菊花(かんきくか)、杭菊花(こうきくか)、白菊花(びゃくきくか)、甘菊(かんぎく)

[成分]モノテルペン(精油):Borneol, Bornylacetate, Camphor、セスキテルペン:Arteglasin A, Kikkaol A, Germacrene D, Chrysandiol, Chrysanthediol A, Bなど、フラボノイド:Cosmosiin, Luteorin, Apigeninなど、その他:Adenine, Choline, Stachydrineなど。

[効能]消炎、利尿、降圧、解毒

[用法]頭痛、目の充血、眼痛、目のかすみ

[性味]甘・苦、微寒

[処方]杞菊地黄丸など

[産地]中国、日本

新東洋医学辞書

 

クラシエ薬品 杞菊地黄丸 こぎくじおうがん


疲れ目・かすみ目に
効能
体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、ときに手足のほてりや口渇があるものの次の諸症:
かすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下