うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

不足中。

2010-03-07 01:28:43 | つれづれ
今朝は6時半にチーフからのメールで叩き起こされたんだった…(--;)

この頃は読みたいものがたくさんあって、夜がとにかく短いです。

そんなわけで、今朝は朝からボンヤリでしたけど、

まずは、ランチタイムの波状攻撃で覚醒させられ、

夜は、店に来てくれたYさんとの歴史小説トークで復活し、

帰宅後には、金沢のYM君からの先週の上洛報告の手紙でよき刺激をいただきました。

だから今夜もいろいろ読みます…(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強中。

2010-03-05 00:44:50 | 読書
ちょっと幕末を勉強中(^^;)

大河の影響もあるけど、タイムリーな本が出そろってますね。

たまたま、北方謙三さんの「黒龍の柩」「草莽枯れ行く」という幕末の小説を立てつづけに
読んだところ、思いのほか、人物関係、藩関係、思想関係の知識がないことに気づきました。

…確かに、幕末と言っても、高校の時に司馬遼太郎さんの「燃えよ剣」と「新撰組血風録」を読んで以来、
新撰組とつくものを読みあさった時期があったのですが、それってなんか
反抗勢力というか、新撰組の話って、新撰組自体に人物とかエピソードが豊富なだけに
それだけで簡潔してしまうものが多い気がする…。
…土方さんとかを追っていくと、もう少し時代も見えてるけど、新撰組本って、やっぱり
京都時代が花だもんなぁ。

それ以外では、小学生くらいの時にNHKアニメでやっていた「おーい龍馬」(笑)
アレ、面白かったなぁ。
吉田松陰先生がお気に入りで、よく友達と似顔絵描いてた(^ω^;)

そんな感じなので、振り返ってみると、薩・長・土と江戸の知識がほとんどないんです、
お恥ずかしながら(*^_^*)

勝海舟は、山岡荘八さんのが、実家にあったような気がするけど…
気のせいかな。今度聞いてみよう…。

とりあえず、手っ取り早そうな本が本屋にありました(笑)↓



ちなみに、「男の隠れ家」の「幕末を旅する」特集は、写真も豊富で、思想の関連図などもあって、
かなり良かったです。

そういえば、大学の時に長崎に行ったけど、龍馬関係のことって何もカスリもしなかったな…。出島くらいしか…。…って、まだ鎖国中だよ、ソレ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E姉サマ

2010-03-04 00:39:04 | つれづれ
E姉さまから信州土産の田七屋のジャムをいただきました。

私に、「パン好きだからね」、とのことです(^^;)
ハイ、確かに。皆さまよくご存知で(^ω^)

先日飲んだ、田七屋のリンゴジュースも美味しかったし、期待しちゃいます♪

先日の、楽しいランチタイムの後は(といっても4時…)、チーフは職場に戻り、
私たちはまだ話足りないので、ちょっと腹ごなしにお散歩しました。

めざマルシェに行ってみましたが、なかなか楽しかったです。
日本全国の物産を、ひとつのビルで買えてしまうのが本当にすごい!
一番賑わっていたのは、やっぱり北海道・東北フロアでした。
私的には、坂本龍馬プリントのお菓子が多い、中国・四国のフロアも面白かったな~。

それにしても、銀座もいろいろと改装中だったり、撤退した店舗が目立ったり、
なんかさびしいですね~。

行きつけだった阪急の地下が、今は何もないので、銀座ファイブのスタバに行って、
結局20時近くまで語りあいましたが、ここも昔はロイスカフェだったよね…(^^)

また最近の会社談義から始まり、最後は旅の話でしたね。
旅の話は楽しいものです。姉サマは、今月は伊勢神宮に行かれるそうです。
来月初めあたりに、お互いの旅の報告会をしようってなコトで、名残はつきませぬが、
今回はお開きとなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節句

2010-03-03 17:51:34 | つれづれ
ネパール人に桜餅を買ってあげました。

でも桜の葉っぱを食べる意味が分からないみたい?

私は葉っぱまで食べる派です(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインレストラン

2010-03-03 00:48:13 | ごはん
今日は同業者とのランチミーティング(^o^)
…というか、古巣の仲間チーフとE姉サマとランチでした。

場所は、昨年12月に銀座にオープンした「CASA MONTES」
チリワインとお料理のお店です。
以前は、「RINTARO」さんだった場所。
社会人になった時に、うまれて初めてフレンチでディナーした思い出のお店(*^_^*)

…とそんな場所です。
経営は変わっていますが、お店のつくりはほぼ以前と同じなので、
天井の高い地下の客席も懐かしかったです。
ランチタイムも、ステーキ丼とか、ドリアとか、美味しかったのになぁ。

でも、新しいお店も素敵でした(^^)
つばめグリルさんの新業態です。

ランチは、メインによって値段が変わるけど1380円~2200円で割と低価格。
ディナータイムは、あくまでもワインレストランなので、夜は完全フレンチだった「RONTARO」さんと比べると、もっと気楽な感じみたいです。

さて、今日は3名なので皆、それぞれ食べたいものをオーダー。
前菜は、サラダかスープを選べますが、みんなサラダにしました。
ちなみにやっぱり昼間でもワイン飲んでます(^^;)
相乗効果で、お料理もさらに美味しく感じられますよ~。



ワカサギのエスカベッシェのサラダ。
ルッコラとサニーレタスとアボカドとトマト!野菜いっぱいです。
風味がいいな~と思ったら、ルッコラはセルバチコとのこと。野性味ですな(^^)

メインは、7種類からチョイスですが、チキン、魚、ポーク、羊、ビーフとかなり選択肢が
あるのもうれしいです。



私は、仔羊の煮込みにしました。クスクスが一緒に出され、スープをクスクスに
かけて食べるスタイル。モロッコっぽいですね~(^ω^)
クスクスって、付け合わせでちょろっと食べる程度だったので、
こんな風に主食的に食べるのは初めてでした。

しかし、スープにも羊のおだしがよく出ていて、お肉もホロホロだし、
一緒に煮込んだカブやナスやピーマン、タマネギも柔らかくて、美味しかったです。
何より、ポーション大きいし、これでコーヒーとパン付きで1780円だから、お値打ちかも。

そして、やっぱり気になるのがデザート。
4種類あったので、全部オーダーしました。
すべてお店の手作りです。



イチゴのヌガーグラッセ。…イタリアンでいうところのセミフレッドですね。
苺のソルベの酸味とヌガーグラッセのクリーミーさがベストマッチです♪
松の実やレーズンがたっぷり添えられていて、味の変化もナイスです!



リコッタチーズとカボチャのケーキ。キャラメルのアイスとクリームが添えてあります。
これも、いかにも手作りな優しい味で、おいしかったです。



濃厚なチョコレートのケーキ。
やっぱり冬はこういうガツンとしたのも食べたくなりますね。
コーヒーと一緒だと、もう最高(^^)



モンブランですが、これは一番インパクトがありました。
大きさもさることながら、ペーストとクリームの間に、さくさくのメレンゲのバーが置いてあるんです。
見た目で高さも出るし、食感が違うものが加わって楽しいし、ポイント高い一品でした。

お料理談義をしながら、気心の知れたひとと、美味しゴハン(…とお酒^^;)。
楽しいひとときをどうもありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道

2010-03-02 00:53:44 | ごはん
仕事後に、同じ通り沿いのあるカウンターフレンチに寄り道。

このお店は4か月ぶりくらい~(^^;)

美味しいのは分かっているけど、早くてもお店を出るのは22時だし、電車の時間もあるしで、なかなか来れずだったのです。

突出しはフルーツトマトと生ハム。
ここのハウスワインは、とっても飲みやすいので危険です(^ω^;)

↓白身魚のカルパッチョ。
目の前で、一本魚をさばいてました~。
磯の香りたっぷりで、上に海藻がふわっと乗っていて、なんか、こんなカルパッチョ
はじめてでした。



コレは大山鶏の炭火焼き レモンソース



お肉も皮目までパリっとしているのにジューシーで、いつもインド料理の鶏肉ばかり食べているので、すっごく美味しく感じた(^^)
しかも、下に敷いてあるキャベツが柔らかくて甘くて、レモン風味でこれだけでもおかわり
したい感じでした。

他には、海老とアーモンドのエスニック風サラダなどもいただいて、
今夜はサクッと帰りました。
…前回来た時は、朝までコースで近所で飲み歩き、お店に泊ったんだった…orz
今日は、ちゃんと終電前に帰ってきてます(^o^)v

やっぱりご近所づきあいもしないとね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

march

2010-03-01 00:19:33 | つれづれ
もう3月、早いですねぇ。

2月は、短いだけあって本当にあっという間でした。

飲食業界はニッパチ(2月と8月)がヒマというのは定石なので、
まぁ、そうでないところもあるのでしょうが、今月は随分と時間に余裕がありました。

本もいろいろ読んだなぁ…。

3月は、ようやく奈良に行けるので、これから出発まではいろいろ調べ物などしておきます。

知識ナシで行くと、重大なものを見逃したりするし、
私にとっては丸腰で戦争に行くような感じです。

3月は、がんばります~。

そして、今年は桜はどこで見ようかと、ちょっとソワソワします。
去年は、京都で桜名所巡り(平野神社→御所の枝垂れ→醍醐寺)しましたが、
今年は都内かなぁ(^^;)

いつか、銘木めぐりなんかもしてみたいと思うこのごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする