期待していた横綱稀勢の里の引退があった今場所もはや本日が10日目となり優勝戦線には第一人者白鵬が全勝で相撲界を引っ張っている。
横綱の宿命とは言いながらも久し振りの日本人横綱稀勢の里の誕生も今では過去となってしまい一抹の寂しさを感じる。
最近の関取は大型化して150キロが普通当たり前で多くの力士は巨体揃いである。
昔は栄養のせいもあるがスリムかつ筋肉質の力士が多く土俵に観られたものだ。
四つに組んで技の出し合いから現在は肉弾のぶつかり合いで勝負が決まる。
押し出し・寄り切り・引き落とし・はたき込み等が主な勝負技で勝ち負けが決まり昔の力士の様に四つに組んでの技の出し合いは殆んど見られなくなっている。
相撲界にも流れがあると思うが、少しでも早く相手より先手をとる。
故に両手をシッカリ土俵につけて立つ基本が崩れている。
観ていると手を付けるのでなく指先で触れ立ち上がる力士も多い。
今日も大型力士のぶつかり合いで負傷し車椅子で退場する姿をみた。
一年6場所治療に専念出来ない故障者が多過ぎる様だ。
自分も7月に自宅の階段から滑り落ちあれから6ヶ月が経とうとしているのに治りきらない。
今朝もグラウンドゴルフの練習に出掛けたが帰宅後腰回りと背中の張りが出て痛い。
横綱の宿命とは言いながらも久し振りの日本人横綱稀勢の里の誕生も今では過去となってしまい一抹の寂しさを感じる。
最近の関取は大型化して150キロが普通当たり前で多くの力士は巨体揃いである。
昔は栄養のせいもあるがスリムかつ筋肉質の力士が多く土俵に観られたものだ。
四つに組んで技の出し合いから現在は肉弾のぶつかり合いで勝負が決まる。
押し出し・寄り切り・引き落とし・はたき込み等が主な勝負技で勝ち負けが決まり昔の力士の様に四つに組んでの技の出し合いは殆んど見られなくなっている。
相撲界にも流れがあると思うが、少しでも早く相手より先手をとる。
故に両手をシッカリ土俵につけて立つ基本が崩れている。
観ていると手を付けるのでなく指先で触れ立ち上がる力士も多い。
今日も大型力士のぶつかり合いで負傷し車椅子で退場する姿をみた。
一年6場所治療に専念出来ない故障者が多過ぎる様だ。
自分も7月に自宅の階段から滑り落ちあれから6ヶ月が経とうとしているのに治りきらない。
今朝もグラウンドゴルフの練習に出掛けたが帰宅後腰回りと背中の張りが出て痛い。