goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

びわ酒の試飲!

2015年07月21日 22時12分06秒 | 日記
我が家の鉢植えのビワの実と知人の畑から採取した完熟のビワで果実酒を造ってから丸2年数か月が経過する。
枇杷は薬用効果があると昔から聞いていたが実際に果実酒にするのは初体験であった。
ビンのシールに2013・6・20とある。実のままのビンそして種のみのビンと二通り
今日2年振りに出して見て試飲を試みてみる。
ビンの栓を開けると甘い香りが・・・・

びわ酒の試飲!の画像

びわ酒の試飲!の画像



ミニトマトを頂く

2015年07月20日 22時02分29秒 | 日記
我より2歳年上のご近所さんより収穫したばかりの太陽光線を一杯浴びたまだあたたかいミニトマトを頂く。
この地も今日梅雨が明け朝から急に喧しい程の蝉しぐれを聞く。
朝早くから軽トラで畑に出掛けられる姿を目にし、まめに身体を動かして見える姿を見て妻は我とは大違いだと呟いている。
四季折々の各種新鮮野菜を頂く我が家にとっては有難いご近所さんである。
頂いたミニトマトをひとつ口に含んでみる。噛むとプチーとトマト独特のあの青臭さが口のなかで広がり甘さがあって美味しい!
あまり好きでない野菜であるが栄養バランスを考え折角の頂き物だ多少は食べねばと口に運ぶ。

ミニトマトを頂くの画像



気遣う!

2015年07月19日 22時42分10秒 | 日記
今日午後は山草会の月一回の会合だ。
台風11号の影響も心配しながらも去った後、急に蒸し暑くなり関東甲信では梅雨が明けたとテレビで報じていた。
老齢になると寒さ暑さは要注意だ。
熱中症で死亡者が出また多くの患者が搬送されたとある。
本日の会合には長老3人の先輩の顔が見れず、矢張り体調を考え欠席されるとの連絡が入っていた様でまずは一安心!
永年趣味として来られた山野草の豊富な知識は我等後輩にとっては生き字引的存在である。
無理の無いよう来月には拝顔出来る事を願うもの。
我もたまに深夜まで起きて居たり、冷房の効いた部屋に居続けるこの時季には必ず変調気味になりがちだ。
何時までも若いつもりでいたら大間違いだと思いながらも・・・・
この夏の乗り切り方として規律正しい生活を見つめてみなければと考える。

気遣う!の画像



ヤマトタマムシ拾う!

2015年07月18日 22時15分14秒 | 日記
週2回近くの公園で他の地区の老人会から誘われ2年振りにグランドゴルフを復活する。
5~6名の参加者で小規模ながら和気あいあいの雰囲気が実に良い。
街中のその公園で玉虫の死骸を拾う。
奇麗な輝きをした玉虫は過去幾つも手にしたが何時の間にか無くなっている。
この奇麗な色合いを視れば捨てるのが勿体無い様だ。ケース棚に置いておこう!
写真でしか見た事が無いが玉虫の羽を張り付けた法隆寺の国宝玉虫厨子が有名である。

ヤマトタマムシ拾う!の画像

ヤマトタマムシ拾う!の画像



無花果の供給が絶える!

2015年07月17日 23時28分07秒 | 日記
8月に入ると数年前からイチジク栽培者から4~5回格安で譲り受けていた。
昨年までは電話がありその都度出向いては大量のイチジクを持ち帰り妻と共に時間を掛けてジャムを造り日頃お世話になっている知人やご近所さんにお届けしていた。
無花果が出回る頃になると必ず我が家自家製のジャムを心待ちにされている程に恒例行事となっていたが、今年知人から栽培者が病気にて逝去されたとの事を耳にした。
ご冥福を祈ると共にこれでイチジクの入手先を失い昨年を最後にジャム造りも途絶える事になりそうだ。
今年もきっと待ってくれている方々にどの様に知らせようかとふと考える。
暑いなかでのイチジクジャム造りが過去の想い出となるのは寂しい限りである。

無花果の供給が絶える!の画像



台風を気にしながらも星座観賞!

2015年07月16日 20時25分34秒 | 日記
我が地区の五つの老人クラブ合同の行事に迫り来る台風の影響を心配しながらも参加する。
数人の欠席者があったものの100名弱の参加者があり成功と言える。
館内の展示品を眺め団体貸し切りの一時間弱のプラネタリュムでの星座を観賞し久し振りにお会いする人達との交流の場にもなったようである。
新装なった「夢と学びの科学体験館」に初めて足を踏み入れた人多く賑やかなひと時を過ごした。
老人と言えども新たな体験は日頃の会話の話題にもなる事であろう。
入館前そして帰宅時には全く雨の心配も無く無事老人会の行事完了する。
写真はスマホで撮影したもの

台風を気にしながらも星座観賞!の画像

台風を気にしながらも星座観賞!の画像

台風を気にしながらも星座観賞!の画像

台風を気にしながらも星座観賞!の画像

台風を気にしながらも星座観賞!の画像



ローゼルの苗

2015年07月15日 23時53分29秒 | 日記
昨年ご近所さんから頂いたローゼルでジャムを造り種は栽培用にと蒔いてみた。
10号鉢に沢山芽が出て今では飽和状態で苗がひしめいている。
間引きして他に植え替えないと大きく育たなく花も咲かないかと思う。
今年はジャムとローゼル酒にと出来るだけ多く栽培と考えてはいるが何せ1メートル程に生育するので我が家ではその場所がない。
数本は何とかなるが、あとは知人の畑に委ねてみようかと考える。
明日はその知人にお願いしてみる事にしよう

ローゼルの苗の画像



シラタマホシグサに花芽

2015年07月14日 23時09分57秒 | 日記
昨年の秋に蒔いた「シラタマホシグサ(白玉星草)」が発芽しその後見守って来た甲斐あって数日前に花芽が出ているのを確認する。
東海地方の一部の湿地に見られる一年草を我が家で栽培花を咲かせる事に半ば成功したようだ。
真直ぐ伸びた細い茎の先端に白い花・8月頃には大きく金平糖と言われる姿が現れるだろう。
上手く行けば8月30日に開催する山野草展に展示出来そうだと今から大いに期待している。

シラタマホシグサに花芽の画像



旬の内に美味しく!

2015年07月13日 22時12分03秒 | 日記
午後1時30分からの開店にあわせ好物のシャコを買いに出掛ける。
前回購入に走った時から2週間経つ
この時季旬のシャコは卵を持ち美味しいものである。
活きている新鮮なものを水が沸騰してきた鍋に投入し約10分程で茹で上がる。
我が家は塩茹でなく醤油と酒を入れ味付けをやる。 その方法でのシャコが大好きだ。
孫娘が大好きだと言っていたので今回も茹で上がりを届け嬉しそうな顔を確かめた。
晩酌の肴は勿論シャコで満足行くまで食べ味わった。

旬の内に美味しく!の画像



新鮮野菜の頂き物

2015年07月12日 21時04分31秒 | 日記
朝から知人ふたりが自家菜園での取りたてだと前後して届けてくれた。
四季折々にその都度収穫物だと度々届けて頂き感謝している。
野菜はやはりスーパー等で販売されている見かけよいものより畑からの直行便の鮮度バッグンの頂き物には敵わないものだ。
ネギ・大根・茄子・胡瓜・ピーマンそして黄ウリと西瓜いずれも我には真似の出来ない作品である。
茄子については鈴虫と共有して頂く事になりそう

新鮮野菜の頂き物の画像

新鮮野菜の頂き物の画像