平成26年8月23日(土)、平成26年度の彦根市防災訓練が彦根中学校をメイン会場に、河瀬小学校を指定避難所開設運営訓練会場として実施されました。
昨年に引き続き、NPO法人日本防災士会滋賀県支部湖東ブロック(防災士会)の一員として、避難所開設運営訓練に参画しました・・・
私はパワーポイントで訓練内容の概要説明を行いました。
その後、避難所運営委員会を軸として、「総務班」、「連絡広報班」、「食糧物資班」、「環境衛生班」、「名簿班」、「救護班」の6班を編成し、各班で実習が開始されました・・・
外国人の方も参加されています。
総務班・・・避難所ルールの作成
食糧物資班・・・搬入された物資の仕分け、分配
環境衛生班・・・仮設トイレの組み立て
救護班・・・消防署員の指導による応急処置の各種訓練
総務班の成果物・・・避難所ルールが完成(2班に分かれて作成しました。)
連絡広報班の掲示物・・・
避難所開設運営訓練の終了式・・・防災士会からAさんの総評!
無事に避難所開設運営訓練が終了したので、メイン会場の彦根中学へ移動しました。
すでに訓練も終盤・・・消防署と消防団の皆さんによる火災防御訓練の真っ最中・・・
テントをぐるーと挨拶回り(笑)・・・
ライフライン関係団体のブースもありました・・・
そうこうしていると、火災防御訓練が終わり、訓練終了報告が行われました。
閉会式・・・今回は、ブロック長が欠席で、防災士会からは2名の参加に終わりました。
未明にゲリラ豪雨が発生しましたが、朝から蒸し暑いものの雨には降られず、無事に訓練を終了することができました・・・
訓練に参加された皆さん、ご苦労様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます