ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ブロンプトンのペダル交換×2による究極の軽量化・・・

2013年07月13日 | ブロンプトンraw

 先日、myブロンプトンのペダルをMKSコンパクトEzyに交換したことで、左右のペダルが脱着式になってしまいました。

 平成25年7月8日(月)、ローロワールドリカンベンツ京都で左右のペダルを交換しました・・・

 ブロンプトンの場合は、右ペダルを脱着式にする必要がありません。無駄、かつ軽量化にもマイナスです。

 

 関東のTwitter友達(勝手に友達にしました。)のアドバイスにより合わせ技で究極の軽量化を図ることにしました!

 

 平成25年7月12日(金)、MKSコンパクトへダルが到着しました・・・

 

 左がMKSコンパクトEzy(脱着装置付き)で、右がMKSコンパクト(脱着装置なし)です。共に左右の2個で1セットになっています。

    

 どこが違うか、一目瞭然・・・

 ブロンプトンの左ペダルはMKSコンパクトEzyを1個(左用)、右ペダルはMKSコンパクトを1個(右用)を使用します・・・

 つまり2個セットを1個セット分だけ使用することになります・・・

 もったいない話ですが、これが究極の軽量化です!

 1セット分余りました。 ブロンプトンを2台所有する甲斐性はないので、オークションに出品しようっと(笑)。

 

 ぺダルの重量チェック・・・

 MKSコンパクトEzy(右)は京都で量って154gでしたが、改めて量っても154g・・・ 

 

 

 MKSコンパクトは左右のペダル指定はないのかな?と思ったら、左右はロゴの向きで決まっていました。

 左が左ペダル120.5g、右が右ペダル121.5g。どうやら右ペダルの方が1g重たいようです(泣)・・・

 

 それでも、コンパクトEzy(右)が154g、コンパクト(右)が121.5gで、-32.5gの減量になりました。

 わかりにくい説明でした。

 端的に言うと、今回の交換で左右のペダルの重量合計が275.5gになったわけです。 

 前回のペダル交換で、純正ペダルをMKSコンパクトEzyにするだけで-70gの減量でしたが、取り外した左ペダルをワンタッチでドッキングするイージー・ポン(65g)を取り付けたため、実質-5gしか減量できませんでした。

 もし、イージー・ポンを止めれば、2回のペダル交換で-102.5gの減量という究極の軽量化になるのですが・・・

  前書きが長くなりました。

 

 平成25年7月13日(土)・・・

  交換したばかりの右ペダルMKSコンパクトEzyをMKSコンパクトに交換しました!

 

  軽量化ならイージー・ポンを使用せずマグネット(磁石)がベストという話ですが、これは次の一手に残しておき、そのまま暫く使います・・・

 

  2013.7.13  myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計 -694.8g

  もう少しで-700gの大台に乗りそう・・・

 


三ヶ島ペダル用のスパナ・・・

2013年07月12日 | ブロンプトンraw

 平成25年7月12日(金)、myブロンプトンのペダルをMKSコンパクトにしたことで、こんなペダルレンチを購入することになりました・・・

 

 MKS クランクスパナ (ペダルレンチ)#173

 ブロンプトンの右ペダルMKSコンパクトEzyを外そうとしたところ、手持ちのペダルレンチではクランクとペダルの隙間に入りません(泣)。

 

 ペダル交換は暫くお預けでしたが、これでブロンプトンのペダルが交換できます!

 


 ブロンプトン専用のペダルレンチになりました。

 したがって、ブログカテゴリーは「myブロンプトン」に・・・

 

 


デジタル重量計(コンパクトスケール)を購入・・・何をする?

2013年07月12日 | モノ紹介コーナー

 平成25年7月12日(金)、myブロンプトンの軽量化に目覚めてから約10か月、とうとう1g単位で部品を量るためデジタル重量計を買ってしまいました・・・

 先日、ローロワールドリカンベンツ京都でペダルを量ってもらった時に使用したデジタル重量計!

 

 これいいな・・・

  

 ネットで探してみると、よく似た、いや同じシリーズかも知れないデジタル重量計がありました!

  DRETEC コンパクトスケール 3kg ホワイト KS-309WT

 サイズ:180×120×30mm

 材質:本体/ABS、皿部分/クロムメッキ

  まあ、3kgまで量れればOKとして、早速ポチっと発注してしまいました・・・

 

 しかし、さらに探してみると・・・多分、これがローロ京都で使用されているデジタル重量計でしょう。

 こちらは全体がクロムメッキで最大2kgということです。これの方が安い・・・しまった、これにすればよかった(笑)。

 

 結果、専門店よりもワンランク上の重量計になってしまい、大変失礼しました(笑)・・・

  

  なかなかの優れものです・・・

   1kgまでは0.5g単位で、1~2kgは1g単位、それ以上3kgまでは2g単位で表示されます。

   安定所要時間は約2秒、オートパワーオフ機能(4分)も付いています。

   使用電池は単三2本・・・

 

  このようなデジタル重量計もありますので、ご紹介させていただきました。

 これで、これからはプラスチック重量計の安定しない針を見つめることもなくなるでしょう・・・

 

 

 


自転車事故・責任は重大!「自転車安全利用5則」・・・ 

2013年07月11日 | 自転車関連

  改正道路交通法が平成25年6月7日に衆議院本会議で可決、成立しました!

 今回の改正では、悪質な自転車の罰則が強化され、講習義務が・・・また、自転車は左側通行に限定されます・・・

 

 THE HUFFINGTON POST(朝日新聞) より

 

 自転車で死亡事故も発生していますので、当然といえば当然でしょう。

 

 そこで「自転車安全利用5則」をご紹介します!

    ① 自転車は、車道が原則、歩道は例外

    ② 車道は左側を通行

    ③ 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

    ④ 安全ルールを守る

    ⑤ 子どもはヘルメットを着用

 詳しくはHPで・・・  

 自転車安全利用5則 ⇒  http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/bicycle_leaflet.pdf

 

 皆さん、自転車事故の責任は重大・・・安全利用5則を守りましょう!

 

 今回は、教育的ブログになってしまいました(笑)。

 

 

 


ブロンプトン内装ハブのアクスルナットが割れました!

2013年07月08日 | ブロンプトンraw

 こんなこともあるのですね・・・

 myブロンプトンの内装ハブのアクスルナット・・・よく見ると割れていました!

 

 で、交換することに・・・

  丁度、ペダルをMKSコンパクトEzyに交換するためローロリカンベンツ京都に行ったので、この時、アクスルナットも交換していただきました。

  ブロンプトン内装3速用のアクスルナットとワッシャーです・・・

 

 なんでも重量チェック・・・

 割れているアクスルナットとワッシャーの重量は20gでした。量るのが楽しい(笑)・・・

 

 

 アクスルナットの交換は私でもできるのですが、ついでなので、これも八木さんにお願いしました。

 アクスルナットの交換が完了しました!

 早目に発見できてよかったです・・・

 

 ミニベロに限らず、自転車はメンテナンスがすべて! これを怠ると、安全が確保できません。

 このことは、自転車の世界に限らず、すべてに言えることだと思いますが・・・

 

 皆さん、メンテナンスは小まめにやりましょう!

 

 


ブロンプトンのペダルを脱着式に・・・ポンも取り付けました!

2013年07月08日 | ブロンプトンraw

 平成25年7月8日(月)、myブロンプトンの左右のペダルを三ヶ島製作所の脱着式に交換しました!

 さらに、エンドにイージー・ポンを取り付け、外した左ペダルはワンタッチで脱着できるようにしました!

 ブロンプトンの走行性能の向上を図るため、これまでチェーン、リム、テンショナーを交換してきましたが、とうとうペダルも交換することに・・・

 ペダルは、「三ヶ島コンパクトEzy」です!

 ・Ezyシリーズの中では最軽量のモデルです。
 ・裏表の違いはなく、両面が踏めます。
 

  そして、flameのブロンプトン・イージー・ポン!

  取り外した左ペダルをエンドに「ポン」と脱着できるユニークなアイテムです・・・

  色はブラックとポリッシュがあります。私はポリッシュを選びました・・・

 サイクルショップflameHP ⇒ http://www.flame-web.com/ 

 

 今日は朝からローロワールドリカンベンツ(京都)へ行ってきました! めずらしくCバッグを使用しました・・・

 

 重量チェック・・・

 それぞれのペダル重量を量ってみます。 重量計はローロ京都のものをお借りしました・・・

 純正右ペダル118g、純正左ペダル(チタンボルト交換済み)259g、合計377gです。

  

 

  続いて、MKS右ペダル154g、MKS左ペダル153g、合計307gです。どういうわけか1gの差があります。

  

 

 最後にイージー・ポンは65g・・・そこそこ重たい。こんな重量計では正確ではないような(笑)。買うか・・・

 

 

 純正合計377g-(MKS合計307g+ポン65g)=-5g  しまった、たった-5gしか減量できないのか!

 原因はイージー・ポンか(笑)。でも、絶対的な軽量化を望んでいないので、話しのタネに残すか・・・

 

 2013.7.8  myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計   -661.3

 

 さて 

 左右のペダルをMKSコンパクトEzyに交換・・・

 

 まずは右ぺダル! 右ペダルに脱着機能は必要ありませんので、余裕ができれば交換かな・・

 

 

 イージー・ポンが付いている方が左ペダル・・・

 

 

 イージー・ポンの取り付けの状態・・・

  イージー・ポンは、すでに平成25年7月2日に宅配されていましたので、ペダルより先に取付完了済み!

  走行スタイルで、イージーポンは、こんな感じになります!邪魔にはなりません・・・

 


 折り畳んでから、左ペダルをイージ・ーポンにドッキング!

 

 全体は、こんな感じ・・・

 減量にはならなかったのですが、走りは随分向上しました!

 以前は左右のペダル感覚が違ったので、今思うと漕ぎにくかったですね・・・

 

 こんなことばかりやっていますので、部品が余ってきました。

 現在、ヤフオクで余った部品を出品して新たな部品代を稼いでいます(笑)・・・

 

  

  おまけ記事 (ブロンプトンで長距離ポタリング・・・)

 今日は、ローロワールドリカンベンツ(京都)へ自走でペダル(MKSコンパクトEzy)をゲットしに行きました!

 またしても、早朝から片道70kmの長距離ポタリングに挑戦です・・・

 私は京都までの経路を、中山道経由コース、県道2号線コース、湖周コースと3パターンに区分しています。

 その日の気分で選択します・・・

 今日は、湖周コースを選択しました。

 5:45 地元消防団第7分団のポンプ操法訓練に差し入れを持っていきました。Cバッグはこのために使用・・・

 6:30 訓練会場から一路、京都を目指します・・・

 

 9:30 琵琶湖大橋を南へ超えました・・・

 途中、近江八幡の市内に入ってウロウロしてしまいましたので、大津に入って既に60kmを超えていました。

 ギラギラと太陽光が降り注ぎ、生暖かい向かい風という最悪の状態です・・・

 とうとう、JR大津駅でギブアップ! 大津から京都までの峠越えは断念・・・あー疲れた!

 京都駅まで輪行します・・・

11:30~12:30 ローロ京都に到着し、八木さんのペダル交換作業などをデジカメ片手に撮影していました。

  前段の記事がその内容です・・・

12:45 JR京都駅前に到着! 夏空か・・・

 

12:55  お昼のごはんは、京都駅地下街「ポルタ」の「銀だこ」でたこ焼き! これでは足りません・・・

 

 京都駅のホームで冷たい天ぷらぶっかけうどんを食べました(笑)。まだまだ元気な証拠かな・・・

 当然のごとく、京都駅から南彦根まで輪行・・・

 15:00 熱中症にならず、帰りました。

 それでも、 本日の走行距離は70.88kmと長距離ポタリングになりました。いやいや、疲れた・・・

 

 2013.7.8  myブロンプトン 2年目累積走行距離 5,028.9km

 

 やっと5,000kmを達成しました・・・

 

 


ブロンプトンにブレーキライトを取り付けました・・・

2013年07月07日 | ブロンプトンraw

 平成25年7月7日(日)、myブロンプトンにブレーキと連動する小さなブレキーライトを取り付けました!

 これがナノブレーキライト!

  GIZAプロダクツ/ナノブレーキライトGIZA・・・

 仕様/規格

●レッドLED 1個
●L30XW23XH30mm
●点灯時間:50時間
●5g
●モニター用コイン型リチウム電池1個付属(CR1025)
●キャりパーブレーキ、Vブレーキ、カンチブレーキ対応 メーカー品番LPT07200

商品説明

●リアブレーキのワイヤーに取り付ける小型ブレーキライト。
●ブレーキをかけた時に点灯します。 

  

 ブロンプトンは、ワイヤーの取付が上からではなく下からですので、大丈夫でしょうか?

 本日、宅配されました。結構、欠品が出ている商品です・・・

 

 ナノというだけあって小さいです・・・

 キャリパーブレーキ対応ということですが、特殊なブロンプトンなので、取り付けられるか不安でしたがOKでした。

 

 通常の取付とは上下逆になりましたが、この方がLEDライト側が上部になるので自然です・・・

 

 ブレーキ・ケーブルに取り付けるため、ゲートル・パーツ1個を外しました。

 

 

 結果、左のブレーキレバーを握ると点灯しました! 明るい!!

 

 これはいい! もう1個注文してmyスボルティーフにも取り付けることiします・・・

 

 5gが本当か?重量チェック・・・ 本当に5gでした。したがって本体重量は+5gです・・・

軽量化を目指しているのですが、まあ、5gだから許そう(笑)。

 

 

 2013.7.7  myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計 -651.3g

 

 2013.7.8 追加記事

 ブロンプトンを折り畳んでみると、ブレーキライトが点灯しているのを発見!・

 スイッチを押さえるバネを細工してみると消灯しました!ブロンプトンは折り畳む場合にブレーキケーブルを曲げることになりますが、それが原因ではないようです。

 ケーブルに噛ましているバネがの位置がレバーを握る度に微妙に動くことが原因のようです。

 何か方法はないか、微調整をしてみます・・・

 でも、当分は取り付けておくことにします!

 

 2013.10.4 追加記事

 やはり、ブロンプトンを折り畳むと、時にして点灯してしまいます・・・

 色々微調整はやってみたのですが、ナノ・ブレーキライトを断念しました!

 


2013年本屋大賞受賞作品「海賊とよばれた男」・・・買った。

2013年07月06日 | 本の紹介コーナー

 平成25年7月6日(土)、たまたま彦根青年会議所の創立60周年記念講演会が近くの「ひこね市文化プラザ」で開催されるので、無料に誘われ行ってきました(笑)・・・

 記念講演の講師先生は、何と、2013年本屋大賞受賞で時の人となった百田尚樹氏!

 歯に衣を着せぬトークで、すばらしいご講演でした。 質問では憲法改正論議まで・・・

 で、単純明快な私は、早速、「海賊と呼ばれた男」を買ってきました!

 上下巻とは知らず、予算の関係で上巻のみ購入・・・しかも図書カードで。

 上巻を読み終えたら下巻を買うか判断しよう・・・

 

海賊とよばれた男 上
百田 尚樹
講談社

 

海賊とよばれた男 下
百田 尚樹
講談社

 

 内容は、戦後、忘却の推積に埋もれていた驚愕の史実・・・

 出光興産の創始者・出光佐三をモデルにしたドキュメント小説です。

 戦後の日本の復興は、出光佐三さんのような人間がそれぞれの立場で頑張っていただいたからなのですね・・

 

 さて、これから読むとするか・・・

 

 

 


ブロンプトンのヒンジクランプ取付ナットをチタン製に交換・・・

2013年07月06日 | ブロンプトンraw

 ブロンプトンのヒンジクランプは色々カスタムした結果、最終的にBrompficationになりましたのでM8のスチールナットです・・・

 メインフレームのヒンジのナットは、加茂屋の輪行カバー(オールウェイズ)を収納しているので水道管用薄型ナットに交換していますが、ハンドルステムのヒンジのナットはそのままなので、これを交換することにしました。

 平成25年7月6日(土)、M8のチタン製グリップロック(ゆるみ止め)ナットが宅配されました。

 

 今回は、試しにベータチタニウムさんのチタンナットです・・・高いだけあって仕上げが美しい!

 

  重量チェック・・・

 Brompficationのスチールナットは3g、チタン製ナットは2g、-1gの減量です。最小単位の減量(泣)・・・

 

 

 交換してみました・・・

 

 これだけナットが大きいと、見る人が見た場合、チタン製だと分かるでしょう(笑)。

 1gでも減量は減量か・・・

 

 2013.7.6  myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計 -656.3g

 

  もう軽量化は止めたはずなのに、まだやってます(笑)。

 

 

 


IKEAのブロンプトン用(?)バッグ・・・

2013年07月05日 | ブロンプトンraw

 先日、S様からプレゼントしていただいたIKEAのバッグ!

 ブロンプトン用にどうぞ!ということで、実際にmyブロンプトンを収納してみました・・・

 何と!まるでオーダーしたように収納できました(嬉)!

 肩にかけて運ぶことができます・・・

 このように見事に入っています。

 バッグは折り畳んでスポーツデポで買っておいたSバッグに収納しました。

 

 ありがとうございました。活用させていただきます!

 

  これならJRから注意されることもないでしょう(笑)・・・

 

 IKEAのHP http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90187753/

 平成26年4月1日から消費税分値上がりしています。


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ