Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

しまなみ海道を桜を見ながらツーリング 松山、今治

2023-04-03 | 
3月末の尾道千光寺、平日夕方でしたが可なりの人。
桜は満開を過ぎた感じ。

4月始めの日曜日、まだ入手できていない愛媛県のマンホールカードを求めて、桜を見ながらしまなみ海道をPCX125でツーリング。
伊予市で新しいカード。
道後温泉にスクーターを止めて、松山城に登ります。

松山から今治まで山道を通り、今治で配布を再開したカードを入手。
配布場所のイオンモール近くは渋滞で時間がかかり、今治城に着いたのは閉館30分前。
四国は結構お城が多いですが、何処のお城も桜が似合います。

尾道までの帰りは70km、着くのは夜になります。

生口島のサンセットビーチ。
少し時刻が遅いですが、ここで初めて夕暮れの景色を見ました。

島の桜を眺めるのは、今年が最後かな?
今日の歩数:5,000歩くらい?
今日の走行距離:275km

下関から長府へ マンホールとノルディックウォーキング 下関市

2023-02-11 | ノルディックウォーキング
下関に新しいポケふたが設置されたと言うニュースをラジオで聞いて、1月最後の週末は山口へ出かけました。
新幹線で新下関、山陽本線で本州最後の駅下関で下車。

帰りの新幹線も指定を取ったので、しっかりスケジュールを立てたのですが、スタート早々に反対側の出口から歩き始めてしまい、途中で気付き駅へ戻ります。
改めて、巌流島行きの汽船が出る唐戸へ。
長府でカードを配布している色付きマンホール。

水族館前で最初のポケふた。

予定から40分遅れで乗船。

15分程で巌流島上陸。

小雪まじりで、遠くは見えません。

ここにポケふたが2枚設置されました。



ドガースとアーボは、ロケット団のムサシとコジロウのポケモン。
巌流島の対決に掛けたようです。
スタートから時間のロス。
写真を撮って、乗ってきた船で直ぐに帰り。
乗客5名のうち、4名はマンホール撮影が目的のようでした。
ここからはポールを出して、ノルディックウォーキング開始。

3つ先の長府駅まで、国道9号を歩きます。
4つ目のポケふた。

関門橋が見えてきました。

国道9号は山陽道なのですが、面影はありません。
橋をくぐると壇ノ浦。

昨年の鎌倉殿で、観光客が増えているのでは?

ここには、海底を歩いて九州へ通じるトンネルがあります。
以前、ウオーキングで歩きました。
国道横の歩道は狭い場所もあり、歩きやすい道とは言えず、天気も雪、風後晴れで、体温調整が難しい。

家老屋敷跡の長府庭園で1枚目のくじらのカードを入手。

折角なので、誰もいない庭を見学。
長府観光会館で2枚目のフグのカード。
電車の時刻まで、長府の町を散策。
武家屋敷の雰囲気を残しています。

長府毛利邸は時間が迫って入口のみ。

乗車予定時刻の20分前に、長府駅到着。

新山口駅で新幹線に乗り継ぎ。
待ち時間に、3枚目のSLやまぐち号のカードをもらい、目的完了。

今日の歩数:24,000歩

高砂・播磨町でマンホール探し 兵庫県高砂市・播磨町

2023-01-18 | マンホール
結構15日の日曜日、昔なら成人式。
家族が姫路周辺で集められなかったマンホールカードを、帰省の途中下車で収集。
姫路で山陽電鉄に乗り換えて高砂市。
駅から15分歩いて、昔の街並みの雰囲気が残る今津の、工楽松衛門旧宅の見学で1枚。

駅へ戻って、山陽電鉄を進んで播磨町で下車。
喜瀬川に沿った歩道を約30分歩くと大中遺跡。

散歩やポールウォーキングの人で、なかなか良い道です。

竪穴式住居が複数再現。

中に入ると、結構広いです。
郷土資料館で2枚名目。
JR土山駅までの20分の道もしっかり歩道が。

駅前でマンホール確認。

今日の歩数:4000歩くらいかな?

長野東 女子駅伝 初優勝おめでとう

2022-12-25 | 長野
高校女子駅伝 長野東 悲願の初優勝。
地方の公立高校、留学生もいないチームで好タイム。
卒業して45年たっても、母校の全国制覇は感動。
選手の皆さんおめでとう。
チームの皆さん、お疲れさま。



大洲雨水貯留池の見学 広島

2022-12-20 | まち歩き
広島県でもっとも希少価値が高いマンホールカード。
平日の火曜日と木曜日、午後2時から、1日10人の予約制。
広島市で施設見学者に配布されるカープ坊やのカード。
広島県で平日配布は、福山市の芦田川浄化センターとここの2ヶ所。
朝一番で福山の芦田川河口の浄化センター。

JRで広島へ移動し、昼食はお好み焼き。

奮発して、牡蠣スペシャル。
広島球場の地下が、貯水施設。

地下宮殿の様です。

これで、ひとまず広島県コンプリート。

でも、年明けに新しいカードが出てくるらしい!
何時までたっても終わりません。