10月26日 日曜日、遅めの起床、遅めの朝食を取り、天気を確認してから、尾道市の高見山へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/60d48e336f4ddfe065864df7da4ec575.jpg)
2月に岩子島から向島を歩いた際に、洋らんセンターで見かけた遊歩道の案内板にあったコースを歩く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/fab4118a7a5daa439e9ec18a612abac3.jpg)
3年前の3月11日に購入したデジカメが不調で、修理費もかさみそうなので、型落ちの高性能機種に買い替えました。
初めて撮った写真が地震の被害状況で、その後はノルディックウォーキングで持ち歩いた思い入れのあるカメラでしたが、機械的な動きが悪く更新しました。
今回は新しいデジカメに慣れることと、最近買ったシューズの確認のため、変化のあるコースを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/33abc7da8228b42c8edcb8ea80a3fba5.jpg)
洋らんセンターの温室前の案内板横に入り口から入り、下草が刈られ、ステップの杭もしっかりして整備された遊歩道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/89c8ab95bb6bfa4d6ee4c20e05d594cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/35afdf5ecea0325bc151a843cc2669e3.jpg)
施設側には電線が張られていましたが、イノシシの侵入があるのでしょう。
紅葉には早いですが色付き始めた木もあり、盛りは半月先でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/c30d602f62a47972b3439e8806ea1773.jpg)
島の山は標高は低くても、海から一気に高度が上がるため、結構急な道が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/0d901e1de5e69c595421f37089e03dee.jpg)
「遊歩道」と言う名前であり、ノルディックウォーキングのポールを持って来ましたが、トレッキングポールの方が良さそうな感じで、そこそこ汗もかきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/e64513d90961b29c003b0ff5fca478bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/773c1bde222f1700249b2bde016a5f99.jpg)
何本かあるコースの中で、大回りするルートをアップダウンしながら歩き、「とらふく」の看板が遠くからでも目立つ展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/ad6342902e54ca022e544fb6a8ee7ed3.jpg)
広場を抜けると頂上へ続く車道に出ますが、左側の荒れた遊歩道(?)へ入りました。
ここまでの道と違い、あまり人は歩いていないようです。
昔はリフト乗りだったと思われる場展望台は、まさに廃屋状態でしたが、景色はきれいで昔のままなのでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/398cfa6bcb72742a4f52995a51b50b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/2fc6e40eb4da315d5006ec0e277cc558.jpg)
再び車道に出ると、雨乞いの場所だったと言う竜神碑を通り、頂上はすぐです。
村上水軍の見張り場だったと言う由来の、標高283mの高見山頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/819bfb8b1728dfeed507a3e82b333548.jpg)
多島美の景色は眺めながらのコーヒータイムのはずだったのですが、薄い雲がかかって手前の島しか見えません。
晴れていればこんな感じのはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/82cd9d6ef7e939fe016d0b6fb80ccac8.jpg)
因島大橋も霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/ef4b9cb5602567c56b885719d458f4ba.jpg)
帰りは遊歩道の別のルートを下るか、車道をノルディックウォーキングしようか迷っていたのですが、頂上から南に下る「瀬戸のうたみち」の看板があり、コースを変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/e462d834a9c3ad3a74063db5373f3611.jpg)
瀬戸内の島でよく見かける大きな岩に、瀬戸内にちなんだうたが彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/d353a9b8b6be5fb93c35b366dd5c6127.jpg)
道はそれなりに急なのですが、整備はされています。
途中まで下ると分岐があるのですが、案内標識がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/7ab04cff550511bed0dad85aa054f758.jpg)
後からふもとの案内板で見ると、どのコースを通っても同じ場所に出られるようでしたが、この時点では帰路の方向に伸びる道を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/c94ae28dcc46de04e5844582958e5646.jpg)
道のあちこちで掘り返されたように荒れた個所が多く、イノシシの仕業のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/d52b37982320d4cbef3475bf0d39273a.jpg)
すると・・・、20mほど先の藪を茶色のものが勢い良く走って行きました。
1週間前には通勤帰りの車道で、小さいのを3匹見かけましたが、山で見かけると怖いです。
熊よけ鈴の代わりに、キーホルダーの鈴を鳴らして歩きましたが、効果があるのか・・・
車が全く止まっていない駐車場に出て、立花自然活用村に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/6314edc65f70996589752f45da3617a9.jpg)
瀬戸のうたみち方面はここが入り口のようです。
ここからは、アスファルト道をノルディックウォーキングで、洋らんセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/9536907f5a5b05ea96d621e78408a835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/60daca037cce0393a2e83fe98b226a33.jpg)
蘭を買ったことはないのですが、庭のベンチを休憩に利用させてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/705c8c828442e2b2e00409b2578af4a7.jpg)
今日の歩数:9,000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/60d48e336f4ddfe065864df7da4ec575.jpg)
2月に岩子島から向島を歩いた際に、洋らんセンターで見かけた遊歩道の案内板にあったコースを歩く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/fab4118a7a5daa439e9ec18a612abac3.jpg)
3年前の3月11日に購入したデジカメが不調で、修理費もかさみそうなので、型落ちの高性能機種に買い替えました。
初めて撮った写真が地震の被害状況で、その後はノルディックウォーキングで持ち歩いた思い入れのあるカメラでしたが、機械的な動きが悪く更新しました。
今回は新しいデジカメに慣れることと、最近買ったシューズの確認のため、変化のあるコースを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/33abc7da8228b42c8edcb8ea80a3fba5.jpg)
洋らんセンターの温室前の案内板横に入り口から入り、下草が刈られ、ステップの杭もしっかりして整備された遊歩道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/89c8ab95bb6bfa4d6ee4c20e05d594cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/35afdf5ecea0325bc151a843cc2669e3.jpg)
施設側には電線が張られていましたが、イノシシの侵入があるのでしょう。
紅葉には早いですが色付き始めた木もあり、盛りは半月先でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/c30d602f62a47972b3439e8806ea1773.jpg)
島の山は標高は低くても、海から一気に高度が上がるため、結構急な道が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/0d901e1de5e69c595421f37089e03dee.jpg)
「遊歩道」と言う名前であり、ノルディックウォーキングのポールを持って来ましたが、トレッキングポールの方が良さそうな感じで、そこそこ汗もかきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/e64513d90961b29c003b0ff5fca478bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/773c1bde222f1700249b2bde016a5f99.jpg)
何本かあるコースの中で、大回りするルートをアップダウンしながら歩き、「とらふく」の看板が遠くからでも目立つ展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/ad6342902e54ca022e544fb6a8ee7ed3.jpg)
広場を抜けると頂上へ続く車道に出ますが、左側の荒れた遊歩道(?)へ入りました。
ここまでの道と違い、あまり人は歩いていないようです。
昔はリフト乗りだったと思われる場展望台は、まさに廃屋状態でしたが、景色はきれいで昔のままなのでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/398cfa6bcb72742a4f52995a51b50b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/2fc6e40eb4da315d5006ec0e277cc558.jpg)
再び車道に出ると、雨乞いの場所だったと言う竜神碑を通り、頂上はすぐです。
村上水軍の見張り場だったと言う由来の、標高283mの高見山頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/819bfb8b1728dfeed507a3e82b333548.jpg)
多島美の景色は眺めながらのコーヒータイムのはずだったのですが、薄い雲がかかって手前の島しか見えません。
晴れていればこんな感じのはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/82cd9d6ef7e939fe016d0b6fb80ccac8.jpg)
因島大橋も霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/ef4b9cb5602567c56b885719d458f4ba.jpg)
帰りは遊歩道の別のルートを下るか、車道をノルディックウォーキングしようか迷っていたのですが、頂上から南に下る「瀬戸のうたみち」の看板があり、コースを変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/e462d834a9c3ad3a74063db5373f3611.jpg)
瀬戸内の島でよく見かける大きな岩に、瀬戸内にちなんだうたが彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/d353a9b8b6be5fb93c35b366dd5c6127.jpg)
道はそれなりに急なのですが、整備はされています。
途中まで下ると分岐があるのですが、案内標識がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/7ab04cff550511bed0dad85aa054f758.jpg)
後からふもとの案内板で見ると、どのコースを通っても同じ場所に出られるようでしたが、この時点では帰路の方向に伸びる道を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/c94ae28dcc46de04e5844582958e5646.jpg)
道のあちこちで掘り返されたように荒れた個所が多く、イノシシの仕業のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/d52b37982320d4cbef3475bf0d39273a.jpg)
すると・・・、20mほど先の藪を茶色のものが勢い良く走って行きました。
1週間前には通勤帰りの車道で、小さいのを3匹見かけましたが、山で見かけると怖いです。
熊よけ鈴の代わりに、キーホルダーの鈴を鳴らして歩きましたが、効果があるのか・・・
車が全く止まっていない駐車場に出て、立花自然活用村に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/6314edc65f70996589752f45da3617a9.jpg)
瀬戸のうたみち方面はここが入り口のようです。
ここからは、アスファルト道をノルディックウォーキングで、洋らんセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/9536907f5a5b05ea96d621e78408a835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/60daca037cce0393a2e83fe98b226a33.jpg)
蘭を買ったことはないのですが、庭のベンチを休憩に利用させてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/705c8c828442e2b2e00409b2578af4a7.jpg)
今日の歩数:9,000歩